1年で最も長い休暇となる、夏休み期間。
子どもに「さらに成長してほしい!」と願うなら、体験させたいのがサマースクールだ。読者も、一度は聞いたことがあるのではないだろうか。
富裕層の間では当たり前になっている、サマースクールのメリットとは?
さらに実際の費用感や、スクール選びについても調査したので、参考にしてみてほしい。
前回の記事はこちらから
【前編】中学・高校と、慶應付属校の受験に失敗。そんな家庭が“16歳でハワイ留学”を決意した理由
▼INDEX
1. 我が子に“ひと夏の体験”をさせるなら、どっちを選ぶ?
2. 今さら人に聞けない…。サマースクールって何をするの?
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
英語が全然話せなかったから初めの1週間は辛かったけれど、残り2週間はなんとかジェスチャーでしのいで、それでも楽しかったから、中学3年生・高校1年生の時は自分で申し込んでサマースクールに参加しました。
とはいえ、リスニング力はある程度鍛えられたとはいえ日常会話程度しかできないし、英語を使う仕事についた訳...続きを見るでもないし…将来に活かせてはいない気もするけれど、でも紛れもなく楽しい思い出になったので、お金を出してくれた親には感謝してます。
とにかく海外にいかせてもらいたかったな~笑