飲み方で香りが変わる!芋焼酎「ISAINA」と鮨の新マリアージュ
美味しい食事をもっと楽しみたいなら、合わせるお酒にこだわりたい。
食中酒はいろいろあるが、近ごろ注目を集めているのが、飲み方で異なる香りを放つ全量芋焼酎「ISAINA(イサイナ)」だ。
今年2月に発売したばかりにして、今までにない香りが食事を豊かにすると話題を呼んでいる。
「ISAINA」の最大の個性は、飲み方によって異なる2種の香りを楽しめること。
ロックでは麹まで芋を使用した「全量芋焼酎」によって焼き芋のようなほっこりと甘い香りが漂う。一方、炭酸割りでは、独自に開発された「かおり酵母」によってリンゴを思わせる香りが開く。
度数で香りが変化するので、料理に合わせて飲み方を変えるのが一興。
加えて、ホログラムで描かれたボトルデザインも洒脱とくれば、人気の理由も頷ける。
優れたバランス感を持ち、合わせる料理のジャンルを選ばないのも魅力のひとつ。中でもその実力を発揮するのが鮨とのマリアージュだ。
鮨といえば、個性あるタネの味わいに合わせてお酒を替える人も多いだろう。
だが、飲み方で香りが変わる「ISAINA」なら、タネによって飲み方を変えるだけ。2種の香りが鮨の新たな美味しさを生み出してくれるのだ。
そのマリアージュを、荒木町の『あたぼう鮨』で実践してみた。
炭酸割りが穴子に合う!
たとえば、穴子ならコクのある脂を炭酸割りでスッキリ流しつつ、果実の香りを重ねるのが正解。
炙った身の香ばしさも芋焼酎のロースト感とリンクして美味。
ロックが小肌に合う!
塩と酢で締めた小肌には、ロックがオススメ。心地よい酸味と豊潤な芋の香りが合わされば、より旨みが引き立つ。
また、飲み口もスッキリしているので、光り物のあとガラリとタネを替えるにも好都合だ。
飲み方によって乾杯から食後のひと時まで自由に楽しめる「ISAINA」。
見た目にも香りにも今までの芋焼酎のイメージを変えるこの一本が、大人たちを満たしてくれるだろう。
今回「ISAINA」をいただいたのは……
荒木町で圧巻のコスパを誇る鮨店『あたぼう鮨』
一貫130円~と、リーズナブルにして江戸前の仕事がきちんと施されている鮨店。おこのみで常時50種ものタネを揃える。
お酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響を与えるおそれがあります。飲酒は適量を。のんだあとはリサイクル。
【「ISAINA」に関する問い合わせ先】
宝ホールディングス株式会社 お客様相談室
TEL:075-241-5111
URL:https://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/isaina/