2021.12.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.2我が子の教育をどうすべきか。子どもを持つ親なら誰しもが一度は考えるテーマだろう。
多くが子どもの将来のためにと教育の重要性を認識しながらも、数式のように「これだ」という正解がないだけ、何を優先すべきかは自己判断となる。
そして時間だけが、刻々と過ぎていく―――。
本連載では、そうした悩める親の一助となるべく、同様の悩みを抱えながらも試行錯誤する稼ぎ人の、リアルな子育ての実情や教育哲学を紹介していく。
今回は「幼児教育を始めるタイミング」について深掘りする。
前回の記事はこちらから「学歴は大事だと思いますか?」平均世帯年収4,000万以上の稼ぎ人の気になる答え
▽INDEX
1. Case1:生後6ヶ月から幼児教室に通わせている佐々岡さんの場合
2. 脳科学で証明されている幼児教育に適した年齢とは
3. 0歳から始めた、もうひとつの意外な理由!
4. 稼ぎ人が幼児教育の先に見据えるもの
Case1:生後6ヶ月から幼児教室に通わせている佐々岡さんの場合
今回のテーマは、「我が子の教育をいつ始めるのが良いのか」だ。
出産直後は、我が子の人生において必要になり得る教育方法を、あれやこれやと考えるものだろう。
だが、いざ実際に子育てに直面すると、果たして机上の理念は本当に正しいのかどうか、判断に迷うものだ。
その最初の難関といっても過言ではないのが、家庭内での子育てや玩具による知育以外の方法として、いつから子どもの教育を始めるのか、だ。
文部科学省では「子供の学習費調査」を定期的に行っているが、対象年齢は3歳以上となっている。
教育関連の大手企業による教育に関する調査にしても、多くが3歳以上からが対象だ。
基本的に日本社会における幼児教育は、幼稚園の就園時期となる3歳頃からがひとつの目安となっている。
しかし、今回取材した佐々岡純さん(39歳、仮名)は、我が子を生後半年から家庭外の幼児教育に通わせていた。
読むことができます
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2024.03.15
Vol.50
中等部受験に失敗し、塾高を目指して猛勉強!9年かけて慶應を目指すも、補欠合格だった一家は…
2024.02.26
Vol.49
筑波大附属小の二次選考に合格しても、最後はガラガラ抽選!?試験に挑んだ家族が見た国立小受験の現実
2024.02.12
Vol.48
【麻布中高のすべて・後編】入学できたら高3まで勉強しなくていい?中受トップ層の大学受験事情
2024.01.29
Vol.47
【麻布中高のすべて・前編】入試問題は大人でも解けない?合格のために必要な習慣と対策
2024.01.15
Vol.46
枝光会附属幼稚園、愛育幼稚園の2園に合格した母親がつづった“幼受必勝ノート”の中身を大公開!
2023.12.03
Vol.45
母子だけで、東南アジアへ教育移住。3ヶ月後「もう日本には帰らない」と10歳の息子が言ったワケ
2023.11.20
Vol.44
塾をかけ持ちしても、成績が全然上がらない!学習院女子中を目指す一家が、受験5ヶ月前に実践したコト
2023.11.06
Vol.43
小6の夏まで、週5で習い事を掛け持ちしながら中受にトライ。それでも難関私立中に合格できた理由
2023.10.09
Vol.42
「塾に課金してまで中受しなくていい」都立高校から、東大に現役合格。直前までE判定でも受かったワケ
2023.09.29
Vol.41
都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは
おすすめ記事
2021.12.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.1
「学歴は大事だと思いますか?」平均世帯年収4,000万以上の稼ぎ人の気になる答え
2024.01.04
表紙カレンダー
「僕にとっては毎日が学びの宝庫」FANTASTICS・八木勇征が振り返る躍進の1年とは
2023.03.10
不動産購入で損する人、得する人
引っ越し後に唖然…結婚を機に品川区のタワマンを購入した夫婦が唯一、後悔していることとは
2024.01.17
私の名品テラピー
「学会や女医会はバーキン祭りです。でも…」29歳美人医師があえてピコタンを選んだワケとは?
2023.11.19
東京リアル女子図鑑
「マイペースなB型男子が好き」と語る神楽坂女子(29歳)が元カレたちとすれ違った結婚観
2023.02.19
東京独身白書2024
愛用品はカルティエのタンクに、エルメスのリング。お洒落な30歳商社マンが結婚相手に求める3つの条件
2023.08.23
30.5歳~女たちの分岐点~
「仕事を続ける自信がなくて…」女子アナ時代、笹川友里の背中を押した“夫との壁打ち会議”とは
2023.09.27
ハラスメント探偵~解決編~
「性的な噂」を飲みの席で話したことがセクハラ問題に発展!果たして、結末は?
2022.12.01
【12/1(木)の運勢をチェック!】気になる彼や恋人とのコミュニケーションには、細心の注意を払って
2022.11.28
【11/28(月)の運勢をチェック!】何かを発案、新しいことを思いつきそうな日!
この記事へのコメント