東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2021.07.07
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
そんなに食べたいならランチで食べたらいいんじゃない?と。
本当のお金持ちは質素な暮らしをしているんだよと、子供の頃、親に教えられたことを思い出しました。
身体に悪い上に衛生面でアウトだから、今まで一度も食べた事ない。
ファストフード店は衛生管理はきちんと行っているし、ちょっと例えが違うかなぁ。
全然違うと思います😆 屋台の食べ物を、「食べるもの」として認識してない人も多いです。ゴミやほこり、小虫、作っている人の汗など…いろんなものが入っていそうだし、食材を全て冷蔵庫保存してるようにも思えないし、使うお水も汚れたポリバケツから使っていたり。食べたらお腹壊しそうで…
それとマック等の食べ物とは全然違うでしょうね。
差別は間違っていました。🙇
偏見やこだわりってことです。🙇
ハンバーガー、アメリカの国民食なのに…
でも1078円、ビールも同じ値段?
世代もありますよね、私が子供の頃はすでにマックが目新しくも子供に人気でもなかった。
ずっしりとした酒瓶。
アホか。
もうちょっと捻って欲しいと言うか....
お金を使わない話とは全然違う話かと…
わたしかわたくし。
ウォーレン・バフェットもマック大好きでっせ。
なんかポテト食べたくなってきた🍟
年商100億の経営者が?違和感。
金融機関に長く勤務してるけど初めて聞いた。
まずそこに引っかかっちゃったよ。
投資信託扱ってても、投資信託銀行とは言わない。預かった資産を投信で運用するとは限らないし。
おもてなしする気、ある?と。
もちろん一部にそういうメニューもあったよ、なら理解できますけど。
洋食はプライベートでは食べたくないと。
その方をちょっと思い出しました。