東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ネイビーな妻たち
「こんな一面もあったとは…」ステイホーム中、夫が気付いてしまった妻の意外な本性
コメント
2021.01.09
ネイビーな妻たち Vol.7
「こんな一面もあったとは…」ステイホーム中、夫が気付いてしまった妻の意外な本性
#小説
#お受験
#レストラン
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ようやくマシな父親になってきた…
どうせ連絡先消さなかったら深雪と
続いてたんだろうけどw
2021/01/09 05:13
99
返信する
No Name
...
春樹のキャラが、最初と変わりすぎていて戸惑っていたけど、こんなもんなのかな? モラハラ夫が、妻に不貞を追及されて素直に認めるのは、おかしいもんね……。実は癒し系だと思っていた深雪とも、育ちが違うと分かって、続ける自信がなくなっていたんじゃないかな? お受験に向き合ったきっかけも、深雪の育ちを聞いた後だったし。
京子が春樹と結婚した理由は、よく分からないけれど、春樹が京子と結婚した理由は分かった気
...続きを見る
がする。才色兼備で、性格も良さそうな京子には、もっといい人いたと思うけどなぁ……。隼人くんが幸せなら、いいのだけど。
2021/01/09 05:29
55
返信する
本当にそう思います。
...
お金だけ出せばどうにかなるだろうと言う成金達は、親がまともに勉強をした経験がない人が多い。周囲にも、誰より早く塾にいかせて、あらゆる体験をさせた挙げ句、結果不合格になった家庭がいますが、子どもじゃなく親の面接が原因だったのではと思ってしまいます。
それに比べたら京子は育ちそのものが、受験をする親としての適性があると思います。
2021/01/09 08:24
22
返信する
No Name
...
京子は帰国子女で、早稲田大学卒業の才色兼備ですもんね😃 ご両親も素晴らしい人に思えるので、ますます春樹と結婚した理由が分かりません。
2021/01/09 09:22
29
No Name
...
ガラパーティの時のドレスもそうでしたもんね。
2021/01/09 16:37
12
No Name
...
成り上がりの母親が1番タチが悪い。自分自身は品格もかけらもなく育ってきたクセに、金持ちを捕まえたことで人生大逆転だと思い込む女。こう言うのに育てられると、子どもがちょっとクセの強めに育ちます。幼稚園のくせに「その腕時計、高いの?」と聞くような子いますからね。
2021/01/09 08:27
32
返信する
リアル!
...
うちの近所の小学校がまさにそれ!
そこの出身のお母さん(=自分がお嬢様で育った人)と、そこを出ていないお母さん(=多分成り上がりw)の間で火花バチバチです!近所の店で働いていますが、お互いのグループがお互いの悪口を言うのを聞くので我が子はお金があっても通わせたくない(まだ2歳ですがw)と夫と話しています。
あ、でも、お金があったら行かせるのかなぁ〜🤣
2021/01/09 16:44
8
No Name
...
ご提案。
お受験はやめたらいかがですか?
隼人君なら中学受験、高校受験でも良い学校に
入られますよ ニコッ
そんな東山先生の提案に慌てふためく
不倫夫。
2021/01/09 06:32
46
返信する
No Name
...
春樹なら、京子が不倫のことを東山先生にチクったのでは?と勝手に疑心暗鬼になっていそう。
誠意を見せようとアポを取る、なんてパフォーマンス染みていて嫌だ。
2021/01/09 06:35
20
返信する
No Name
...
この話を読んでいると、東山先生に会いたくなっています。
2021/01/09 16:47
4
返信する
No Name
...
隼人くん本人の様子が描かれてないけど、お受験に対して反応はどうなのかな。抵抗なく受け入れているのか、今の様子が気になる。
2021/01/09 05:42
42
返信する
No Name
...
隼人くんは性格が母親に似ていると仮定したら、適応能力はありそうなのでお受験のお勉強なども難なくこなしていそうな気がします😄
2021/01/09 05:55
30
返信する
猪
...
子供の言葉が欲しいですね。
2021/01/09 06:31
18
返信する
いやまだ5歳とかですよ?
...
意見も何も。この時期の子供の意見なんて聞いていたら方針ブレブレになってしまいます。本来、親が子どもを上手に導くことで、ペーパーも製作も「遊び」の一環としてやり切るのがこの時期の受験です。
受験が近づいてきたときに子どもが荒れている家庭は、親がゴリゴリに押し付けてきたパターン。年長の運動会あたりになると、その差が顕著にでてきますよ。
2021/01/09 08:16
7
返信する
No Name
...
↑どなたも5才児の意見を聞けとは言ってないと思う笑
単純に、ストレス感じて異変が起きたりはしていないか・楽しんでやれてるのなら良いね‥ってことであって、子供の様子についての描写がないから気になっただけなのでは?
2021/01/09 08:28
24
No Name
...
でも実際、「うちの子がやりたいって言うのよ〜」って何でもかんでも言い訳してる親多いですよね。絶対子どもじゃないよねってやつw
2021/01/09 08:41
13
No Name
...
コメ主様は的を得てると思います。
経験者なのでしょう。
私も京子と同じコロナ禍受験組でしたが、京子のお話もコメ主様のお話もよくわかります。ついでに言えば夫もマイルドな春樹なので、合格するまで本当に色々苦労しました。
2020年はコロナに受験で人生1番と言って良いくらい印象深い1年でした。
2021/01/09 14:09
9
No Name
...
お受験させると、まだ小さいのに可愛そうとか、周りからも言われたりするから、こういう意見には敏感に反応するんだと思います。私は親として間違っていませんって、自分にも言い聞かせている気がする。
2021/01/09 14:38
8
No Name
...
努力することはただ純粋に素晴らしいことだと思います。
勝手な偏見で決めつけるよりも、目標に向かって努力することの方がよっぽど立派だと思います。
縁遠い世界であるなら、知りもせずに語ることではないのでは?
2021/01/09 15:24
5
No Name
...
お受験させることに「かわいそう」と言う人は、多くの場合僻みだとわかっているので受験組はスルーします。と言うより他人の表面だけ見て「かわいそう」と言う人は、その話題が何であれ、負け犬のマウンティングでしかありません。
2021/01/09 16:32
6
No Name
...
↑そうですね、誰かが挑戦する際に素直に応援出来る方と、そうでない方に分かれますね。
足を引っ張るのではなく、共に切磋琢磨し、どんどん挑戦できる環境であればと心より願います。
誰かの批判よりも、今日の新たな一歩を望みます。どんな人でも、誰でも何でもできる、気持ち次第だと思います。
頑張りましょう。
2021/01/10 14:37
2
No Name
...
お受験って親の自己満や見栄も多いと思うが、子供が将来苦労しないためでもあるもんな
2021/01/09 15:19
8
返信する
No Name
...
親の自己満や見栄で受験に挑戦している人は、長続きしませんよ。大抵失敗してますし、仮に合格しても学校生活が持ちません。試験を行う小学校は、結局入学したら同程度の作業を親がこなさなければなりませんから、それを踏まえて学校ごとの試験の特色があるのです。
給食を食べる試験が出る学校なら、家庭での食事マナーもきちんとできていて当たり前。筆記も行動観察も運動も絵画も満遍なく出る学校は、家庭でどの宿題もしっかり
...続きを見る
させて当たり前。それぞれ学校側の求める基準に「家庭として」見合っているのかを見られています。見栄で6年間やり切れるなら、それはもはや見栄ではなく本気(笑)
2021/01/09 16:37
5
No Name
...
つ
ま
ら
な
い
2021/01/09 05:35
18
返信する
No Name
...
いや最近の小説の中ではまだまともな方です。罪のない人間に嫌がらせをしまくって恋人や仕事を横取りする話よりも全然いい。
私は今この話しか興味がないぐらいです。
2021/01/09 08:19
14
返信する
No Name
...
この旦那も不倫してたじゃん。
2021/01/09 08:44
13
No Name
...
あとはキューピッドだと偽って好きな男性を寝とった社長の話も好きでしたが、最後だけ消化不良でしたね。
2021/01/09 08:21
3
返信する
No Name
...
このお話しか読んでないって人居るんだ😱😱😱😱😱😱 三茶食堂とか、いくつに見える?とか新しいお話で面白いのありますよ♥️♥️
2021/01/09 09:04
5
返信する
No Name
...
いくつに見える?は、あんまり面白くなさそう😱
2021/01/09 16:45
2
No Name
...
めっちゃ面白いから、読んで
2021/01/10 02:54
1
No Name
...
↑ライターさん?
2021/01/10 08:20
0
No Name
...
めんどくせえな
筑波大付属にすればいいじゃん
2021/01/09 05:39
15
返信する
No Name
...
もう公立でいいわ
2021/01/09 05:53
16
返信する
No Name
...
そうそう、公立から受験で最終的に東大入った方がすごいから!
2021/01/09 14:26
7
公立から東大
...
行けなくはないけど、例えば理三とかはやっぱり難しいんだよね。
2021/01/09 16:25
5
No Name
...
従兄弟が県立高校から東大行きました。可能です。
2021/01/10 02:56
5
No Name
...
筑波大附属なんてそうそう入れませんよ。入ったところで、こんな父親そうそういませんよ。
2021/01/09 12:08
13
返信する
No Name
...
え?県立から理三に行ったの?それはすごいね。公立から東大。多くの場合は文系ですが。塾講師より。
2021/01/10 08:21
3
返信する
No Name
...
たとえ春樹がどんなに改心しようとあのライン追い打ち事件は絶対に忘れない
2021/01/09 07:50
11
返信する
No Name
...
何でしたっけ?
そんなことありました?
2021/01/09 08:39
3
返信する
No Name
...
初回の最後の場面ですよね?
受験の協力求めたら「子育てくらい1人でやれ」ってラインしましたよ
2021/01/09 09:14
20
No Name
...
コンビニに行く京子にコーラを頼み、【子育てくらい、一人でしろよ】とLINEしてきた件ですね。
あの頃の春樹と、今の春樹が重ならなくて戸惑っています。あの頃の春樹だったら、iPhone取られたり、パスワード教えたりしなかったですよね。
2021/01/09 09:19
15
返信する
No Name
...
調子こいてたのが立場逆転したって事なんですかねー
2021/01/09 16:48
0
No Name
...
去年の自分達のお受験状況とすごいリンクしていて、読んでいて面白いです。コロナでお教室の授業がzoomになったり、外遊びなどもさせるために空いている公園に行ったり、ネットで工作物など検索したり色々「今出来ること」を必死に探していました。
2021/01/09 06:02
10
返信する
No Name
...
このタイミングでの受験は大変でしたね!お疲れ様でした!!
2021/01/09 08:13
13
返信する
No Name
...
それはお疲れさまでした。
よろしければ教えていただきたいのですが。
お子様が保育園・幼稚園や外出に制限があったり、マスクをすることについて、どう説明して順応させましたか?
2021/01/09 18:42
1
返信する
No Name
...
「コロナになったら大変だし、もしなっていて誰かに移してしまうといけないからマスクしようね。コロナがなくなったら遊びに行こうね」と言うとすんなり受け入れてくれてます。寝る時も喉が乾燥するのでマスクして寝ています。
2021/01/09 19:19
5
No Name
...
↑お返事ありがとうございます。
子供ながらに受け止めているのでしょうね。
2021/01/11 15:02
1
No Name
...
現実のモラハラ夫はこんなすぐ改心しないんだろうな
2021/01/09 12:52
8
返信する
No Name
...
東山先生の提案が気になるし…
次回が楽しみです。
2021/01/09 13:05
5
返信する
No Name
...
京子とミユキは気が合いそうなのに。違う形で知り合えたらよかったね。
2021/01/09 16:55
4
返信する
No Name
...
日本は便利なことに慣れすぎって、便利だと、何がダメなの?不便さを好むところが賢いっていう価値観がよく分からない。
2021/01/09 14:31
3
返信する
No Name
...
私も便利は正義だと思うのですが、明らかに環境破壊を招くような便利は避けた方が良いですよね。ペットボトルより水筒、毎食ウーバーより作り置きスープ、タクシーより自転車、ストッキングより破れにくいタイツ、などなど。環境にも、お財布にも、健康にも良く、貯金もできて、ファストファッション卒業しました!
2021/01/09 15:46
10
返信する
No Name
...
素敵ですね!
2021/01/09 16:26
5
No Name
...
わざわざ不便を選んでいるのではなく、便利だからと何でもかんでも利用することがダメという意味かなと思いました。私も最近、多少不便な方を選んでも、環境を守る方を優先したほうが良いのかなと考え始めたところです。子どもができると、思考がそっちに移る人が多いみたいですね。
2021/01/09 16:51
5
No Name
...
子供が大人になった時、そのまた子供が大人になった時のことを考えると、便利さより環境問題を考えてしまいます。つまり、子供がいると、目先の便利さより、自分達がもういない未来のことを考えてしまいます。
2021/01/09 21:40
3
No Name
...
便利だと何がダメなの?って聞いている時点で世間を知らないのかな?と思われてしまいますよ。
2021/01/09 16:51
5
返信する
No Name
...
便利なものは環境に悪い、というのは思い込みだと思います。あと、環境のために手間暇かけましょう、と言えるのって、時間に余裕のある主婦の発想かなと。
2021/01/09 17:21
5
返信する
No Name
...
具体的にはどのようなもののことを指して居るのでしょうか?サランラップの使用をやめたワーキングマザーより。
2021/01/10 08:25
2
No Name
...
ファストファッションは、ユニクロとかZARAとか、安いブランドのことだよね。。
2021/01/09 17:23
2
返信する
No Name
...
ファストファッションブランドで流行りのものを買うのではなく、質の良いものを長く使う女性ということを説明したかったのでは?
2021/01/09 22:55
4
返信する
No Name
...
ファストファッションは、質がいいものも多いです。安かろう悪かろうではありません。ユニクロのヒートテックなんて最高!
2021/01/10 14:24
3
No Name
...
首都圏のお受験って大変なんですね!
2021/01/12 17:46
1
返信する
No Name
...
春樹みたいな夫が居ていいとは言わないけど
完璧な人間はこの世にはいないから。
仕事の面では有能優秀なら、その他の面で
小さくない欠点や問題があると予想くらい
すべき。厳しいこと言うけど。
そういうことに思いが至らないのが
「恋は盲目」なんだろうけど。
2021/01/13 01:35
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
どうせ連絡先消さなかったら深雪と
続いてたんだろうけどw
京子が春樹と結婚した理由は、よく分からないけれど、春樹が京子と結婚した理由は分かった気...続きを見るがする。才色兼備で、性格も良さそうな京子には、もっといい人いたと思うけどなぁ……。隼人くんが幸せなら、いいのだけど。
それに比べたら京子は育ちそのものが、受験をする親としての適性があると思います。
そこの出身のお母さん(=自分がお嬢様で育った人)と、そこを出ていないお母さん(=多分成り上がりw)の間で火花バチバチです!近所の店で働いていますが、お互いのグループがお互いの悪口を言うのを聞くので我が子はお金があっても通わせたくない(まだ2歳ですがw)と夫と話しています。
あ、でも、お金があったら行かせるのかなぁ〜🤣
お受験はやめたらいかがですか?
隼人君なら中学受験、高校受験でも良い学校に
入られますよ ニコッ
そんな東山先生の提案に慌てふためく
不倫夫。
誠意を見せようとアポを取る、なんてパフォーマンス染みていて嫌だ。
受験が近づいてきたときに子どもが荒れている家庭は、親がゴリゴリに押し付けてきたパターン。年長の運動会あたりになると、その差が顕著にでてきますよ。
単純に、ストレス感じて異変が起きたりはしていないか・楽しんでやれてるのなら良いね‥ってことであって、子供の様子についての描写がないから気になっただけなのでは?
経験者なのでしょう。
私も京子と同じコロナ禍受験組でしたが、京子のお話もコメ主様のお話もよくわかります。ついでに言えば夫もマイルドな春樹なので、合格するまで本当に色々苦労しました。
2020年はコロナに受験で人生1番と言って良いくらい印象深い1年でした。
勝手な偏見で決めつけるよりも、目標に向かって努力することの方がよっぽど立派だと思います。
縁遠い世界であるなら、知りもせずに語ることではないのでは?
足を引っ張るのではなく、共に切磋琢磨し、どんどん挑戦できる環境であればと心より願います。
誰かの批判よりも、今日の新たな一歩を望みます。どんな人でも、誰でも何でもできる、気持ち次第だと思います。
頑張りましょう。
給食を食べる試験が出る学校なら、家庭での食事マナーもきちんとできていて当たり前。筆記も行動観察も運動も絵画も満遍なく出る学校は、家庭でどの宿題もしっかり...続きを見るさせて当たり前。それぞれ学校側の求める基準に「家庭として」見合っているのかを見られています。見栄で6年間やり切れるなら、それはもはや見栄ではなく本気(笑)
ま
ら
な
い
私は今この話しか興味がないぐらいです。
筑波大付属にすればいいじゃん
そんなことありました?
受験の協力求めたら「子育てくらい1人でやれ」ってラインしましたよ
あの頃の春樹と、今の春樹が重ならなくて戸惑っています。あの頃の春樹だったら、iPhone取られたり、パスワード教えたりしなかったですよね。
よろしければ教えていただきたいのですが。
お子様が保育園・幼稚園や外出に制限があったり、マスクをすることについて、どう説明して順応させましたか?
子供ながらに受け止めているのでしょうね。
次回が楽しみです。
完璧な人間はこの世にはいないから。
仕事の面では有能優秀なら、その他の面で
小さくない欠点や問題があると予想くらい
すべき。厳しいこと言うけど。
そういうことに思いが至らないのが
「恋は盲目」なんだろうけど。