東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ネイビーな妻たち
「妻の待つ家に帰りたくない…」仕事帰りに夫が向かった、西麻布の“ある場所”とは
コメント
2020.12.12
ネイビーな妻たち Vol.3
「妻の待つ家に帰りたくない…」仕事帰りに夫が向かった、西麻布の“ある場所”とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この旦那、結構大きい会社にコネで入れるくらいのツテはあるんだから
学校に入れるツテを持っててもおかしくないと思うんだけどな🤔
2020/12/12 12:07
6
返信する
No Name
...
このお父さんだと万が一受験成功して私立入れても、入学後が難しいと思う。
私立は父親の協力不可欠な部分あるから。
私が出た学校は最寄り駅から学校まで毎朝沢山のお父様が先生や警備員さんと共に警備してくれてた。
全て学校側から頼んだのではなく、お父様方自らの積極的な働き、もちろん無償で。
2020/12/12 19:06
5
返信する
No Name
...
青学はお父さんがどれだけ家庭に参加し、子どもの学校のことに関心があるかを見ている気がします。年に一回父の会もあり、ボランティアに参加するお父さんも多いです(今年はコロナ禍でなくなりましたが)。面接の時も、6〜7割はお父さんに質問されます。
幼稚舎は、両親面接がないので、願書の経歴が重要かと思われます。よって、受験者本人がよほどキラリとしていないと厳しいかと、、、入ってからも中堅サラリーマン家庭で代
...続きを見る
々幼稚舎じゃない家庭は肩身の狭い思いをしそうです。
成城は初等からの子はのほほーんと育つので、就職の時にコネがないとかなり厳しく、今まで競争したことのない人にとっては精神的にやられます。でも、そんな時に小中からの友だちが支えてくれる利点はあります。
2020/12/13 10:25
5
返信する
No Name
...
ライターさんが、全くわかってないように思う
2020/12/12 08:38
4
返信する
No Name
...
男は公立でいい!
2020/12/12 13:18
3
返信する
No Name
...
もうすでに、大手の人事役職者からは、
「私立エスカレーターの男子は(会社で)使えない」
「(全員がそうでなくても)ハズレを引く率が高いから取りたくない」
というのを、
・10年以上前からチラチラ耳にしていて、
・少し前にネットの記事で読んで、
今の子たちが大人になる頃には、よほど光るものがないと逆に就職で不利になっていたりして…
2020/12/22 09:40
1
返信する
No Name
...
ぶっちゃけ小学校では大事なのは妻の学歴よりも夫の学歴だからね…
2020/12/12 11:39
2
返信する
No Name
...
なんで?
2020/12/12 12:12
0
返信する
猪
...
帰宅拒否症の男かよ。
言い出しっぺなら、自分でケツ拭け
2020/12/12 19:23
1
返信する
No Name
...
地方からすると、お受験文化が一体どんなものなのか想像つかない。そして、住む世界が違うのだろうけど、東京の私立大を卒業するメリットを全く感じない。少なくとも地方の受験校では、医学部を除き、誰も目指さなかったと思う。
2020/12/19 13:20
1
返信する
No Name
...
地方公立進学校でした。
確かに東京の私立第一志望ってほぼいませんでしたね。近くに国立(京阪神)とかいろいろあるので。東大の滑り止めに早稲田、国立落ちて慶応とかはいたりしましたけど、あくまで滑り止め。
ただ、理系なのに"ネタで"青学の文系を受けてた男子が数人いました。受験を口実に遊びに行きたいのと、サイアクそこになっても「遊びまくって就職も楽勝だからラッキー♪」って言ってました。
2020/12/22 10:15
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ステーキ
#ホテルレストラン
#小説
#恋愛
#夫婦
#渋谷区
#中目黒
#ホテル
#ストーリー
#シャンパン
#イベント
#レストラン
#港区
#六本木
#インタビュー
人気の記事
Vol.41
東カレ女子の作り方
「銀座ディナーで胸を張れる服」は上戸彩がお手本!夏の白肌が引き立つネイビーとレースが大人の最適解
Vol.3
だれもゆるしてくれない
「彼氏が女友達と2人で飲みに行くのが嫌!」27歳女が、素直に伝えたら男がとった意外な行動とは
Vol.24
TOUGH COOKIES
「このまま彼と結婚しても、幸せにはなれない」30歳女が下した苦渋の決断とは
Vol.15
30歳になりまして
「このままではよくない…」元カレと曖昧な関係が2ヶ月続いた結果、31歳が下した決断とは
Vol.6
シェフたちを刺激する店。
世界一の洋食は、実は東京にあった!プロの料理人がプライベートで通う、本当に旨い店5選
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
学校に入れるツテを持っててもおかしくないと思うんだけどな🤔
私立は父親の協力不可欠な部分あるから。
私が出た学校は最寄り駅から学校まで毎朝沢山のお父様が先生や警備員さんと共に警備してくれてた。
全て学校側から頼んだのではなく、お父様方自らの積極的な働き、もちろん無償で。
幼稚舎は、両親面接がないので、願書の経歴が重要かと思われます。よって、受験者本人がよほどキラリとしていないと厳しいかと、、、入ってからも中堅サラリーマン家庭で代...続きを見る々幼稚舎じゃない家庭は肩身の狭い思いをしそうです。
成城は初等からの子はのほほーんと育つので、就職の時にコネがないとかなり厳しく、今まで競争したことのない人にとっては精神的にやられます。でも、そんな時に小中からの友だちが支えてくれる利点はあります。
「私立エスカレーターの男子は(会社で)使えない」
「(全員がそうでなくても)ハズレを引く率が高いから取りたくない」
というのを、
・10年以上前からチラチラ耳にしていて、
・少し前にネットの記事で読んで、
今の子たちが大人になる頃には、よほど光るものがないと逆に就職で不利になっていたりして…
言い出しっぺなら、自分でケツ拭け
確かに東京の私立第一志望ってほぼいませんでしたね。近くに国立(京阪神)とかいろいろあるので。東大の滑り止めに早稲田、国立落ちて慶応とかはいたりしましたけど、あくまで滑り止め。
ただ、理系なのに"ネタで"青学の文系を受けてた男子が数人いました。受験を口実に遊びに行きたいのと、サイアクそこになっても「遊びまくって就職も楽勝だからラッキー♪」って言ってました。