東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ネイビーな妻たち
「妻の待つ家に帰りたくない…」仕事帰りに夫が向かった、西麻布の“ある場所”とは
コメント
2020.12.12
ネイビーな妻たち Vol.3
「妻の待つ家に帰りたくない…」仕事帰りに夫が向かった、西麻布の“ある場所”とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
春樹はほんとに何も分かってない。
自分で言い出しておいてすぐにめんどくさいって言ったり、他の女性と会っていたり、人としてクズ。これから小学校受験なんだよね?子供のためにも少しはお手本になるような行動しないと。
そして今度は安易にツテを探そうとしたり、もう、バカなの?ってレベル。
2020/12/12 05:24
99+
返信する
No Name
...
バカ丸出しですよね。仕事ができそうにないんですが、裸の王様なんじゃないですか?
2020/12/12 06:54
70
返信する
No Name
...
自分で仕事ができるとか口に出す奴なんて信用できない
2020/12/12 08:12
62
返信する
No Name
...
不倫相手に促されて、お受験決めるなんて本当アホだな〜。
コレがバレて、ドタバタ劇になるストーリーもあったりして。
2020/12/12 11:05
28
返信する
No Name
...
重箱の隅をつつく訳ではないけれど、
深雪の言ってた私立の良いところ『緑が多くて広い・発表会は一致団結・大好きな先生』etc‥‥これじゃ私の行ってた公立と変わらないんだけど(笑)
2020/12/12 05:27
99+
返信する
No Name
...
私が行ってた小学校も当てはまります。忘れられない素晴らしい先生や思い出がいっぱい。
2020/12/12 07:53
27
返信する
No Name
...
成城学園の緑が多くて広いは公立とかなりレベルが違う気が、、、
2020/12/12 08:50
37
返信する
No Name
...
わからない人にはわからないってことです。
2020/12/12 09:11
24
No Name
...
もっと納得いく私立の良さを述べてくれよってことでしょうね。
深雪はふわっとした人間だからこの程度しか語彙が出てこないんでしょうけどね。
2020/12/12 09:42
36
No Name
...
↑↑わからない人にはわからないって、春樹も分からなくてアドバイス求めて深雪に聞いてるのに、返ってきた答えがコレかって話。
2020/12/12 11:57
13
No Name
...
成城学園、なつかしい。
2020/12/12 12:58
4
No Name
...
田舎の公立も比べ物にならないぐらい緑多いよ。
親戚の学校は実習用に山が3つもあるそうだ
2020/12/12 19:52
11
No Name
...
私が行っていた小学校から高校(公立)もそうです。
山を切り拓いて学校だけがあるような場所なので(笑)同じ中学校から半数が同じ高校に行ったし。
2020/12/12 10:06
16
返信する
No Name
...
それを普通に与えられてきた深雪としてはそのくらいの表現になるんじゃないかな。学習環境の差とかは、公立いってなきゃわかんないし。。
緑豊か→お金をかけて手入れの行き届いた門、中庭、校庭
一致団結→親総出で作る行事
いい先生、友人はどこでも出会うチャンスはあるけど、その基準が経済的に総じて高いのが私立なのかな。
2020/12/12 11:56
14
返信する
No Name
...
親戚総出、、田舎の葬式や結婚式じゃあるまいし。
田舎は敬老の日も地元総出だよ。
2020/12/12 19:53
7
No Name
...
親総出・・・怖っ‼︎
ママカースト&いじめやモンスターペアレントの製造機。
2020/12/12 21:33
6
No Name
...
指導力に欠けていたり経験の浅い教師
虐められたり心を病んだりしている教師
同僚や生徒を率先していじめる教師
上記のトラブルを見て見ぬふりする管理職
底辺特有の家族問題を抱えた生徒
そしてそれを学校で発散させる生徒
頭悪すぎるモンペ
…に遭うリスクがかなり少ないのが、
私立の良さかと思っています。
2020/12/22 10:24
4
No Name
...
私立の良さを深雪が表現するのにこの言葉は別に気にならないけど、これを聞いて私立行かせたいってなる思考がよくわからないな。たしかに同じ体験は公立でもできるから私立ならでは感はないよね
2020/12/12 12:31
19
返信する
No Name
...
しかも、深雪の言葉を逆にとれば、コネのない人間が成城をでても、深雪のように簡単に就職できるわけではないんだよね…。
2020/12/13 00:21
10
No Name
...
こんなしょうもない父親、仮に私立入れた後も分不相応で苦労して文句ばかりなんだろうな…やめなよ、お受験
2020/12/12 06:01
66
返信する
No Name
...
奥さんが高スペックで常識人みたいだから、全て母親任せにして何とか乗りきるんじゃない?笑
2020/12/12 07:34
31
返信する
No Name
...
妻にコンプレックスを抱いているからって不倫はいかんよ、不倫は。
2020/12/12 05:22
51
返信する
No Name
...
男なんて所詮そんなもん。自分のプライド守れる場所が必要なんでしょ。
2020/12/12 09:12
15
返信する
No Name
...
深雪もいいお家で育ててきてもらったのに不倫なんかしたら台無しだよね。育ちも何もあったもんじゃないよね。もったいない。
2020/12/12 10:00
28
返信する
No Name
...
深雪の「お受験は面倒かもだけど」発言でガッカリしました。「面倒かも知れないけど」、「面倒だと思うけど」を最低ラインに綺麗な言葉を使って欲しかったです。求めすぎですかね?
2020/12/12 10:23
22
No Name
...
↑10:23の方
「かもだけど」はもはや東カレ方言ですね…
啜る、頬張るも同様。
2020/12/12 12:44
13
No Name
...
↑
うん、頬張るってのが出てくるたびにゾッとします、私
2020/12/13 08:45
9
No Name
...
頬張るってことは、口いっぱいに食べ物を詰め込んで食べてるって印象ですよね。
なんか気持ち悪い
2020/12/13 08:47
8
No Name
...
ツテ、みつかってるやん(笑)みゆきに頼も!
2020/12/12 06:48
38
返信する
No Name
...
東山先生に「どういう繋がりの方ですか?」と聞かれたら「夫の不倫相手のお爺様なのですが...」って言えばいいよね👍
2020/12/12 06:51
51
返信する
エンジニア
...
なるほど、モラハラ夫も2種類いるんだな。
・あらかじめ自分の支配下に起きやすい相対的にスペックの低い妻を選ぶ夫(東カレ小説の主流派)
・スペックが妻に敵わないので、モラハラで男らしさを保とうとする夫(春樹)
しかし話の中心にいるはずの隼人の不在感よ!
ハワイと稲刈りを楽しんでいたという情報しかないし、春樹がお受験に心折れそうになったときも、まず妻に示しがつかないと言う事を考えている。
タイトルが
...続きを見る
ネイビーな母達ではなくて妻なのも納得。
2020/12/12 05:51
29
返信する
No Name
...
小学校受験は、両親が主役です。大昔見たお受験ドラマで、それを知りました。
2020/12/12 07:35
10
返信する
No Name
...
布施博と山口智子のドラマですか!?
2020/12/12 08:04
9
No Name
...
そうです😃 野際陽子さんの厳しさが恐ろしかったです💦
2020/12/12 08:33
5
エンジニア
...
1994年のドラマでなんですね!
小学校受験は親の受験と他の方もよく指摘してますが、当時とあまり変わっていないのですね。
見てみたい…
2020/12/12 16:36
4
No Name
...
スウィートホームですね!
2020/12/12 21:25
4
No Name
...
内容は全く甘くなかったですけど、そんなタイトルでしたね😅
2020/12/12 21:55
2
No Name
...
有名企業に中堅私大からコネ入社できるのに、私立の小学校には入るコネないってどんな家庭環境なんでしょう。
2020/12/12 05:45
25
返信する
No Name
...
??
企業の方が入りやすいもんだと思うけど。
2020/12/12 05:53
22
返信する
No Name
...
そうですね。大手クライアントの息子とか、コネ採用されてるのよく聞きますし、友人にもいます。学校とは利害関係がないから、コネ入学は難しいでしょうね。
2020/12/12 12:08
5
No Name
...
寄附金という利害関係が、企業より作りやすい
2020/12/12 19:55
1
No Name
...
親、叔父叔母、祖父母、曽祖父母…と代々卒業生で寄付金も他より多い家系だと、よほどの理由がない限り断れない…でしょうね。
2020/12/22 08:40
0
No Name
...
私立文系のことはよく知らないけど、その道で有名な教授を中堅やFランが引っ張ってきていることは多いから、そういう教授のコネとかは?
私立理系院卒男性の友人は、義兄のコネでした。
2020/12/22 08:35
0
返信する
No Name
...
くず夫だな。この人どこにいいとこあるの?
2020/12/12 06:37
23
返信する
No Name
...
息子さんが春樹に似てたら残念ながらむりかも。
2020/12/12 05:36
22
返信する
No Name
...
バカ大学バカ学部バカ学科卒でコネ入社の浮気男など夫としても父親としても役立たずなので、実家に着払いでお送りして差し上げなさい
2020/12/12 08:10
21
返信する
No Name
...
話の方向少しそれますが、私、小中高大と必ず毎回どこかで人間関係拗らせてしまったので、
人間関係リセット出来る(又は交友関係を広く出来る)点で私立エスカレーターの学校に行かなくて本当に良かったと感じています。
余程のことがあれば途中で公立に転校することも考えられるけれど、小学校から大学まで周りがずっと同じ人という環境に行くことを親の意向で決めるのはリスキーだなと感じてしまう…
人格形成される前にエス
...続きを見る
カレーターの学校で性格も英才教育受けて拗らせないようにするのかな…
2020/12/12 09:26
20
返信する
No Name
...
分かる。中高一貫校を外部生として高校から入学したけど、いじめで退学した子もいたし生徒手帳捨てられてたのも見たことある。私立って馴染めば良い教育環境なんだろうけど、馴染めなかった時は爪弾きだよね。
2020/12/12 12:12
10
返信する
39
...
いい学生生活だったって思えてる時点で深雪親子はお受験成功者だと思う。
2020/12/12 07:08
19
返信する
No Name
...
希望叶って青山か慶応に入れたとして、その後の16年間の学費は払えるのか?京子は専業だし、クズ夫もサラリーマンなら結構カツカツじゃないかな?学費以外も色々お金かかるのに。
2020/12/12 07:51
17
返信する
No Name
...
そう、学費だけじゃないんですよね
小さいうちはまだいいけど、大きくなってきたら子供自身いろいろ感じるようになってくるからね、自分とお友達を比べるようになったりして
遊びに行く場所とか、家族で過ごす休日とか、車に興味出てきたら乗ってる車の話とか、どんどん違いを感じるようになっちゃう
いろんな意味で、受験することもう一度考え直した方がいいかも、春樹みたいなすぐに人とくらべちゃう性格の人は
2020/12/13 08:57
4
返信する
匿名希望
...
慶應は別としても、青山学院大学くらいならそこまでしなくても入れると思います。
私は地方の公立校出身だけど、普通に大学受験して、青学合格して通っています。
ただ、下から上がってきた周りの人たちと比べ、生活レベルがあまりにも違いすぎて…
2020/12/14 15:23
3
返信する
No Name
...
大学からは気にしなくていいでしょ笑
コメ主は16年間の云々書いてるんだから小学校上がりの事話してるでしょ。
余計な自分語りはやめてちゃんと文章読みましょう。
2021/01/09 11:28
0
No Name
...
ですよね。
友人の甥っ子さん、青学の小学生だけど、親の影響かめっちゃハワイ好きで、長期休みのたびに行ってるとか(今年は無理だけど)。
うちは公立小だけど、海外行ったことないのがクラスでうちの子だけだったという…
2020/12/22 08:50
2
返信する
No Name
...
春樹、癒し要員だと思っていた深雪に、お受験に関して一本取られたね😃 でも、不倫していると知ったら深雪の家族は悲しむだろうな……。深雪の母校は成城ですかね。テレビで見る限り、確かによさげな学校。そこにしたら?
春樹は、コピーライターという職業から、勝手に日芸出身だと思っています。日大も藤沢に小学校があることが分かりました。早稲田が嫌なら、そちらは如何? 遠いか……。
2020/12/12 06:08
13
返信する
No Name
...
深雪さん、小学校からそんな素敵な環境で育ってるから、癒しオーラ漂わせてるんですかね。受験競争でガツガツしてたら、とてもそんな風にならないような…なんだか羨ましいな
2020/12/12 07:36
20
返信する
No Name
...
東京テラス族でも、青学一筋組は穏やかでしたもんね😃
2020/12/12 08:37
7
No Name
...
受験戦争の有無で癒やしオーラが変わるって考える人もいるのか…
2020/12/12 12:09
1
No Name
...
芸術系って偏差値は低くても入るのは競争率すごくて狭き門…だから、入学時点で光る才能がなければ入れなくて、突き抜けたキャラ…というか自分をしっかり持った人でないとやっていけない世界。ワセ女に劣等感感じるようなメンタルの弱さだと卒業まで続かないような気がします。
2020/12/22 09:03
0
返信する
No Name
...
春樹の父親レベルでは、どの学校でも受からないよ。
縁故うんぬんではなく、受験する資格が親としてない。これからだとしても、人様から言われて受験を思い立ったり、浮気相手からの話で納得したり、子供の教育費にたじろぐような親なら、やめておいたほうがいいし、子供がかわいそう。
お受験舐めるな。
2020/12/12 09:51
12
返信する
No Name
...
春樹の見栄で子供に小学校受験させようとしてる感すごくありますよね。だから春樹自身すぐブレちゃう。
それじゃどこにも合格難しいし、運良くどこか入れても、今度は周りの保護者と比べて卑屈になりそう。
2020/12/13 08:51
6
返信する
No Name
...
話の方向は少しずれますが、私は中学受験で親に反抗し荒れたので、結果都内有数の底辺の公立高校に入りました。
300人入学して、1年目には100人退学か留年しました。周りの友人はご家庭に問題がある方も多く、妊娠して辞めていく友人も何人もいました。
わたしは奇跡的に大学に進学できて、今は普通に暮らせてますが。今でも関わりたいと思える友人は1人もいません。
たまに連絡があっても勧誘か頼み事のみです。
なの
...続きを見る
で、自分の子供には温室だとかなんだとか言われても、小さい時から私立に入れて生涯の友人を作ってほしいと思ってしまいます。
2020/12/12 14:29
10
返信する
No Name
...
やっぱりそうなんだね
キツイ言い方だけど、、家庭環境って大事だな
2020/12/12 16:37
7
返信する
No Name
...
それって私立か公立かの問題ではなく、底辺校だったからじゃないですか?
きっと都立でもトップの高校なら違ったと思います。
2020/12/12 21:03
10
返信する
No Name
...
そう思う。私は私立育ちだけど、大学で公立トップ校で来た子達と仲良くなったけれど、公立でトップ校でさらに上位の子ってずっとトップできてるから意識高い子が多かったけどな。いい意味で。私立は中学くらいで上には上が居ることを知り自分の能力の天井見えて謙虚になる笑。
2020/12/12 23:05
5
No Name
...
公立でトップ校行くのは、いろんな学力・生育環境にいる人の中で流されず、すごく勉強しなきゃいけないし至難の業。
それだったら金があるなら環境があったほうが良い。
公立なんて人種のロシアンルーレットなんだから。
2021/01/09 11:32
0
No Name
...
今、のっちファミリーが家族一丸となって娘さんのお受験をしている密着を時々テレビで見るけど、家族一丸とならなきゃね。学習環境ももちろんのかと、栄養や健康管理、学費にかかる分のお金の節約も含めて。
2020/12/12 07:56
8
返信する
No Name
...
のっちは、やめといた方がいいと思うんだけど…学費を払い続けられるのか勝手に心配になってる。
2020/12/12 09:01
5
返信する
No Name
...
春樹プライドだけ高い
ダサい
2020/12/12 11:59
8
返信する
No Name
...
うん、小さい男だよねw
2020/12/13 09:02
4
返信する
No Name
...
受験でこんな疲弊してていいの?
私立は父の会とかあったりお父さんの手伝いとか沢山あるけどお話とはいえ入れてもやっていけないよね
青学なんて芝生刈るのお父さん達の仕事じゃなかったっけ?
2020/12/12 08:21
7
返信する
No Name
...
深雪は春樹のどこが良くて付き合ってるんだろう
お金でももらってるのかな
2020/12/12 11:57
7
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
自分で言い出しておいてすぐにめんどくさいって言ったり、他の女性と会っていたり、人としてクズ。これから小学校受験なんだよね?子供のためにも少しはお手本になるような行動しないと。
そして今度は安易にツテを探そうとしたり、もう、バカなの?ってレベル。
コレがバレて、ドタバタ劇になるストーリーもあったりして。
深雪の言ってた私立の良いところ『緑が多くて広い・発表会は一致団結・大好きな先生』etc‥‥これじゃ私の行ってた公立と変わらないんだけど(笑)
深雪はふわっとした人間だからこの程度しか語彙が出てこないんでしょうけどね。
親戚の学校は実習用に山が3つもあるそうだ
山を切り拓いて学校だけがあるような場所なので(笑)同じ中学校から半数が同じ高校に行ったし。
緑豊か→お金をかけて手入れの行き届いた門、中庭、校庭
一致団結→親総出で作る行事
いい先生、友人はどこでも出会うチャンスはあるけど、その基準が経済的に総じて高いのが私立なのかな。
田舎は敬老の日も地元総出だよ。
ママカースト&いじめやモンスターペアレントの製造機。
虐められたり心を病んだりしている教師
同僚や生徒を率先していじめる教師
上記のトラブルを見て見ぬふりする管理職
底辺特有の家族問題を抱えた生徒
そしてそれを学校で発散させる生徒
頭悪すぎるモンペ
…に遭うリスクがかなり少ないのが、
私立の良さかと思っています。
「かもだけど」はもはや東カレ方言ですね…
啜る、頬張るも同様。
うん、頬張るってのが出てくるたびにゾッとします、私
なんか気持ち悪い
・あらかじめ自分の支配下に起きやすい相対的にスペックの低い妻を選ぶ夫(東カレ小説の主流派)
・スペックが妻に敵わないので、モラハラで男らしさを保とうとする夫(春樹)
しかし話の中心にいるはずの隼人の不在感よ!
ハワイと稲刈りを楽しんでいたという情報しかないし、春樹がお受験に心折れそうになったときも、まず妻に示しがつかないと言う事を考えている。
タイトルが...続きを見るネイビーな母達ではなくて妻なのも納得。
小学校受験は親の受験と他の方もよく指摘してますが、当時とあまり変わっていないのですね。
見てみたい…
企業の方が入りやすいもんだと思うけど。
私立理系院卒男性の友人は、義兄のコネでした。
人間関係リセット出来る(又は交友関係を広く出来る)点で私立エスカレーターの学校に行かなくて本当に良かったと感じています。
余程のことがあれば途中で公立に転校することも考えられるけれど、小学校から大学まで周りがずっと同じ人という環境に行くことを親の意向で決めるのはリスキーだなと感じてしまう…
人格形成される前にエス...続きを見るカレーターの学校で性格も英才教育受けて拗らせないようにするのかな…
小さいうちはまだいいけど、大きくなってきたら子供自身いろいろ感じるようになってくるからね、自分とお友達を比べるようになったりして
遊びに行く場所とか、家族で過ごす休日とか、車に興味出てきたら乗ってる車の話とか、どんどん違いを感じるようになっちゃう
いろんな意味で、受験することもう一度考え直した方がいいかも、春樹みたいなすぐに人とくらべちゃう性格の人は
私は地方の公立校出身だけど、普通に大学受験して、青学合格して通っています。
ただ、下から上がってきた周りの人たちと比べ、生活レベルがあまりにも違いすぎて…
コメ主は16年間の云々書いてるんだから小学校上がりの事話してるでしょ。
余計な自分語りはやめてちゃんと文章読みましょう。
友人の甥っ子さん、青学の小学生だけど、親の影響かめっちゃハワイ好きで、長期休みのたびに行ってるとか(今年は無理だけど)。
うちは公立小だけど、海外行ったことないのがクラスでうちの子だけだったという…
春樹は、コピーライターという職業から、勝手に日芸出身だと思っています。日大も藤沢に小学校があることが分かりました。早稲田が嫌なら、そちらは如何? 遠いか……。
縁故うんぬんではなく、受験する資格が親としてない。これからだとしても、人様から言われて受験を思い立ったり、浮気相手からの話で納得したり、子供の教育費にたじろぐような親なら、やめておいたほうがいいし、子供がかわいそう。
お受験舐めるな。
それじゃどこにも合格難しいし、運良くどこか入れても、今度は周りの保護者と比べて卑屈になりそう。
300人入学して、1年目には100人退学か留年しました。周りの友人はご家庭に問題がある方も多く、妊娠して辞めていく友人も何人もいました。
わたしは奇跡的に大学に進学できて、今は普通に暮らせてますが。今でも関わりたいと思える友人は1人もいません。
たまに連絡があっても勧誘か頼み事のみです。
なの...続きを見るで、自分の子供には温室だとかなんだとか言われても、小さい時から私立に入れて生涯の友人を作ってほしいと思ってしまいます。
キツイ言い方だけど、、家庭環境って大事だな
きっと都立でもトップの高校なら違ったと思います。
それだったら金があるなら環境があったほうが良い。
公立なんて人種のロシアンルーレットなんだから。
ダサい
私立は父の会とかあったりお父さんの手伝いとか沢山あるけどお話とはいえ入れてもやっていけないよね
青学なんて芝生刈るのお父さん達の仕事じゃなかったっけ?
お金でももらってるのかな