東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
2人の花嫁
「もしかして、ケチ?」新妻がショックを受けた、夫の衝撃的発言とは
コメント
2020.09.01
2人の花嫁 Vol.3
「もしかして、ケチ?」新妻がショックを受けた、夫の衝撃的発言とは
#小説
#ホテル
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
レンタル40万のドレスが高かったら着るものないよ。
2020/09/01 05:25
98
返信する
No Name
...
だよね
30年近く前でも軽くそれ以上した記憶が・・・
それも一着だったかなぁ?
今の相場はこれくらいでお色直し(2着3着)可能なの?
2020/09/01 05:36
19
返信する
No Name
...
ウェディングドレスレンタルって、何回くらい貸出に使うのかな、元はどのくらいかけて作っているのだろう、ウェディングドレスは(花嫁の夢が注がれるので)利鞘稼ぎやすいところなのかな、などと考えてしまった。
2020/09/01 09:05
6
返信する
No Name
...
業者ボロ儲けだと思いますよ。一生に一回だし、慶事だし高くても払っちゃうけど、こんなに高いの日本だけです。似たような質でも海外ならもっと安いです。
2020/09/01 09:17
18
No Name
...
元関係者です。
田舎のホテル直営の貸衣装だと10年間位使います。
月に1回レンタルしたとすると、多くて120回位ですかね…流石に人気のデザインだとボロボロになる前に入れ替えると思いますが…その分10万円位で借りれます。
首都圏のホテル直営や、ウェディング専門のドレスショップだと2.3年で入れ替えます。
こういったところは旧作を百貨店の催事にアウトレットとして出すので、それを購入すると非常にお手頃
...続きを見る
です。スタンダードなデザインを選べば大丈夫。一着2.3万円で良質なドレスを購入できます。
2020/09/02 01:05
12
No Name
...
↑の続きです。
レンタルショップのドレスの定価(仕入れ値)はレンタル1回分で元がとれます。レンタル30万なら元値も30万円くらい。クリーニングやメンテナンス、人件費、場所代が掛かるので結局レンタルでも購入でも同じくらいの値段になってしまいます。
ドレス選びはその方々の経済観念が如実に現れるところです。
ただ、賢くお手頃なものを選んでも、ハイエンドなドレスを選んでも、どちらも花嫁を輝かせてくれる
...続きを見る
ことは間違いありません。
一生に一度だから…自分の価値観に合うドレスを選ぶのが一番ですね。
2020/09/02 01:08
26
No Name
...
元関係者様
ご丁寧な情報ありがとうございます!仕組みがよくわかりました。
2020/09/02 08:50
5
No Name
...
結婚式すごくかかりますよね。
キリがない。
私は、コースもグレードあげて、飲み物もあげて、デザートビュッフェもつけて、最後風船まで飛ばしましたが、今思えば、結婚式でかかったお金、貯金に回せたな~と思います。
やっぱり子供のためにお金は使いたい!
2020/09/01 10:33
23
返信する
No Name
...
安くても30万くらいからしかなかったような。
結局ドレス代1番かからないのは、
人気のブランド物を購入して、インスタ等でお譲りする方法ですかね?最近よく、お譲り見かけますが…
2020/09/01 16:35
7
返信する
No Name
...
ドレス代自分で出す気はないのかな?あくまで割り勘なの?
衣装はそれぞれ自分持ちなら文句も言われないのに。
せっかく働いてるんだし後悔ないようそうすればいいのにね。
2020/09/01 06:07
74
返信する
No Name
...
ホントそれですよね!
私は遠慮なく着たいものを選びたかったので自分で出しました!
2020/09/01 09:35
18
返信する
No Name
...
名家に嫁ぎましたが、
費用はそれぞれかかった分を完全に分けましたよー。
顔合わせでお支度代をいただきましたが。。
2020/09/01 16:38
3
返信する
No Name
...
自分の衣装は自分が出すものだと思ってた。男性側が多く出している式でも衣装代はそれぞれって人達だったから。
2020/09/01 19:57
5
返信する
No Name
...
ね、ケチって思って嫌な気持ちになるくらいなら自分で出せばいいのに。貯金もある程度あるだろうし。同い年くらいの夫で30前後ならなかなか好きな値段のもの好きに選んでいいよ!とはならないでしょう。
あとは、夫とドレス選びに来るのもね。
夫からしたら単にお付き合い。
自分と母親とかとゆっくり選んで好きなの決めちゃえばいいのに。
2020/09/01 21:58
8
返信する
No Name
...
ほんとですね。
こういうことがないように、好きなものがお互い着れるように、各家でそれぞれ自己負担にした方がよいですね。
2020/09/02 02:24
0
返信する
No Name
...
うちも新郎新婦それぞれ自分のものは自分で支払う形だった。
双方親が払って本人は一銭も出してないが。
2020/09/04 11:22
0
返信する
No Name
...
陽介もケチだけど、さりなも背伸びしたい感が見え隠れするよね。
アヤとの比較をしてたら、基準が高くなっちゃうし、自分の方が安いって感覚が残っちゃうよ。
2020/09/01 05:29
47
返信する
No Name
...
そっか、女性にとっては『一生に一度のことだから好きなものを』、男性にとっては『一生に一度のことだからもったいない』となるのか。私もドレス着て写真くらい撮りたかったなぁ✨
元同僚で、妻がニコニコ楽しく働いているのが気に入らなくてその仕事を辞めさせたモラハラ夫が居たけど、紗理奈の夫、陽介にそうゆう空気を少し感じてしまったよ。アヤの夫は結婚式したくないのかな?『アヤがやりたいならやれば?』的な。
2020/09/01 05:25
25
返信する
No Name
...
妊娠してたらこの状況下だし、身体優先してキャンセルするかなぁ。私だったら。
2020/09/01 05:25
19
返信する
No Name
...
他人は他人と割り切らないと結婚式なんて出来ないよ。
上を見ればキリがないもの。
でもドレスってこんなもんじゃない?
これより安いの確かにあるけど、見劣りするよ。
2020/09/01 06:26
14
返信する
通りすがりのウェディングプランナー
...
価値観はひとそれぞれ。見た目良くても写真栄えない高価なドレスあるので写メとって冷静な判断が必要。高価な海外ドレスを格安でゲットし持ち込むと言う手も!彼女の交渉力にかかりますね(^o^) 今後の夫婦生活にも影響するので 穏やかな話し合いの出来る夫婦目指して頑張って!!
2020/09/01 09:23
11
返信する
No Name
...
私は式場が貸切だったから、衣装代安く済ませました。いろんな衣装があったら見劣りするけど、それしかなかったらわからない。
しかも、定価が40万円でも実際に払う金額って半額以下だったけど。
2020/09/01 20:01
0
返信する
No Name
...
「ケチ」なのではなく「身の程にあった」に思えるんだけどな。
素敵な(高い)ウェディングドレスに目がいってしまうのはわかるけど。
2020/09/01 09:09
11
返信する
No Name
...
夫婦一緒に準備したいアヤと、夫にお金のことを言われたくない紗理奈。どちらも不満だらけ。いっそのこと式は止めて、写真だけにしたらどうかな? こんな時代で、特にアヤは妊娠したかも知れないんだし……。
都会の結婚式はお高いね💦 自分の場合、和装のレンタル料金=全衣装のレンタル料金というプランだった。地元で一番高い、と祖母から聞いていた式場指定の衣装屋さんだったけど、得した気分になって、着られる物は
...続きを見る
全て着たなぁ😃
2020/09/01 05:33
8
返信する
No Name
...
下世話だけど、旦那さんそんなに忙しいのにご懐妊するようなことする時間はあるんだ。。
2020/09/01 08:03
8
返信する
No Name
...
そりゃ新婚だしやることはやってるでしょ。
2020/09/01 08:57
2
返信する
No Name
...
どっちもどっち
でも、御懐妊はおめでとう(旦那浮気してる?)
2020/09/01 05:13
6
返信する
No Name
...
都内の外資系ホテルでのお式だと、ある程度はお金をかけてそれなりのドレスにしないと会場に負けちゃいそう。
私は去年挙式したけど、地元の小さなホテルで地味な家族婚だったのでプラン内のドレスでも十分だったけど。というか、チャペルもこじんまりしてたのであまり衣装にお金を掛け過ぎると却って浮きそうだったw
2020/09/01 09:39
6
返信する
No Name
...
もしかしてここにも第2の優子が出現してる??
2020/09/01 06:28
5
返信する
No Name
...
簡単に学校名出し過ぎ。
ライターさん出身者なの?
2020/09/01 07:17
1
返信する
No Name
...
披露宴がクラスターになったって事例、まだ聞かなくない?
2020/09/01 09:06
3
返信する
都民ではない
...
私が住んでいる県では結婚式二次会クラスターが発生しました。披露宴だけの出席者は誰も罹患しなかったらしいので、結婚式を挙げることより対策が不十分なお店を使用する事の方が危険なんだなぁと思いました。
2020/09/01 20:05
8
返信する
No Name
...
人それぞれの考え方や事情はありますが…
そんなことがあると、このご時世で、二次会までやる必要ありますかって、思っちゃいますよね…
2020/09/03 11:49
2
No Name
...
ドレス着れるだけいい。
今はコロナで結婚式自体ができないんです。
2020/09/02 02:22
3
返信する
No Name
...
安価なドレスでも自分で着こなせばいいのに。
2020/09/01 07:36
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
30年近く前でも軽くそれ以上した記憶が・・・
それも一着だったかなぁ?
今の相場はこれくらいでお色直し(2着3着)可能なの?
田舎のホテル直営の貸衣装だと10年間位使います。
月に1回レンタルしたとすると、多くて120回位ですかね…流石に人気のデザインだとボロボロになる前に入れ替えると思いますが…その分10万円位で借りれます。
首都圏のホテル直営や、ウェディング専門のドレスショップだと2.3年で入れ替えます。
こういったところは旧作を百貨店の催事にアウトレットとして出すので、それを購入すると非常にお手頃...続きを見るです。スタンダードなデザインを選べば大丈夫。一着2.3万円で良質なドレスを購入できます。
レンタルショップのドレスの定価(仕入れ値)はレンタル1回分で元がとれます。レンタル30万なら元値も30万円くらい。クリーニングやメンテナンス、人件費、場所代が掛かるので結局レンタルでも購入でも同じくらいの値段になってしまいます。
ドレス選びはその方々の経済観念が如実に現れるところです。
ただ、賢くお手頃なものを選んでも、ハイエンドなドレスを選んでも、どちらも花嫁を輝かせてくれる...続きを見ることは間違いありません。
一生に一度だから…自分の価値観に合うドレスを選ぶのが一番ですね。
ご丁寧な情報ありがとうございます!仕組みがよくわかりました。
キリがない。
私は、コースもグレードあげて、飲み物もあげて、デザートビュッフェもつけて、最後風船まで飛ばしましたが、今思えば、結婚式でかかったお金、貯金に回せたな~と思います。
やっぱり子供のためにお金は使いたい!
結局ドレス代1番かからないのは、
人気のブランド物を購入して、インスタ等でお譲りする方法ですかね?最近よく、お譲り見かけますが…
衣装はそれぞれ自分持ちなら文句も言われないのに。
せっかく働いてるんだし後悔ないようそうすればいいのにね。
私は遠慮なく着たいものを選びたかったので自分で出しました!
費用はそれぞれかかった分を完全に分けましたよー。
顔合わせでお支度代をいただきましたが。。
あとは、夫とドレス選びに来るのもね。
夫からしたら単にお付き合い。
自分と母親とかとゆっくり選んで好きなの決めちゃえばいいのに。
こういうことがないように、好きなものがお互い着れるように、各家でそれぞれ自己負担にした方がよいですね。
双方親が払って本人は一銭も出してないが。
アヤとの比較をしてたら、基準が高くなっちゃうし、自分の方が安いって感覚が残っちゃうよ。
元同僚で、妻がニコニコ楽しく働いているのが気に入らなくてその仕事を辞めさせたモラハラ夫が居たけど、紗理奈の夫、陽介にそうゆう空気を少し感じてしまったよ。アヤの夫は結婚式したくないのかな?『アヤがやりたいならやれば?』的な。
上を見ればキリがないもの。
でもドレスってこんなもんじゃない?
これより安いの確かにあるけど、見劣りするよ。
しかも、定価が40万円でも実際に払う金額って半額以下だったけど。
素敵な(高い)ウェディングドレスに目がいってしまうのはわかるけど。
都会の結婚式はお高いね💦 自分の場合、和装のレンタル料金=全衣装のレンタル料金というプランだった。地元で一番高い、と祖母から聞いていた式場指定の衣装屋さんだったけど、得した気分になって、着られる物は...続きを見る全て着たなぁ😃
でも、御懐妊はおめでとう(旦那浮気してる?)
私は去年挙式したけど、地元の小さなホテルで地味な家族婚だったのでプラン内のドレスでも十分だったけど。というか、チャペルもこじんまりしてたのであまり衣装にお金を掛け過ぎると却って浮きそうだったw
ライターさん出身者なの?
そんなことがあると、このご時世で、二次会までやる必要ありますかって、思っちゃいますよね…
今はコロナで結婚式自体ができないんです。