東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.07.30
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
田舎者とか芋とか
茨城の私には不愉快でしかない
主人公は東京で得たものの方が多いと思うけどなぁ。(消耗⇔蓄積)
消費はするけど、消耗するのは自分に合ってないということな気がします。大抵のことは等価交換だもの。
わたしは東京で蓄積…むしろ焼け太りたい。
確かに学生のうちは、見た目の良い人は目をひくし、周囲も一目おいたりする事はある気がしますが、だからと言って誰かを見た目で見下す事はない気もします。
高校と違ってクラスや部活で友だちつくる必要ないし自由に人間関係作れるから、普段派手なグループにいる人も地味な子といる時もあるし(見た目だけで言えば)人それぞれ。
なのでこの主人公がやたら頑張ってキラキラグループに所属していることが痛々しい。
だったら、毎回ショッピングに行かなければいい。
って東カレの小説でありませんでしたっけ??
あった気がするけど思い出せない、、
すごく
他人との距離感とか。
わかりやすい例で言うと京都?
ちなみに1つしか受けなかった大学に何とか入学でき、その一年は『大学どこ?』と聞かれるとモゴモゴ答えていましたが、2年になってからサクッと答えられるようになった!と兄に言ったら『図々しい!』と言われたっけw
私自身もそうだったから。
そんな私も大学時代、教授が言った1言で変わりました。
あなた達の高い授業料は講義料だけじゃない、時間を買っているのですよ。社会人が持ちたくても絶対無理な期間限定の自由な時間を。と。
莉莉がそ...続きを見るの貴重な時間を使って、見下されないよう必死に繕いながら友だち付合いし最後に内部生の彼氏と付き合えた時は嬉しかっただろうから、批判はしたくないけど、私はもったいない時間の使い方にしか見えない。