東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.07.30
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
ちなみに1つしか受けなかった大学に何とか入学でき、その一年は『大学どこ?』と聞かれるとモゴモゴ答えていましたが、2年になってからサクッと答えられるようになった!と兄に言ったら『図々しい!』と言われたっけw
もしかしたら、進学校のクラスと普通のクラスでクラス分けされてるのかな🤢
しかし高2の秋から勉強して、よく合格できた🙌
だからまあ地頭も悪くないし遅れてる分も何年分というわけでもないから、残りの1.5年でリカバリできたのかなと。
ビリギャルも高偏差値の学校でビリから慶応ですよね。
これからですよ、これから
でも、大手広告代理店から内定もらえたんだし、頑張ってきたのは分かるから、もっと自信持っていいんじゃない?
それが良い方向に向けばいいんだけどね。
自己紹介のときに名前聞いて「物理の1位常連の…!!」ってザワザワしたり「あ、○○くんって君かぁ」って会話がある
学科によるかもしれないけど
鉄緑会はそもそもいろんな学校の子がいるとこじゃないので、同級生だし塾でも一緒だしって感覚
とくに現役は夏までD判定で後から追い上げて浪人抜かしまくって合格てのが多いし。
自己紹介って学科単位だからね?
高卒の人にわかるように言うと、クラス単位ってこと
他のクラスとは卒業まであまり関わらないの
学年総代はいても、他の学科の子の名前を知る機会はあんまりないかな。笑
みんながそんな惨めな思いをしているとは思えないけど…
ピンヒールなんて履いてる子いなかった
あいく、美優ちゃん、ローラとか高橋メアリーじゅんとか山本美月ちゃんとか
長谷川潤が憧れだったなー
変に目立つグループに入りたいとか、内部生と仲良くしたいって思うから惨めな思いするんです。
何も言えないよぅ😊
大学時代は茨城から通っていたのかな?
茨城の進学校の中には、確かに通えないわけではないエリアのところもあるけど、
バイトは東京で、それから常磐線で帰っていたのかなぁ…?
特定の学部だけでは
それとも、湘南藤沢かな?
実家暮らしなのにお金をケチって人の家にたかるのって恥ずかしくなかった?
そういう「泊めて」ってすぐ言う女の子が同級生にいたんだけど、ホームレスってあだ名つけられてて、やむを得ず泊めてあげることを慈善活動って呼んでたよ
生活のためにお金がなくて一生懸命バイトしてた子を泊めるのと意味が違う
泊めてもらうことも頻繁に?あるほど大変だった、遠距離通学は必死だった←→自分や親が家賃払ってる部屋にしょっちゅう泊めてほしいと言われて嫌だった
と。
誰でも、自分が大変な思いした経験はばっちり覚えてるもの。。
東大とか国立なら家賃3万みたいな寮あるから2時間かけて通うくらいなら寮の方がいいよね。ボロいし狭いが時間はプライスレス。
大学の頃、地方出身の子は皆学生会館で、食事が出たりお風呂が合同っていう子もいたし
普通のアパートみたいな子もいたよ
自分で自分を縛っているのでは
でも、その努力はすごいと思う
もちろん田舎にもたくさんいるんだけど
なかなか使わないんだよね
だから、ブランド物とか、高級レストランとか
日常的に
分かりやすい形で消費する姿をみると
ちょっと驚くよ
わたしの知っている元大学生(今は社会人)は、皆きちんと勉強してましたよ😃
そういうところじゃないと、AOでもなきゃ無理でしょう?
って東カレの小説でありませんでしたっけ??
あった気がするけど思い出せない、、
すごく
他人との距離感とか。
わかりやすい例で言うと京都?
レベル低くて同じ様なストーリーばかり…
上京してきて一生懸命な人が多いからより共感得られるんだと思うけど、
東カレのターゲットのはずのアッパー層って…?って思う
努力家の成金の人は本当にすごいと思うけど、アッパー層の意味合いが「東京育ち」と「地方出身の人」で違う感じがする
で、そういうお店は友人と行って、美味しかったら母とまた行くことが多い。笑
大学のとき、地方出身者が都心を通る地下鉄の駅、乗り換え路線をまる覚えしてて大変驚きました。