東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
急募:僕の嫁
急募 僕の嫁:運命の人を探し29年。恋愛経験不足のイケメンが結婚を焦る理由
コメント
2020.04.07
急募:僕の嫁 Vol.1
急募 僕の嫁:運命の人を探し29年。恋愛経験不足のイケメンが結婚を焦る理由
#小説
#レストラン
#友達
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
チャイコフスキー、、www
2020/04/07 08:21
3
返信する
No Name
...
強烈なの出てきたなあ。
でも男性版は新鮮です。
楽しみにしてます!
2020/04/07 08:23
5
返信する
No Name
...
嫁の意味がわかっていないのかしら、このライターさん
2020/04/07 08:29
5
返信する
No Name
...
そこが逆に伏線なのかもね。この男の思考の難ありっていう
2020/04/07 09:05
2
返信する
No Name
...
くるみ割り人形は自分だと気付けww
2020/04/07 08:33
5
返信する
No Name
...
どういう意味?チャイコフスキーのくるみ割り人形は魔法をかけられてた王子様でしたってオチだけど。
2020/04/07 09:40
4
返信する
No Name
...
ある種の応援でもあるw
2020/04/15 00:33
1
No Name
...
まだ中身読んで無いのですが、タイトルだけ見て いびつな形のマドレーヌの話思い出しました。
2020/04/07 08:34
0
返信する
No Name
...
今って外コンで超仕事できても29歳で1100万しか貰えないの?夢がないにもほどがあるね。
2020/04/07 09:20
11
返信する
No Name
...
ママンに言われて一年以内に結婚しようとするのね
2020/04/07 09:29
6
返信する
No Name
...
素直に相手もママに探して貰えばいいのにね
2020/04/07 10:28
7
返信する
No Name
...
このお母さんはちょっと強引だけど悪い人じゃないと思う。息子が独身主義だとぶつかりそうだけど、いい人がいたら結婚って一番危ない考え方をしてる息子に喝を入れるにはこれくらいの強引さはないと。
2020/04/07 09:31
2
返信する
No Name
...
東大出てコンサルやってて、業者の宣伝文句鵜呑みにするほどアホな一人いる?
2020/04/07 09:33
10
返信する
No Name
...
真面目な人ほど詐欺引っ掛かりやすいのかな?
2020/04/07 17:50
2
返信する
No Name
...
「結婚相談所なら理想の相手と短期間で出会える、そう考えたのだ」
↑論理性ゼロ、エビデンスの検証も足りない。コンサル失格。
2020/04/07 21:29
9
返信する
No Name
...
あの占いに通って引っ越した彼女と出会えば1年以内も夢ではない‼︎
2020/04/07 09:39
3
返信する
No Name
...
青葉台のエマとか?
2020/04/07 09:45
0
返信する
No Name
...
鼻につくみたいな批判が多いけど、自分もあまりに教養ない人、文化に無知で興味ない人は嫌だ。
夫は、花のワルツだね、とまではいかないけど、くるみ割り人形の曲だね、くらいは言える人選んだ。
最近の反知性主義、反教養主義で、お金にならないことや実用性がないことは価値がないみたいな風潮きらいです。
2020/04/07 09:47
20
返信する
No Name
...
反知性主義、反教養主義なんてあるんですか?初めて聞きました。
2020/04/07 09:56
7
返信する
No Name
...
おバカなことがうりの芸能人が売れるとかじゃないですか?
2020/04/07 10:15
7
No Name
...
みちょぱ?
2020/04/07 10:16
2
No Name
...
ググればすぐ出てきますよ。
わかりやすく言うと、「エリートなんて勉強しかしてこなかった馬鹿ばっかりだ!東大は使えないってよく聞くし、どうせいい会社入っても高卒の有名youtuberより稼げないくせに!大学なんていく意味ない、勉強なんて不用だ」って言う、これが反知性主義。
2020/04/07 10:27
19
No Name
...
↑めっちゃ笑えた
2020/04/07 16:10
2
No Name
...
↑これは極端にデフォルメした例だけど日本て結構この傾向強いよ。
東大はそうでもないけど、早慶ですら学生は勉強なんかよりバイト、サークル、恋愛!感じだし。
そもそも外銀やコンサルみたいな一部のそれこそ東大京大一橋海外有名大がボリュームゾーンの会社以外は採用の時に大学の成績や研究成果見ない。欧米は大学名や専攻だけでなく大学での成績も転職の時でもついて回る。
日本は勉強軽視しすぎ、結果としてAIビジネス
...続きを見る
にもプラットフォームビジネスにも置いていかれて生産性が超低い。
2020/04/07 18:30
15
No Name
...
チャイコフスキーw とかいってる人がまさにそれでしょ。
2020/04/07 18:37
5
No Name
...
新興宗教の人たちがそんな感じだよね?創価学会とか
2020/04/07 18:42
2
No Name
...
もともとアメリカの宗教で始まった考えですよね?その流れを継いだのがトランプさんだとか
2020/04/07 19:17
0
No Name
...
ホフスタッターという社会学者が定義した概念だけど、その例としてアメリカの新興宗教を挙げただけ。
トランプ自身は反知性主義ではなくて、反知性主義の層を懐柔するのが上手いだけ。だって本人もアメリカでトップクラスの大学を出ており子供もエリートコース。政策的にもSTEAM教育に力を入れてる。
2020/04/07 20:17
12
No Name
...
高卒の元不良みたいな人に妙に喧嘩売られること多いんですが、背景にこういう思想があったんですね。
2020/04/07 13:35
3
返信する
No Name
...
どこで出会うの?
2020/04/07 20:17
6
この子(笑)
...
自分大好き僕チャン。
2020/04/07 10:08
2
返信する
No Name
...
もしかして優作さんと同じライターさんですかね?
なんか面白くなりそう!
2020/04/07 10:19
1
返信する
No Name
...
リーズナブルな結婚相談所より母の代理婚活パーティーの方がちゃんとした子がいそうだが
親金持ちみたいだし
それにしてもくるみ割り人形は失笑
2020/04/07 10:25
9
返信する
No Name
...
なんか小馬鹿にされてるけど、教養のレベルある程度一致してないと日常的に会話が噛み合わなくてストレスだよ。共に子育てするならなおさら。
ベートーベン、ショパン、バッハ、チャイコフスキー、ワーグナー、モーツァルト、ハイドンくらいは中高の音楽でも習うでしょう。
おかしな条件でもないと思うけど。
2020/04/07 10:38
8
返信する
No Name
...
なんで小馬鹿にするんだろうね。
自分が知らないから馬鹿にされた気がして馬鹿にし返したいとかそういうことか、クラシックは全部気取って見えるとかそういうスタンスなのか。
2020/04/07 21:46
6
返信する
No Name
...
ん?どこが小馬鹿にされてます?
2020/04/08 04:37
3
返信する
No Name
...
29年も生きてきて、初恋の人や惹かれた人が1人たりともいなかったの?!😱
2020/04/07 10:48
3
返信する
No Name
...
職業のバリエーションなさすぎないか?
2020/04/07 12:50
14
返信する
No Name
...
家事出来ないサラリーマンはもうおなかいっぱいだよー
2020/04/07 17:45
5
返信する
No Name
...
外コン外銀弁護士医者もうお腹いっぱい。他に何かないのか。
2020/04/07 19:41
7
No Name
...
シェフとか美容師は?
2020/04/07 19:44
2
返信する
No Name
...
超絶イケメン東大卒の解体屋の話をききたい。
2020/04/07 19:55
3
No Name
...
よくぞご無事でwwwww
2020/04/07 13:12
1
返信する
No Name
...
よくもまぁ、こうも珍奇な生物を考えつきますね。
ネタとしてなら面白いからイイですけど😅
2020/04/07 14:50
2
返信する
No Name
...
私はオーケストラ部だったしクラシック大好きだけど、部活の人以外でクラシックわかる人ほとんどいないわ。
くるみ割り人形くらいなら分かるのかな?
それ教養関係ある?笑
2020/04/07 15:24
2
返信する
No Name
...
教養っていうより、趣味だよね。
2020/04/07 15:30
4
返信する
No Name
...
雑学
2020/04/07 17:34
0
返信する
No Name
...
学校で習うよね?音楽の教科書に載ってるし、うちの学校は一通り聴かされたよ。私立だからか?
2020/04/07 18:39
5
返信する
No Name
...
教科書載ってるのはほんの一部だからなあ
2020/04/07 20:48
1
No Name
...
でも花のワルツなんて代表作でしょ、白鳥の湖と並んで。音楽史でぜったいやるよね。
2020/04/07 21:30
5
No Name
...
そこそこ家がいいと、本人または周りがピアノやヴァイオリン、バレエ、声楽とかやってて、本人が興味なくても幼少期から知り合いのコンサートだの姉妹の発表会だのいかされてクラシックの知識あるんだよね。
それが教養。別名文化資本。
2020/04/07 21:01
7
返信する
No Name
...
家柄おばさん的な。
2020/04/07 21:07
2
No Name
...
一般的に教養って文化芸術面も含むでしょ。
レオ・ドリーブのスワルニダは知らなくてもいいからチャイコフスキーの花のワルツくらい知っててくれと思う人は結構いると思う。
同時に絵画も同じく語れなくてもいいからロマン、古典、印象、キュビズムとかそれぞれ特徴分かって歴史と紐付けができて代表作くらいは言えて欲しいと。
まあ人それぞれ基準は違うんだろうけど、一般教養といえるレベルの要求だと自分は思う。
2020/04/07 21:24
8
返信する
No Name
...
あ、そっか、だから深夜にバレエ踊るお嬢様がいるのか
ようやくつながった
2020/04/08 14:57
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
でも男性版は新鮮です。
楽しみにしてます!
↑論理性ゼロ、エビデンスの検証も足りない。コンサル失格。
夫は、花のワルツだね、とまではいかないけど、くるみ割り人形の曲だね、くらいは言える人選んだ。
最近の反知性主義、反教養主義で、お金にならないことや実用性がないことは価値がないみたいな風潮きらいです。
わかりやすく言うと、「エリートなんて勉強しかしてこなかった馬鹿ばっかりだ!東大は使えないってよく聞くし、どうせいい会社入っても高卒の有名youtuberより稼げないくせに!大学なんていく意味ない、勉強なんて不用だ」って言う、これが反知性主義。
東大はそうでもないけど、早慶ですら学生は勉強なんかよりバイト、サークル、恋愛!感じだし。
そもそも外銀やコンサルみたいな一部のそれこそ東大京大一橋海外有名大がボリュームゾーンの会社以外は採用の時に大学の成績や研究成果見ない。欧米は大学名や専攻だけでなく大学での成績も転職の時でもついて回る。
日本は勉強軽視しすぎ、結果としてAIビジネス...続きを見るにもプラットフォームビジネスにも置いていかれて生産性が超低い。
トランプ自身は反知性主義ではなくて、反知性主義の層を懐柔するのが上手いだけ。だって本人もアメリカでトップクラスの大学を出ており子供もエリートコース。政策的にもSTEAM教育に力を入れてる。
なんか面白くなりそう!
親金持ちみたいだし
それにしてもくるみ割り人形は失笑
ベートーベン、ショパン、バッハ、チャイコフスキー、ワーグナー、モーツァルト、ハイドンくらいは中高の音楽でも習うでしょう。
おかしな条件でもないと思うけど。
自分が知らないから馬鹿にされた気がして馬鹿にし返したいとかそういうことか、クラシックは全部気取って見えるとかそういうスタンスなのか。
ネタとしてなら面白いからイイですけど😅
くるみ割り人形くらいなら分かるのかな?
それ教養関係ある?笑
それが教養。別名文化資本。
レオ・ドリーブのスワルニダは知らなくてもいいからチャイコフスキーの花のワルツくらい知っててくれと思う人は結構いると思う。
同時に絵画も同じく語れなくてもいいからロマン、古典、印象、キュビズムとかそれぞれ特徴分かって歴史と紐付けができて代表作くらいは言えて欲しいと。
まあ人それぞれ基準は違うんだろうけど、一般教養といえるレベルの要求だと自分は思う。
ようやくつながった