2020.01.28
数々のスイーツの名店がしのぎを削る自由が丘に、新たなテイクアウト専門のショコラ店が誕生した。
その名も、チョコレートと焼き菓子のお店『LIFE IS PÂTISSIER(ライフ イズ パティシエ)』。
シンプルさの中にパティシエのセンスを感じさせるアイテムは、ちょっぴり贅沢な日常のお菓子としても、大切な人へのギフトにも最適。
すでに充実のラインナップに加え、今後の展開も楽しみな新店を早速紹介していこう。
自由が丘にまたひとつ、注目のスイーツショップが誕生
チョコレートと焼き菓子を中心に多彩なスイーツを扱う『LIFE IS PÂTISSIER』。
主力商品の「パウンドケーキ」だけでも、フルーツ、リンゴ、抹茶、チョコレート、メイプル、カシスという6種ものフレーバーを用意。
さらに「ボンボンショコラ」をはじめ、「サブレ」や「マドレーヌ」など、全部で約30種類のチョコレートと焼き菓子を取扱っている。
シェフ一押しのキャラメルをあしらった逸品は必食!
パウンドケーキの中でも、リンゴの煮汁で作った風味豊かなキャラメルを使用した「キャラメルポム」は、リンゴのほのかな酸味と甘みが口いっぱいに広がる自信作。
また「リーフキャラメル」は苦めに炊き上げたキャラメルをチョコレートでコーティングした一品で、コーヒーと相性抜群とか。
購入する商品に迷ったら、まずはこれらから試してみるのがおすすめだ。
『LIFE IS PÂTISSIER』のラインアップから一部をご紹介!
※価格はすべて税抜
代表 太田 悠一(おおた ゆういち)氏
ケーキ屋4年、レストラン3年、ショコラティエ6年。Q.E.D.CLUB(レストラン)、㈱フランセコンフェクショナリー(ケーキ)他にて修行。
マルシェやポップアップストアでの実験的な出店を経て2020年1月に、“好きを仕事に”という想いを表現した焼き菓子とチョコレートを主力商品にした初の実店舗『LIFE IS PATISSIER』を自由ヶ丘にオープン。
商品力はもちろんであるが、それ以上に会話や居心地の良さ、シェフとのコミュニケーションが付加価値として提供できる新しい考え方のパティスリーを目指している。
■新店概要
店名:LIFE IS PÂTISSIER
住所:世田谷区奥沢6-33-14
営業時間:11:00〜19:00
定休日:月曜(ただしオープン1月・2月は休まず営業予定)
HP:https://life-is-patissier.jimdosite.com/
※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。
この記事で紹介したお店
ライフ イズ パティシエ
おすすめ記事
2020.01.26
シュークリームは手土産にもぴったり!懐かしくて美味しくて喜ばれる都内の逸品6選
2016.12.27
スイーツ好きのあの子も納得!都内で買える女子に喜ばれる手土産
女子ウケ抜群!デートでさりげなく渡して絶対喜ばれる都内手土産6選
2019.11.24
世田谷はハイレベルな手土産が充実!自由が丘&尾山台はスイーツの宝庫だ!
2019.09.07
絶対に喜ばれるテッパン手土産
新しくて美味しい話題の手土産!ホムパで喜ばれる高級フレンチギフトだ!
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
2016.05.22
グルメハッカーHが行く!
5月22日は「たまご料理」の日! これぞ王道な昭和オムライスの名店5軒
2017.09.24
1ピース3,000円!日本一美味しいと話題騒然のスーパーショートケーキ大特集!
2016.04.01
お花見ついでに立ち寄りたい!松陰神社周辺の個性派店3選
2017.04.27
東京駅から徒歩1分にビール党の聖地あり!最強の国産ビールが愉しめる”夢のビアハウス“をマスターしよう
2017.03.04
恵比寿でワイン飲み放題!絶品のフレンチディナーが驚愕のコスパ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?