東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋するマザー
「今の生活に不満があるのか?」7年間尽くした妻からの、突然の提案。夫がとった態度とは
コメント
2019.12.18
恋するマザー Vol.4
「今の生活に不満があるのか?」7年間尽くした妻からの、突然の提案。夫がとった態度とは
#小説
#キャリア
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
このご主人大丈夫かしら。
「好きにすればいい」って完全に人ごと。
働くのは主人公でも、子供も含めて一緒に暮らす家族の生活も変わるってことわかってない感じ。
多少の家事負担をすれば、今まで通りの暮らしが続くと思ってるのかな。
2019/12/18 05:21
99+
返信する
あお
...
それ、思いました。
自分の生活に影響ないように働け感、満載…
2019/12/18 06:39
71
返信する
No Name
...
でも、リアルだとおもう、これ、、、
2019/12/18 15:33
20
返信する
No Name
...
どっちを選択するとしてもサポートするって意味じゃなくて、俺は生活リズム変える気ないから、出来るならどうぞって事でしょ?応援する気が感じられない。
2019/12/19 03:02
7
返信する
No Name
...
この夫が何でこの妻と結婚してどんな家庭を作りたいのか、を知りたいです!
だって主婦になって家にいてほしいとも思ってなかったのでしょ?
って考えていたら、
文章の表現が冷たいだけで、ホントに「自分が好きなことをすれば」と、自分目線でなくお互い自立の目線なのかも、と思いました。
家事育児だって、提案したらあっさり分担してくれるかも…だといいなぁ…。
2019/12/20 01:25
3
返信する
No Name
...
休めないからよろしくって。これ言われるとね。
2019/12/18 05:25
99+
返信する
No Name
...
ね、なんか旦那さん性格悪く感じる。
主人公は辞めたいって仕事辞めてるから、
自分の気持ちで働きたいとか専業主婦したいとかチョイスがある時点で休まなきゃいけないのは主人公なんだろうけど、突き放し感がすごい
2019/12/18 06:10
79
返信する
No Name
...
共働きになるなら、事前に子供の急病時の対応を相談しておくのは当たり前。それをしてないのは変だし、俺は休めないという旦那さんの場合、正社員での共働きは厳しいですね。
2019/12/18 08:19
34
返信する
No Name
...
東カレの「仕事」はおしゃれな業種ばかりだから憧れるかもしれないけど、現実はスーパーのレジや、工場の袋詰めとか、地味な仕事が多いので、そんなに華やかなものではないって!
2019/12/18 05:36
50
返信する
No Name
...
東カレの登場人物は港区系ハイスペと目をひく美人のカップルだから仕事も一般人とは違うのかも?
2019/12/18 06:15
22
返信する
No Name
...
旦那さん、冷静ですね!
浮かれモードなのを見抜いている。逆に、フワフワ感で長く仕事を続けていけるのかを心配しているような。
初日の発熱はとても残念ですが、「これからも休むのは私だよね・・・」は勇み足かな。
家事についてもしっかり分担していけるとおもいますよ。
出勤してしまった夫と、まだ業務が開始していない妻とではどちらが休みやすいか考えたら、職場に穴を開けない妻の方かなと。
がんばって!!
2019/12/18 05:38
23
返信する
No Name
...
同意
この旦那さんの忠告なかったらただの空回りおばさんになってましたよねきっと
最初から仕事辞めずに共働きだったら家事分担できていただろうに、長いこと専業主婦やってたらいきなり家事分担してって言われても旦那さんも戸惑うと思う
2019/12/18 12:05
10
返信する
No Name
...
「好きにすればいい」→この先辛いことに直面して言われるのは「決めたのは自分だろ?」
家族の問題なのに当事者意識なさすぎ
2019/12/18 05:38
99+
返信する
No Name
...
ですね、すごい冷たさにびっくり。答えたくなさそですもんね。
2019/12/18 06:09
82
返信する
No Name
...
家族だと思ってないでしょう。扶養親族、家政婦さん。
2019/12/18 06:29
58
返信する
No Name
...
この夫婦のやり取りリアルだなーと思って私は読んでいました。
我が家は私が仕事を辞める時も再開する時も「好きにしていいよ」で、本人は一切変わる気なし。私も諦めているから何も言わないけど、このコメ欄読んで、自分の感覚古いんだなと思いました…。
2019/12/18 07:00
99+
返信する
No Name
...
うちも同じです!好きにして。(その代わり俺に何もたのむなよ)が含まれる
2019/12/18 07:11
63
No Name
...
うんうん、リアル!このライターさんの文章、文庫の小説読んでるような風合いがある。
2019/12/18 07:20
42
No Name
...
うちも、うちも!
2019/12/18 08:44
19
No Name
...
わたしも「リアル」だなと思いました。
反対はしないけど、夫のほうは今の生活を大きく変える覚悟はない。妻が、家事と両立できるならどうぞ、俺に迷惑はかけないでね、というスタンス。
2019/12/18 15:32
36
No Name
...
妻が恋しても、好きにしたらいい、と言って欲しい 恋するマザーだから
2019/12/18 11:08
22
返信する
No Name
...
でも実際相手が専業兼業でコロコロ生活変えたらそれに合わせて自分も変えなきゃは大変だよ。
専業主婦になりますー
やっぱり働きますー
やっぱり大変だからパートにしますー
って、生活費の折半とか家事育児の折半とか振り回される感はあると思いますよ。
しかし、この夫婦はその折半については話し合わないのかな?
多分家事育児はこのまま妻、生活費はいままで通り夫かな。
2019/12/18 22:41
5
返信する
No Name
...
正にうちの旦那ソックリ
2019/12/19 00:07
1
返信する
男
...
突然このままでいたくないとかすっかりおばさんとか言われたらちょっと苛立つかもしれない。
すっかりおばさんになったのは専業してたからじゃなくて自分が怠けてただけ。このままでいたくないっていうのも元同僚と会って惨めに感じただけ。仕事始めたら全てが変わると思ってそうなのが甘いという印象。
長い目で見たら仕事した方がいい
この機会を逃したらいけない
は理解できるからこれだけ言えばいいのにと思った。
2019/12/19 00:42
18
返信する
No Name
...
相談した意味なし
2019/12/19 03:00
5
返信する
No Name
...
何この旦那。言い方とか嫌い。
2019/12/18 05:54
47
返信する
No Name
...
柴門ふみの「恋する母たち」オススメ!
タイトルぱくり?
2019/12/18 06:00
6
返信する
田舎者
...
お子さんの急な発熱🥵、ありますね。次回は圭一さんが休むんだよ。
2019/12/18 06:58
5
返信する
No Name
...
旦那さん...うーん、もう少し言い方ってものがあるでしょうに😅😅
2019/12/18 07:07
20
返信する
No Name
...
やっぱり先週の予想通り。家事・育児に手を抜かないなら働いていいよ、でしたね。
ゴミ捨て(という過大評価されがちな実質ただのゴミ移動)なんて、子供がいる家なら共働き家庭じゃなくても男がやっててもおかしくない。
これくらいで分担なんて先が思いやられますね。
2019/12/18 07:10
95
返信する
No Name
...
ただのゴミ移動!!ほんとそれ!!
家中のゴミをまとめて、分別して、新しい袋かけて、っていうのもやってくれたら少しは評価できるけど。
2019/12/18 07:23
76
返信する
No Name
...
ゴミ移動・・・わかります。
名も無い家事ではないですが、ホントに細かい分別や新しい袋がけまでしてくれたら助かるのにと思うことあります。
2019/12/18 09:51
26
No Name
...
主人はもう無理だから、一年生の息子にゴミ捨てを担当させて、未来の結婚相手のために備えさせている。まだ分別などは無理だけど。
2019/12/18 13:02
26
No Name
...
うちも主人の家事能力が低いので息子はちゃんと家事できる子に育てようと思っています。
2019/12/18 14:50
18
No Name
...
家事能力の低い夫は大抵その母親(姑)が何もかもやっていて、少しも家事をやらせてこなかった家庭に多いよね。自分の息子には何でもやらせたい。将来のお嫁さんの為に。と言うコメに賛成!
2019/12/18 22:19
14
No Name
...
将来のお嫁さんのために、と家事を完璧に教えられた我が弟は「お嫁さんはいらない、だって自分でできるから」派になりました。
2019/12/19 00:46
14
No Name
...
嫁を家政婦だと思っていたら、自分で家事ができればいらなくなりますよね。前時代的だなあ。
2019/12/19 08:10
3
No Name
...
ほんとほんと!ただのゴミ移動!
歩いて行くルートのほぼついでにゴミ捨て場がある。実質1分くらい?こんなの分担に入るの?
2019/12/18 15:34
22
返信する
No Name
...
あ、同じセリフを吐かれたわ。
怒ってケンカした。
「でも、私が仕事して稼いでいるのなら、役に立たないダンナは要らない。子どものために協力しあって子育てできないなら、そんな父親も必要ない。離婚して養育費だけ、しっかり払ってください。」
と、言ったら、反省したみたい。
インフルエンザで休んだときも、私が3日休み、ダンナが1日休んだ。
完全に50/50ではないが、まずは一歩前進と思った。
子育てに加え、
...続きを見る
ダンナ育てもしないと(笑)
2019/12/18 07:33
59
返信する
No Name
...
すばらしいですね。っか、ダンナもダンナ。まだこの手の人、いるんですね。
うちの会社ではあまり見かけません。毎日の家事、イベント、PTAなど、共有しているようで、男性も社員もよく休みます。外資系だからかな?
2019/12/18 07:42
18
返信する
No Name
...
PTAって実際何されるんですか?人づたいに聞く分には、ベルマーク集めとかはてしなく効率の悪いことをしてる(させられる)イメージで…
2019/12/18 11:56
5
No Name
...
会社で男性側から聞くとちゃんとやってる人が多いんだけど、妻側である女友達から聞くと印象が全然違う不思議。
2019/12/18 15:03
11
No Name
...
この旦那のどこを好きになって結婚したんだろうか?
2019/12/18 07:33
8
返信する
No Name
...
このパパさんやだね!!
好きにしていい・・・って、賛成ではないんだよね。。こうゆうのが一番イヤダ!!
子供が熱だして休む時って、普通心配するよね~。
絶対、あとで何かおきてもめそう!!
2019/12/18 07:40
22
返信する
No name
...
[ パパ ] [ママ ] って、二人きりの時もそう呼び合うのって。。。ひくわァ ! 味噌汁の匂いしそう😅
2019/12/18 07:53
12
返信する
No Name
...
?
2019/12/18 08:58
5
返信する
No Name
...
こういう呼び方にどうしても違和感を感じます…
2019/12/18 09:29
14
返信する
No Name
...
うん、夫婦でパパ・ママって呼び合うのが気持ち悪い。
2019/12/19 02:20
2
返信する
No Name
...
えっ、なんて呼んでるの?
2019/12/19 08:12
0
返信する
No Name
...
パパママ呼びの人を気持ち悪いと思ったことはないですが(どうでも良くない?)
うちはお互い名前にさん付けです。
2019/12/19 08:54
3
No Name
...
子供目線でパパママを呼び合うのは無理です。別に夫のママじゃあるまいし。
2019/12/19 13:20
1
No Name
...
ウチはお互い結婚前からの呼び名ですが、親世代ってお父さんお母さんて呼んでるの多くないですか?
違和感はないですけどねー。
2019/12/22 05:57
0
返信する
No Name
...
圭一さん、もっと協力的な人だと思ってたからがっかりした
2019/12/18 08:15
1
返信する
No Name
...
圭一さんの態度は😠だけど、息子が応援してくれるのは励みになりますね!
2019/12/18 08:16
11
返信する
No Name
...
いざという時離婚する上でも仕事はした方がいい。妻の相談を他人事、子どもの病気も他人事のクズは要らない
2019/12/18 08:28
14
返信する
No Name
...
ゴミは袋に収まるまでが仕事です。
2019/12/18 09:16
2
返信する
No Name
...
男の人も、ある程度の役職にならないと、休みにくいものなのかな?
ウチはすぐ休むし、子供に何かあろうものなら飛んで帰ってくる。
ちょっとウザい…
2019/12/18 09:32
4
返信する
No Name
...
旦那さん、素敵じゃないですか!
子どものために動いてくれるなんて理想!
2019/12/18 19:06
4
返信する
No Name
...
うちの会社に、二日酔いでって会社休むやついた笑
すぐ別の部署に飛ばされてたけど
2019/12/18 22:31
0
返信する
No Name
...
うわ、この旦那最低。これが現実なのはわかるけど、次から読むの辞めた。ライターさんごめん。
この旦那タイプの男性にちゃんと、お前はクズだ、と伝わるといいんだけど。
2019/12/18 09:37
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
「好きにすればいい」って完全に人ごと。
働くのは主人公でも、子供も含めて一緒に暮らす家族の生活も変わるってことわかってない感じ。
多少の家事負担をすれば、今まで通りの暮らしが続くと思ってるのかな。
自分の生活に影響ないように働け感、満載…
だって主婦になって家にいてほしいとも思ってなかったのでしょ?
って考えていたら、
文章の表現が冷たいだけで、ホントに「自分が好きなことをすれば」と、自分目線でなくお互い自立の目線なのかも、と思いました。
家事育児だって、提案したらあっさり分担してくれるかも…だといいなぁ…。
主人公は辞めたいって仕事辞めてるから、
自分の気持ちで働きたいとか専業主婦したいとかチョイスがある時点で休まなきゃいけないのは主人公なんだろうけど、突き放し感がすごい
浮かれモードなのを見抜いている。逆に、フワフワ感で長く仕事を続けていけるのかを心配しているような。
初日の発熱はとても残念ですが、「これからも休むのは私だよね・・・」は勇み足かな。
家事についてもしっかり分担していけるとおもいますよ。
出勤してしまった夫と、まだ業務が開始していない妻とではどちらが休みやすいか考えたら、職場に穴を開けない妻の方かなと。
がんばって!!
この旦那さんの忠告なかったらただの空回りおばさんになってましたよねきっと
最初から仕事辞めずに共働きだったら家事分担できていただろうに、長いこと専業主婦やってたらいきなり家事分担してって言われても旦那さんも戸惑うと思う
家族の問題なのに当事者意識なさすぎ
我が家は私が仕事を辞める時も再開する時も「好きにしていいよ」で、本人は一切変わる気なし。私も諦めているから何も言わないけど、このコメ欄読んで、自分の感覚古いんだなと思いました…。
反対はしないけど、夫のほうは今の生活を大きく変える覚悟はない。妻が、家事と両立できるならどうぞ、俺に迷惑はかけないでね、というスタンス。
専業主婦になりますー
やっぱり働きますー
やっぱり大変だからパートにしますー
って、生活費の折半とか家事育児の折半とか振り回される感はあると思いますよ。
しかし、この夫婦はその折半については話し合わないのかな?
多分家事育児はこのまま妻、生活費はいままで通り夫かな。
すっかりおばさんになったのは専業してたからじゃなくて自分が怠けてただけ。このままでいたくないっていうのも元同僚と会って惨めに感じただけ。仕事始めたら全てが変わると思ってそうなのが甘いという印象。
長い目で見たら仕事した方がいい
この機会を逃したらいけない
は理解できるからこれだけ言えばいいのにと思った。
タイトルぱくり?
ゴミ捨て(という過大評価されがちな実質ただのゴミ移動)なんて、子供がいる家なら共働き家庭じゃなくても男がやっててもおかしくない。
これくらいで分担なんて先が思いやられますね。
家中のゴミをまとめて、分別して、新しい袋かけて、っていうのもやってくれたら少しは評価できるけど。
名も無い家事ではないですが、ホントに細かい分別や新しい袋がけまでしてくれたら助かるのにと思うことあります。
歩いて行くルートのほぼついでにゴミ捨て場がある。実質1分くらい?こんなの分担に入るの?
怒ってケンカした。
「でも、私が仕事して稼いでいるのなら、役に立たないダンナは要らない。子どものために協力しあって子育てできないなら、そんな父親も必要ない。離婚して養育費だけ、しっかり払ってください。」
と、言ったら、反省したみたい。
インフルエンザで休んだときも、私が3日休み、ダンナが1日休んだ。
完全に50/50ではないが、まずは一歩前進と思った。
子育てに加え、...続きを見るダンナ育てもしないと(笑)
うちの会社ではあまり見かけません。毎日の家事、イベント、PTAなど、共有しているようで、男性も社員もよく休みます。外資系だからかな?
好きにしていい・・・って、賛成ではないんだよね。。こうゆうのが一番イヤダ!!
子供が熱だして休む時って、普通心配するよね~。
絶対、あとで何かおきてもめそう!!
うちはお互い名前にさん付けです。
違和感はないですけどねー。
ウチはすぐ休むし、子供に何かあろうものなら飛んで帰ってくる。
ちょっとウザい…
子どものために動いてくれるなんて理想!
すぐ別の部署に飛ばされてたけど
この旦那タイプの男性にちゃんと、お前はクズだ、と伝わるといいんだけど。