東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
結婚3年目の危機
「別居したい!」。夫の転勤で地方に移り住んだ夫婦に訪れた、結婚3年目の危機
コメント
2019.12.07
結婚3年目の危機 Vol.11
「別居したい!」。夫の転勤で地方に移り住んだ夫婦に訪れた、結婚3年目の危機
#小説
#キャリア
#レストラン
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
田舎者
...
💡あれ、ドライブとかしないの?地方は車社会の場所が多いよ。東京の人が地方に行った場合、クルマを持たないと。その事はないね。というと、クルマを持つという認識ないのかなあ。
香川の綺麗な所、美味しい食べ物をインスタに載せられるよー。😁
2019/12/07 07:59
11
返信する
No Name
...
東京生まれ東京育ち(23区内)の女が免許取ってる割合ってどれくらいなんですかねー。
横浜生まれ横浜育ちの私も免許ある友達って半分以下かも。
私も転勤で田舎に来たので、最初免許ないまま2年半くらい過ごして、戻れる気配ないので免許とりました。
2019/12/07 08:29
19
返信する
No Name
...
免許取らない人いるんだ??35歳都会住みだけど、わたしのまわりはほぼ100パーセント取ってますね。。ペーパードライバーも多いけど。
写真付きの身分証明にもなるし。。と思ったけど、今はマイナンバーでいけるのか。。
2019/12/07 09:49
12
田舎者
...
皆様
私の知人で、地方に転勤になった方がいましたが、ペーパードライバーなので運転が怖いと言って運転しないのです。都内よりもある意味、運転楽なのにと思いましたが。自家用車🚗とロードバイクなどの自転車🚲が有ればかなり変わりるのにと感じました。
都内在住の時と変わらない生活パターンなら不満タラタラになりますよ。
2019/12/07 12:23
5
No Name
...
東京で生まれ育ったけど、免許持ってない女性って殆ど居ないんじゃないかな?メーカー勤務なのに就活の時も免許必須だったし。
ただし、9割はペーパードライバー。私、よく運転するけど珍しがられる
2019/12/08 07:59
6
No Name
...
私23区外(多摩地方)ですが免許ありません。私のまわりも免許取ってない人多いです。
2019/12/09 06:51
2
No Name
...
そぅ言われると、産まれから東京です。taxiも電車もあるし、駐車場代も維持費も高いし、IDは免許証じゃなくてもある。だから免許を取るって必要性を感じなかったです。周りのお友達も同じ感覚の方が多く、免許持ってる子皆無ですw
2019/12/07 12:54
13
返信する
田舎者
...
地方だと戸建が基本で夫婦で一台ずつ持っている場合が多いですね。基本、自家用車がないと生活できないので、18才になると自動車教習所に通います。
おっしゃる通り、都内、特に山手線の内側は自家用車を持つことは富裕層を除いて大変だと思います。
2019/12/07 13:06
6
No Name
...
免許が無いと、海外でも運転出来ませんしね。
何事もチャレンジする人と、出来ない、必要ない、と言ってやらない人とでは
田舎暮らしも差が着くかなー
2019/12/07 19:11
4
No Name
...
あとは子供できたら車必要になること多くなるのかなーと思ったり。まあ、全部タクシーでって言うのも可能だけど限界あるかなとも思う。
という私もペーパードライバーですか。。
2019/12/07 23:50
3
No Name
...
上京組です。高校生の時に原付免許取りましたが、東京来てから要らないやーと更新せず失効させました。
大学卒業後に、地方に就職してそこで普通自動車免許取りました。
今は東京ですが、一回地方に行かなかったら免許取って無かったかな。
2019/12/17 01:16
2
返信する
No Name
...
メディアでは未来都市と揶揄される所に着いてきたけど、やっぱり退屈ですよ。
都市か地方かだけじゃなくて、その土地の文化や習慣、人種や天気などいろんな要因がありますよね。
東京戻りたいなー
2019/12/10 20:19
1
返信する
No Name
...
東京発地方行きの小説はいいお話(シンガポール編は除く)だったのに地方をディスって馴染まない人は嫌です。
きっとこの主人公は別居して東京に帰っても地方に行ってる間に取り残されたとか何とか言って不満を言ってる気がします。
高松なんて流入者多いし習い事やジムやスポーツサークルなどに入って友人作れば良いのに。
2019/12/07 16:35
2
返信する
No Name
...
事務処理めっちゃ早いし親切だよ。
暇だから。
2019/12/08 11:10
1
No Name
...
高松よりも田舎に住んだことあるけど、そんなに時間かかる⁇
役所の事務処理なんて待ち時間もあまりなくすぐに済むし、役所、病院、スーパー全て近くにあるから時間がかかるなんて思ったことない。
2019/12/08 22:17
1
No Name
...
アパレルのPRしたりパーティに行ったり、そんな都会の華やかな生活ができるのは若いうちだけなんじゃないかな?
子供ができたら着飾ってる余裕はないし、40代にでもなればインスタフォロワーも変わっちゃうでしょ。
住む場所だけの問題じゃない気がする。
2019/12/08 07:53
0
返信する
No Name
...
地方出身者です。でも分かるなぁ、東京はやっぱりどこよりも刺激的で楽しい!私も20代の頃は田舎に帰ると、ここで働くとか退屈で脳みそ溶けそう、って思ってました。今は田舎の良さもある程度分かるけど…東京出身者なら彼女の想いは当然だと思うな。
2019/12/07 05:49
99+
返信する
No Name
...
同意です。
そして時間を持て余す環境にあると悪い方悪い方に考えちゃいますもんね。
料理も良いけど、人とのつながりで打ち込めるものがあると変わりそう。
2019/12/07 08:44
43
返信する
No Name
...
すっごく田舎だよ何にもないよ〜と言われても、都心に住んでる人にとっては、何もないのレベルが違うんですよね
2019/12/07 12:29
36
返信する
No Name
...
友達がいないのが寂しいし、つまらないのよ。
私も秋に単身で東京から関西に転勤してきましたが、プライベートの知り合い(友達)は誰もいなくて飲み会がなければ平日の夜はいつもひとり、土日もひとりです。1ヶ月経ってひとりに劇的に慣れてきましたけどね。
一緒に住んでた彼は東京にいるので毎日電話はしてます。
2019/12/08 07:34
6
返信する
No Name
...
旦那さん生保なら今後も転勤ありますよね…
結構やり手だったみたいだし、フリーのPRとか目指してみるのはどうでしょう?あるいは料理好きと都会的なセンスを生かして料理教室を開いてみるとか。そんなに甘くはないですかね…
2019/12/07 05:17
58
返信する
No Name
...
何かしないとフォロワーさん減っちゃいそうだしね。もったいない。
2019/12/07 08:14
20
返信する
No Name
...
転勤族なのに料理教室とか、よっぽどタフじゃないと精神病むと思います。
どんなに実力があっても、数年経って教室が軌道に乗った頃に転勤して閉鎖。それを何度か繰り返すと虚しくなって精神的にクルと思います。
2019/12/07 21:58
14
返信する
No Name
...
東京生まれ東京育ちです。
主人の仕事の都合で藤沢寄りの横浜に引越しの話がチラついていて、その移動ですら私は恐怖です。この主人公さんの気持ち分かります。ついて行って偉いと思う‼︎
2019/12/07 11:33
11
返信する
田舎者
...
藤沢市よりの横浜市?え!何が恐怖なんですか?
2019/12/07 12:25
6
返信する
田舎者
...
私も同意見でございます。羨ましいです。😉
2019/12/07 13:24
4
No Name
...
藤沢よりの横浜は湘南では無い笑
おそらく、古くからの港町の横浜でも無く、横浜都民と呼ばれる地区でも無い、内陸地の区なのでは。そうなると、横浜とは名ばかりで何も無いよ。まあ、電車に乗れば、都内も行けるけれど。
2019/12/07 18:31
6
田舎者
...
相鉄はJRと直通運転始めましたよね。
あと、自家用車があれば便利じゃないですか?
軽自動車でもかなり機動性は上がりますね。
2019/12/07 20:28
3
No Name
...
トップ画の女性の写真、脚だけすごく汚くて合成かと思った
2019/12/07 09:24
2
返信する
No Name
...
なんかバランスの悪いスタイルだよね。脚だけ妙に太いし。
2019/12/07 18:34
1
返信する
No Name
...
原宿生まれの原宿育ちは車の運転なんぞしなくても生活出来ただろうし、ことでんなんて乗ったことも無かっただろうし、遊ぶところはゆめタウンかイオンモールだけだし、色々しんどいと思うけど、子供は育てやすかった。今大阪にいるけど、東京育ちの転勤族の私は高松が終の住処がいいと大阪5年目にしても思う。
2019/12/07 17:12
1
返信する
No Name
...
高松、なんでこんなにディスられてるのかわかりません。
転勤で住んでいましたが、食べ物美味しいし、気候はいいし、中心部は程よく都会だしアーケードあるから楽チンだし、転勤族も多くて本当に住みやすく楽しかったです!
色々転勤していますが、また戻りたい!と思う高松です。
人も明るく壁がなくて本当に素敵でした。
2019/12/07 13:54
7
返信する
No Name
...
あ、私も一応東京生まれ東京育ちなんですけどね(笑)
2019/12/07 13:56
4
返信する
No Name
...
私も数年香川に住んでいましたが安くて美味しい食べ物いっぱいですよねー。
お天気も良いし住みやすい。
2019/12/07 16:30
5
返信する
No Name
...
高松にも良い所があるんだけどな…。
2019/12/07 05:13
68
返信する
No Name
...
種類が違うんでしょうね
2019/12/07 08:13
32
返信する
高松へ嫁に来た
...
そうですよ〜〜
うどん安く食べれますよ〜〜
ゴルフも都会より安くできちゃいますよ〜〜
瀬戸芸とかあるよ〜〜
割と転勤族多いよ〜〜
だから、外に出れば輪は広がるとおもうけど!
2019/12/07 08:44
33
返信する
No Name
...
今年瀬戸芸に行って、高松に住みたいって思った!
2019/12/07 08:48
13
No Name
...
ダサくなるって表現はともかく「目が小さくなる」はちょっと…とおもってしまいました
2019/12/07 09:44
20
返信する
No Name
...
色々なことに興味を持って自ら楽しもうって思わないと、目がいきいきキラキラしなくなるよーって意味合いかなと思ったんですけど、
田舎だから=ちいさくなるっていう主人公の解釈もちょっとね。
2019/12/07 09:58
42
No Name
...
なるほど、そうですね。
鏡を見たらという文が続いてたので、物理的に小さくなるという意味に取ってしまいました。笑
読解力のなさが恥ずかしいです…
2019/12/07 12:43
7
No Name
...
アイメイクに力を入れなくなるってことかなぁって思いました
2019/12/07 12:56
14
No Name
...
12:43さま
あっ鏡を見るとって文があるんですね!
私のほうが意味不明な解釈をしてしまいました、申し訳ありません😨😨
おそらくメイクに気を使わなくなって物理的に目が小さくなるわよ〜って意味なんですね!
まったく失礼な言い回しですね。
2019/12/07 14:36
5
No Name
...
地方だって自分から一歩踏み出せば楽しいことたくさんありますよ!
地方に来て三年目、最初の頃は確かにこの主人公みたいに時間を持て余して、東京の刺激のある生活に戻りたいと思いましたが、
少しずつ外に出るようになり、今は仲間もたくさんいて楽しいです!
何もかもが忙しない東京より自分には合ってるかなって思ったり。
2019/12/07 10:03
20
返信する
No Name
...
郷に行ったら郷に従え!
高松にも必ずいいところはあるし素敵な人達もいる。
そういうのに目を向けられないことがなんじゃないかな。 ちなみに私はスーパーと本屋があればどこでも住める(о´∀`о)
2019/12/07 07:36
24
返信する
No Name
...
そうですよね。
友達がいないなら作れば良いだけの話。
私も長く暮らした街から、新天地に引っ越してきましたが、たくさん友達できたし、毎日が楽しいですよ。やれば出来る!!
2019/12/07 13:07
5
返信する
No Name
...
別居婚というか、単身赴任も楽しいですよ。
夫婦だから家族だから必ずしも一緒に生活していないといけないわけではないですし。
2019/12/07 11:38
2
返信する
No Name
...
一応、夫婦は特別な事情がない限り一緒に暮らすとなってるみたいですよ。
結婚して引っ越しのために仕事辞めた場合すぐに失業保険おりますし
2019/12/07 13:05
0
返信する
No Name
...
結婚する前に転勤があることを知ってたんでしょう?なんで結婚しちゃうんだろう?
2019/12/07 07:56
6
返信する
No Name
...
そういうもんだよー。
転勤あるかもしれないの?じゃあ結婚やめとこうとはなかなかならないよー。
2019/12/07 09:50
19
返信する
No Name
...
あたしは数年毎の転勤がありそうな職業の方は範疇に無かったなあ。
2019/12/07 11:28
2
返信する
No Name
...
わたしだけ東京に戻るってウケる
2019/12/07 11:22
0
返信する
No Name
...
シティーガールてwwww
高松けっこう都会だと思うけど。瀬戸内国際芸術祭もあって世界でも注目される場所だし。淡路島いけば神戸もすぐ行けて便利!
東京のスピード感や刺激がすごいのはわかるけど、東カレの地方ディスはひどいなぁ。
2019/12/07 07:59
43
返信する
No Name
...
原宿生まれだからね、、、
2019/12/07 08:07
35
返信する
No Name
...
脱藩したくなるのかもねー
2019/12/07 10:15
8
No Name
...
そうですね。大阪でさえここでは地方と呼ばれますから。。
2019/12/07 09:49
12
No Name
...
東京に生まれたというだけで地方見下すとは…
選民思想が凄いですね。
2019/12/07 09:55
8
返信する
No Name
...
さすがに東京とくらべたらダメでしょう!!高松を歩いてみたら、いろんな事が見えてくると思うのですが。
2019/12/07 09:55
7
返信する
No Name
...
色んな意味で神様から試されているのかも…?って思いました。
東京にいた頃は、自分から求めなくても目新しいものや人が次々提供されていた。でも今度は一からのスタート。
自分から探さなくてはダメなわけで。
前に連載のあった「東京発地方行き」では新たに道を切り開いている人が多かったけど…。
東京に戻る事が良い、悪いとかではなく、必ず人生には試練があるんだなぁと思ってしまいます。
2019/12/07 07:30
23
返信する
No Name
...
なるほど~。
そういう感覚なんですね。
2019/12/07 09:29
4
返信する
No Name
...
ずーっと東京暮らしだと、地方に引っ越したときにかえって住みやすさに驚いたりするけどな
道が広いとか駐車場無料とか!休日に自然を楽しめるフットワークがあれば楽しみはいっぱいあるから私は不満がないよー。
2019/12/07 09:22
11
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
香川の綺麗な所、美味しい食べ物をインスタに載せられるよー。😁
横浜生まれ横浜育ちの私も免許ある友達って半分以下かも。
私も転勤で田舎に来たので、最初免許ないまま2年半くらい過ごして、戻れる気配ないので免許とりました。
写真付きの身分証明にもなるし。。と思ったけど、今はマイナンバーでいけるのか。。
私の知人で、地方に転勤になった方がいましたが、ペーパードライバーなので運転が怖いと言って運転しないのです。都内よりもある意味、運転楽なのにと思いましたが。自家用車🚗とロードバイクなどの自転車🚲が有ればかなり変わりるのにと感じました。
都内在住の時と変わらない生活パターンなら不満タラタラになりますよ。
ただし、9割はペーパードライバー。私、よく運転するけど珍しがられる
おっしゃる通り、都内、特に山手線の内側は自家用車を持つことは富裕層を除いて大変だと思います。
何事もチャレンジする人と、出来ない、必要ない、と言ってやらない人とでは
田舎暮らしも差が着くかなー
という私もペーパードライバーですか。。
大学卒業後に、地方に就職してそこで普通自動車免許取りました。
今は東京ですが、一回地方に行かなかったら免許取って無かったかな。
都市か地方かだけじゃなくて、その土地の文化や習慣、人種や天気などいろんな要因がありますよね。
東京戻りたいなー
きっとこの主人公は別居して東京に帰っても地方に行ってる間に取り残されたとか何とか言って不満を言ってる気がします。
高松なんて流入者多いし習い事やジムやスポーツサークルなどに入って友人作れば良いのに。
暇だから。
役所の事務処理なんて待ち時間もあまりなくすぐに済むし、役所、病院、スーパー全て近くにあるから時間がかかるなんて思ったことない。
子供ができたら着飾ってる余裕はないし、40代にでもなればインスタフォロワーも変わっちゃうでしょ。
住む場所だけの問題じゃない気がする。
そして時間を持て余す環境にあると悪い方悪い方に考えちゃいますもんね。
料理も良いけど、人とのつながりで打ち込めるものがあると変わりそう。
私も秋に単身で東京から関西に転勤してきましたが、プライベートの知り合い(友達)は誰もいなくて飲み会がなければ平日の夜はいつもひとり、土日もひとりです。1ヶ月経ってひとりに劇的に慣れてきましたけどね。
一緒に住んでた彼は東京にいるので毎日電話はしてます。
結構やり手だったみたいだし、フリーのPRとか目指してみるのはどうでしょう?あるいは料理好きと都会的なセンスを生かして料理教室を開いてみるとか。そんなに甘くはないですかね…
どんなに実力があっても、数年経って教室が軌道に乗った頃に転勤して閉鎖。それを何度か繰り返すと虚しくなって精神的にクルと思います。
主人の仕事の都合で藤沢寄りの横浜に引越しの話がチラついていて、その移動ですら私は恐怖です。この主人公さんの気持ち分かります。ついて行って偉いと思う‼︎
おそらく、古くからの港町の横浜でも無く、横浜都民と呼ばれる地区でも無い、内陸地の区なのでは。そうなると、横浜とは名ばかりで何も無いよ。まあ、電車に乗れば、都内も行けるけれど。
あと、自家用車があれば便利じゃないですか?
軽自動車でもかなり機動性は上がりますね。
転勤で住んでいましたが、食べ物美味しいし、気候はいいし、中心部は程よく都会だしアーケードあるから楽チンだし、転勤族も多くて本当に住みやすく楽しかったです!
色々転勤していますが、また戻りたい!と思う高松です。
人も明るく壁がなくて本当に素敵でした。
お天気も良いし住みやすい。
うどん安く食べれますよ〜〜
ゴルフも都会より安くできちゃいますよ〜〜
瀬戸芸とかあるよ〜〜
割と転勤族多いよ〜〜
だから、外に出れば輪は広がるとおもうけど!
田舎だから=ちいさくなるっていう主人公の解釈もちょっとね。
鏡を見たらという文が続いてたので、物理的に小さくなるという意味に取ってしまいました。笑
読解力のなさが恥ずかしいです…
あっ鏡を見るとって文があるんですね!
私のほうが意味不明な解釈をしてしまいました、申し訳ありません😨😨
おそらくメイクに気を使わなくなって物理的に目が小さくなるわよ〜って意味なんですね!
まったく失礼な言い回しですね。
地方に来て三年目、最初の頃は確かにこの主人公みたいに時間を持て余して、東京の刺激のある生活に戻りたいと思いましたが、
少しずつ外に出るようになり、今は仲間もたくさんいて楽しいです!
何もかもが忙しない東京より自分には合ってるかなって思ったり。
高松にも必ずいいところはあるし素敵な人達もいる。
そういうのに目を向けられないことがなんじゃないかな。 ちなみに私はスーパーと本屋があればどこでも住める(о´∀`о)
友達がいないなら作れば良いだけの話。
私も長く暮らした街から、新天地に引っ越してきましたが、たくさん友達できたし、毎日が楽しいですよ。やれば出来る!!
夫婦だから家族だから必ずしも一緒に生活していないといけないわけではないですし。
結婚して引っ越しのために仕事辞めた場合すぐに失業保険おりますし
転勤あるかもしれないの?じゃあ結婚やめとこうとはなかなかならないよー。
高松けっこう都会だと思うけど。瀬戸内国際芸術祭もあって世界でも注目される場所だし。淡路島いけば神戸もすぐ行けて便利!
東京のスピード感や刺激がすごいのはわかるけど、東カレの地方ディスはひどいなぁ。
選民思想が凄いですね。
東京にいた頃は、自分から求めなくても目新しいものや人が次々提供されていた。でも今度は一からのスタート。
自分から探さなくてはダメなわけで。
前に連載のあった「東京発地方行き」では新たに道を切り開いている人が多かったけど…。
東京に戻る事が良い、悪いとかではなく、必ず人生には試練があるんだなぁと思ってしまいます。
そういう感覚なんですね。
道が広いとか駐車場無料とか!休日に自然を楽しめるフットワークがあれば楽しみはいっぱいあるから私は不満がないよー。