御三家ウォーズ Vol.9

美しき妻が、涙を流して懺悔を…。高学歴の女が告白した、本番120日前の非常事態

6年男子
...
うちも今日模試受けてますよー!
同じですね。
最後の模試、緊張ですが、本番で採点するのはサピの人ではなく、志望校の先生なんですよね。
今日の結果が思い通りのものじゃなくても、そう考えて前向きにいこうと思ってます。
お互い頑張りましょうね!
2019/12/08 10:054返信する
No Name
...
まさに今最後の模擬試験に送り出しました
我が家は地頭には恵まれず、ですが
希望校はまさに息子に合った学校を選びました
きっとここなら第一希望でも第三希望でも
息子は輝けるはずだと思っています
親が落ち着かなくて困っていますが…
後少し、頑張らなくてはなりません。
2019/12/08 08:416返信する
ミルク
...
学者の本で、言ってはいけない。というタイトルでしたが、知能はほとんど遺伝で決まるとの事です。時頭が悪いのに親が医師なので、医学部を目指して失敗して犯罪を犯した人の事を
教師の叔父さんは、かわいそうだと言っていました。残酷ですが時頭は遺伝なので。
2019/12/07 17:013返信する
No Name
...
地頭…
2019/12/07 17:155返信する
No Name
...
遺伝で決まるなら、医者になれた父親の息子が頭が悪いって既に矛盾してない??笑。
あんまり、一般書って信用し過ぎない方が良いかもしれない。学術書じゃなく特にその辺で売ってるような本は。その本の引用文献がインパクトファクターの高い信頼出来る学術雑誌かどうかにもよるし。
数多の学術論文が出されているけど、それでさえも、本当に真実を述べているのはひと握りかと。
なので人は本当に正しい情報なのかどうかを判断
する能力が必要かなーと思います。
私は一部の天才は先天的な要素が強い(小さい頃から記憶力がずばぬけているとか)かと思いますが、環境因子も大きいのではないかと思います。
なので、努力することは決して無駄にはならないと。
2019/12/08 00:025返信する
No Name
...
なんで母親ばっかりなんだろうっていつも思いますが…
2019/12/07 23:373返信する
No Name
...
スランプあっても、最後まで分からないよ!
がんばれ!

小6の12月、最後の模試でまさかの偏差値40台を出したけど、無事に御三家合格したアラフォー女より
2019/12/07 22:303返信する
No Name
...
関東トップ(全国1,2)の中高一貫校に合格し、6年間を過ごしました。そこで目の当たりにしたのは、同級生兄弟も一様に優秀(御三家には入っている、大学で東大に入る等)であることでした。

私の親は中流階級で、普通の大学を出ています。
私自身は0歳から公文、ピアノ、知育教育等様々な習い事をし、親からは一通りの英才教育を受けていました。小学3年生には中学数学が終わり、勉強(特に算数)や知的なものに好奇心を
覚えるタイプでした。
一方、妹は親の教育疲れもあり、それほど習い事や知育教育は受けず、結果として、社会人となった今、論理的思考力や学歴に大きな差が生じています。(これが全て、正という話ではありません)

経験上、遺伝よりも、小さい頃(3歳程度)の環境が人格や論理形成には非常に重要と感じていますが果たして難関校の子供達に共通するものは、環境なのか遺伝なのか、、非常に興味深いですね。
2019/12/07 20:505返信する
No Name
...
うちも同じなので驚きました。第一子に手をかけたほど第ニ子にはしなかったというかほったらかしに近かったかも。
うちの子たちは、学力に関しては対照的ですが知的好奇心は似たようなものなので、環境の影響のほうが大きいかなと思います。
2019/12/07 22:024返信する
No Name
...
中学受験は前日まで伸びる。
停滞期にどれだけ地道にコツコツと勉強し、苦手分野を克服できるかが大切。
不安になるけど、ここで第一志望を諦めない事が凄く大切。
2019/12/07 05:3699+返信する
No Name
...
停滞期に目の前の事を最低限淡々とこなすことは、一生涯の教訓として役に立つと思います。
この連載、大人でも応用できるスキルが詰まっているなぁと思いながら読んでいます。
2019/12/07 07:1945返信する
No Name
...
大学受験だって当日まで伸びますよ。
来る時にたまたま目にした英単語が出たとか。
私は前夜に勉強してた長文がたまたま出て、文章読まずに問題文突入できました。
そんなラッキーは10校受けて1校でしたけど(笑)
2019/12/07 08:2141返信する
No Name
...
中学に限らず大学もホントギリギリまで伸びる。
センター受けてからの伸び代も、だから一番はそこを目指す本人の強い意志。
焦るな!1日1日ととにかく知識を詰め込め!
そして 実はその経験こそが一番の学び。受かろが落ちようが幸せを掴む力こそが成功の道
2019/12/07 22:0112返信する
No Name
...
受験は本当に魔物が住んでいると思う。

自分には昔から同い年の超優秀な従兄弟がい勉強もスポーツも習い事もともかく全く何にも敵わなかった。学校の先生にも同情されるくらい。
高校受験で彼は県内トップの進学校へ。自分は失敗して滑り止めに行くしかなく、さすがにその時は惨めで泣いた。大学受験。彼は合格確実と言われた東大に落ち、そこから人生が狂ってしまった。人生折り返し地点に来た今もまだ引きこもっている。
分は滑り止めの高校に新設された語学特進クラスに入れたおかげで三ヶ国語を使う仕事に今は就いて楽しく生きている。

「全員合格の桜を咲かせることはできないさぁ。
咲くことのなかった花をかき集めて肥やしにして来年、再来年、いつか咲かせたれ!」

高校受験に失敗した母が自分にかけてくれた言葉。
まさかの事態が起きたとき、救ってくれるのは学歴や知識ではなく、どれだけ親に愛されたかという記憶なのかもしれない。
2019/12/07 18:0718返信する
No Name
...
「幼少期からスイミングとピアノ、小学4年生までにくもんで中学数学を終わらせ、そこから中学受験のための勉強する」というのはよく聞きます。ただ、それだけ小さい頃から勉強してしまったら、中学受験で燃え尽きてしまわないのでしょうか?
2019/12/07 06:0235返信する
No Name
...
御三家に向けて同じルートを辿り、合格確実と言われながら全敗して、中学で燃え尽きてグレてしまった人を何人も知っています。
その後はそのまま戻って来れずいわゆる不良となってしまった人、挽回して大学へ進学し有名企業に勤めてる人、大学中退した人、色々でした。

私は受験直前の塾の激励会で、激励してもらった後「もしも、万が一、思うような結果にならなかったとしても、失敗したとしても、死ぬわけじゃない。死ななけ
れば何でもできる。いくらでもどうにでも挽回できる。受験は全てじゃない。お前達の人生はこれからだぞ。楽しんで受けてこい!」というようなことを先生に言われ、ドンとした気持ちで本番に挑めました。
本当に、良い先生に出会えたと思います。
燃え尽きないためにも、受験勉強も大切ですが、受験に対する心構えはもっと大切な気がします。
2019/12/07 09:2471返信する
入学するためにそこまで頑張らないとダメな人は、入学してから厳しいと思います。
2019/12/07 17:032返信する
ゆき
...
女性のマウンティングは子供の成績、ご主人
総合得点で上下が決まるので。
なるべく自分と年齢差や環境の違う人の方が
付きあいやすいので。
2019/12/07 16:401返信する
No Name
...
南国リゾートのくだりに「え?」と思ってしまいました。
うちも含め周りのご家庭はそもそもそちらに興味がなく、歴史とか自然豊かなところが好きな家庭が多いので。
親が無理するというより、自然体でやる感じですけどね
2019/12/07 11:351返信する
No Name
...
南国リゾートにも当然歴史はあります。(ハワイのパールハーバーとかパラオの戦跡とか…)
行きたくなければ行かなくてもいいのですが、知的好奇心を育てるためには食わず嫌いせずバランスも重要な気がします。
2019/12/07 16:297返信する
No Name
...
息子がちょうど翔くんと同じ時期から塾に通い始め麻布に入学したので、息子の受験勉強の時と重ね合わせつつ読んでおります。
そう、途中からの入塾で最初は笑ってしまう程の偏差値、その後ビックリする位成績が急上昇して油断していたら小6の夏辺りから成績が低迷し始め焦るというパターンでした。
その後は年末辺りからようやく本気モードに入り、1月校の◯が増えるにつれ自信がついてきて、麻布入試の時にピークに持って行け
たという流れです。
塾の麻布コースの先生によると、年末辺りからようやくエンジンがかかる子が多いそうです。なかなかお尻に火がつかない麻布生らしさを当時から皆発揮していたのかも(笑)
ちなみに彩さんの様に親が終始つきっきりで子供の勉強をみたという話は麻布のママさん方からは聞いたことがありません。そもそも翔くんの様に真面目にコツコツ努力するタイプが麻布には少ないと思います。私の周りだけかもしれませんが…
2019/12/07 09:1317返信する
No Name
...
麻布ってぶっ飛んだ子が多いですもんね。自分の好きなものをひたすら追求したり、すっごい幼稚な部分と大人びた部分が混在してる子だったり、そんな子が多かったイメージです。
2019/12/07 10:1611返信する
No Name
...
仰る通りのイメージを私も持っております。また、息子含めそういうタイプの男の子にとってはパラダイスの様な学校ですよね。親には覚悟と諦めが必要ではありますが(苦笑)
熱望している受験生さん、ラストスパート頑張って!
2019/12/07 16:235
No Name
...
大切なのは最終学歴だってことをまず伝えてあげて、今はその過程に過ぎないと親も本人も心に留めておくべき。
麻布にはいることを夢にするのではなく、その先の将来の夢。想像しにくいかもしれないけどどんな大人になりたいかを描いてそのためにはどうすればいいかを伝えてあげると、わかりやすいし万一志望校を変えないと行けなくなっても受け入れやすいかも。目の前の志望校の設定はとてもわかりやすい目標でいいとは思うけど、
もう少し親も視野を広く。
2019/12/07 08:0928返信する
No Name
...
本当にそう思います。大切なのは最終学歴どころか、その後の将来何がしたいか、何ができるかです。否定するわけではありませんが、中学受験にそこまで人生を懸けて、燃え尽きてしまわないか心配です。
2019/12/07 16:1811返信する
No Name
...
地頭は与えるだけじゃ育たない。
楽しそう!と思ったものなら苦もなく覚えるし、調べるし、考えるようになる。そうやって自分で「思考」することで地頭は育つんだよ。
与えて与えて詰め込んでも、暗記脳になるだけなのに。
2019/12/07 08:079返信する
No Name
...
それは地頭の良いお子さんを育児してるから思うんですよ。地頭あまり良くない子って知的好奇心をくすぐるようなものを与えても、地頭いい子みたいに興味を持ったり吸収しないんです。親の努力与え方が悪いと思われそうですが、やっぱり子どもの素地ってあるんですよね。子育てしていてつくづく感じます。
2019/12/07 08:2128返信する
No Name
...
知能は遺伝が7割、環境が3割ぐらいじゃなかったかな。
いくら環境を整えても素地がなければ効果は出ません。
2019/12/07 14:083返信する
No Name
...
薫子さん、かっこいい人だと思ってたけど、息子の成績がいいときは自分の戦略のおかげ、成績が落ちたら息子の地頭のせい、ってどうかなぁ。
スランプになったならそれをどうやって乗り越えるか一緒に考えてあげてほしい。
2019/12/07 12:285返信する
No Name
...
受験は最後はご縁だと思ってます。もちろん今までの努力があってのことですが。受験日までは志望校に向かって行き、結果後はご縁のあった学校でどう過ごすかが重要だと思います。ゴールではないので。違うと思ったら修正。第一志望でない学校に進学した子供はおそらく第一志望だったら考えもしなかった選択をして進学しました。結果的には進学先の学校との相性が良かったということです。併願先を選ぶのは親の役目と塾から言われたことが本当にそうだなって思ってます。
2019/12/07 08:3410返信する
No Name
...
中学だけじゃなくて高校も大学もそうですよね
私も中学受験や大学受験で第一志望校には入れませんでした。そりゃもっと頭のいい学校行ってたら人生変わったかな?とたまに思うけど、自分が進学した学校に後悔はありません。
入学はゴールではなくてスタートですから、翔君も彩さんも自分を追い込みすぎずに頑張ってほしいです!
2019/12/07 11:567返信する
No Name
...
根を詰めすぎるとよくないね。1日だけでも、せめて半日だけでもぱーっと遊ぶのも悪くないよ。
そして第一志望に落ちるのは絶望とは限らない。やりきった、それでもダメだったということもある。あとは親のフォロー次第だと思うな。転んだあとの起き上がり方を教えてあげるのも大事な学習。転ばないように親が先導しすぎると大人になったときしんどい。
2019/12/07 07:5130返信する
No Name
...
第1希望に落ちたとき、引きずるのは親の方だったりしますね。
2019/12/07 10:278返信する
No Name
...
4年生まで公文の算数は中学受験ではやってはいけないよね。中学受験の算数は高度な算数で、公文は数学になってしまう。解き方がちがうので、数学の習慣がついちゃうと算数解けなくなっちゃう。
2019/12/07 10:259返信する
No Name
...
我が子の地頭が良くない、って気づいた母はつらいでしょうね。諦めるか、玉砕するか。
2019/12/07 07:5937返信する
No Name
...
入り口の偏差値は高くなくても、6年間丁寧に見てくれて人としての成長をさせてくれる学校を見つけて入れてやれば良いと思います。
地頭が良いトップクラス以外の子にも、伸びる道はきっとあります。
2019/12/07 10:1422返信する
No Name
...
癒しあう時間よりも
少しでも前進する時間を選んだ二人!
頑張れ〰️✨
2019/12/07 09:126返信する
Appstore logo Googleplay logo