東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京発⇒地方行き
「一刻も早く子どもが欲しいの」。地方暮らしに馴染めず、夫婦生活が破綻した妻のとった行動とは
コメント
2019.11.03
東京発⇒地方行き Vol.5
「一刻も早く子どもが欲しいの」。地方暮らしに馴染めず、夫婦生活が破綻した妻のとった行動とは
#小説
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
浜松ではないですが、静岡県西部出身です。
高校の結びつき、あるなぁと。ここで読んでそれが静岡独特のものって初めて知りました(笑)当たり前だと思っていたし。
みかんは箱(うちは30kgの米袋のような紙袋でした)で涼しい場所に置いてます。今は箱で置いてあるかな。普通に食べ放題(笑)
大学で上京する際には祖母から急須と湯呑み5個セットを渡されましたし。
小中高とお昼には必ずお茶(番茶かほうじ茶)が出まし
...続きを見る
たよ。大きいやかんが各クラスにあって当番が持ちに行きます。小学校は牛乳とお茶、中高はお弁当だったけれどお茶は必ずありました。中学は担任には専用のお茶セットがありましたし。生徒は全員コップ持参です。
当たり前かと思っていたけれど話すと他ではないんですねぇ。お昼にお茶良かったなぁ。
2019/11/03 10:48
7
返信する
No Name
...
私も西部出身です!大きいお茶のやかん、給食でまわってきましたねー!懐かしい。
あと、私の小学校は給食で浜名湖のしらすが大量に出た。笑 今思えばラッキーだけど、子供のときは給食のイメージもあって、しらすがイヤだったなあ。今は大好物!!
2019/11/03 11:47
4
返信する
No Name
...
最初の職場に浜松出身者が多くて、
初日のお昼に「飯、いくら?」と聞かれて、「予算?千円くらい…」と答えたら、「行くよね?」という浜松弁でした(笑)。
気性や言葉は荒いけど心は温かいですね。
浜松祭りに呼んでくださり、町内会に混ぜてもらい法被一式貸してもらい凧揚げと振る舞い酒を堪能しました。
2019/11/03 10:21
23
返信する
No Name
...
浜松出身の者ですが、このコメントに大爆笑してしまった😂
飯、いくら?
2019/11/03 11:02
16
返信する
No Name
...
行くら?(行くよね) 笑
2019/11/03 11:27
11
No Name
...
読み始めた序盤、今までこの連載いい話が多かったのに今回嫌な感じだなぁって思ったけど、最後にはいい感じで終わって良かった。
大学、就職、結婚の度に住む地域が変わってた私は何処であろうと楽しめる楽しめないは自分次第と思っているので。
2019/11/03 11:12
10
返信する
No Name
...
私の亡母も静岡だったので出身の高校、緑茶、みかん、うなぎそんなに食べないはウンウンと頷きました😆
2019/11/03 09:11
6
返信する
No Name
...
夫も浜松出身、県内トップクラスの高校というのも夫の母校だと思われます。
母校への愛が強いのも、浜松あるあるもリアルで笑ってしまいました!
2019/11/03 08:53
9
返信する
No Name
...
彼女とまるっきり同じ気持ちでした!
今では開き直って、なるようになるさ!の気持ちでやってます。
2019/11/03 07:23
10
返信する
田舎者
...
住めば都と言う。本人の心がけ次第ですね。
2019/11/03 07:12
9
返信する
No Name
...
浜松市出身です!
大学ではなく高校で区分けされるとこや、方言、閉鎖的なとこはそうそうと頷きました。主人公は名声のある家庭に嫁いだので、周りの扱いは良い方です。
私は東京で、都市は人を自由にするを実感したので、もう戻ることはありません。ふるさと納税するくらいです。
2019/11/03 07:08
18
返信する
No Name
...
浜松出身ですが、みかんにからっ風、ほぼ当たってます(笑)!嬉しい!!
からっ風は、北海道の方が浜松の方が寒いと言うくらいだそうです。
あと、静岡市と浜松市は昔から対抗意識が強いので、個人で話す分には何ともないのですが、会話に出すシチュエーション考えないと危険かも!
2019/11/03 06:56
8
返信する
No Name
...
浜松出身の彼女がいたときに、八百徳に連れてってもらったことがある。とっても美味しい鰻だったなぁって、思い出しました😊彼女、元気かなぁ。。
しかしホンダも浜松発祥だったって、知らなかった😲✨
2019/11/03 06:48
14
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#ストーリー
#ビール
#旅行
#国内旅行
#夫婦
#恵比寿
#デート
#アジア料理
#ニュース
#小説
#イベント
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.5
友情の賞味期限
共働き夫婦。妻が買ったスーパーのお総菜に「体に悪い」と言い放った夫に妻は…
Vol.4
友情の賞味期限
37歳専業主婦、子どもを預けて夜遊びへ。21時の麻布十番で見た“ある真実”とは
Vol.29
TOUGH COOKIES
曖昧な関係から恋人に進展した日。絆を深いものにするために、女が彼にしたコトとは
Vol.28
TOUGH COOKIES
「どういうつもり?」もう終わったはずの元カノが、突然うちに来た夜。男は戸惑い…
「等身大の自分を大切にしたい」神楽坂グルメ散歩で見えた、正源司陽子(日向坂46)のピュアな一面
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
高校の結びつき、あるなぁと。ここで読んでそれが静岡独特のものって初めて知りました(笑)当たり前だと思っていたし。
みかんは箱(うちは30kgの米袋のような紙袋でした)で涼しい場所に置いてます。今は箱で置いてあるかな。普通に食べ放題(笑)
大学で上京する際には祖母から急須と湯呑み5個セットを渡されましたし。
小中高とお昼には必ずお茶(番茶かほうじ茶)が出まし...続きを見るたよ。大きいやかんが各クラスにあって当番が持ちに行きます。小学校は牛乳とお茶、中高はお弁当だったけれどお茶は必ずありました。中学は担任には専用のお茶セットがありましたし。生徒は全員コップ持参です。
当たり前かと思っていたけれど話すと他ではないんですねぇ。お昼にお茶良かったなぁ。
あと、私の小学校は給食で浜名湖のしらすが大量に出た。笑 今思えばラッキーだけど、子供のときは給食のイメージもあって、しらすがイヤだったなあ。今は大好物!!
初日のお昼に「飯、いくら?」と聞かれて、「予算?千円くらい…」と答えたら、「行くよね?」という浜松弁でした(笑)。
気性や言葉は荒いけど心は温かいですね。
浜松祭りに呼んでくださり、町内会に混ぜてもらい法被一式貸してもらい凧揚げと振る舞い酒を堪能しました。
飯、いくら?
大学、就職、結婚の度に住む地域が変わってた私は何処であろうと楽しめる楽しめないは自分次第と思っているので。
母校への愛が強いのも、浜松あるあるもリアルで笑ってしまいました!
今では開き直って、なるようになるさ!の気持ちでやってます。
大学ではなく高校で区分けされるとこや、方言、閉鎖的なとこはそうそうと頷きました。主人公は名声のある家庭に嫁いだので、周りの扱いは良い方です。
私は東京で、都市は人を自由にするを実感したので、もう戻ることはありません。ふるさと納税するくらいです。
からっ風は、北海道の方が浜松の方が寒いと言うくらいだそうです。
あと、静岡市と浜松市は昔から対抗意識が強いので、個人で話す分には何ともないのですが、会話に出すシチュエーション考えないと危険かも!
しかしホンダも浜松発祥だったって、知らなかった😲✨