東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.10.18
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
その男大丈夫か?
浮気相手の精算でもしてたんじゃ...
1ヶ月でおうち荒れまくったからなんとかしてって言われてるのと同じ気がしてしまう。。試しに別の子部屋にいれてみたけどその子は家事できなかったとかさ。。
もっと早く切り捨てちゃえば良かったのに笑
人生における決断のタイミングが合わない人をパートナーに選ぶと後がキツいよ。
同居生活のスタートって楽しい事ばかりではないって痛感した笑。
なんか妻!ってなると気負ってしまってたせいか、料理に掃除にちゃんとしようとして、めちゃくちゃ疲れて人がいる時も休まらないし新婚ブルーでした笑。今は慣れましたが。
それからはちょっと同棲とかで馴らしておくのもわるくないのかもとおもう...続きを見るようにもなりました🤣
やべ、家賃今までの倍払わなきゃ行けないじゃん。結婚しよ。みたいな🤣
この彼結局こういう人なんだからただの自分勝手でしょ?
おっしゃる通りのちゃんとしたご家庭なら、普通、よそ様の年頃のお嬢さんのことも気にかけるでしょう。
義理両親も感覚ずれてないと良いけど。
待たせ過ぎなんだと、ひとみちゃんに罵倒されて。
私もいい年だったから、あの番組を見た時はスカッとしたなー
何年か後に、ひとみちゃんが、結婚したら矢部っちの面白さかわ殺されてしまうのが断った理由だって言ってましたけど、矢部っち他の人と結婚しちゃったよ。
散々、待たされた苛立ちは、披露宴の際に司会から、
「お二人は大学時代の同級生で、12年間、まさに干支をグルッと一回りして・・・」
と、紹介してもらうことで解消させました(笑)
10年も付き合いしてきた煮え切らない彼にプロポーズまでしてもらって結果オーライですね!
新しい人と始めるにも大変だし、年齢のこともありますし結果的に彼に男の責任を果たして貰った感じで納まって良かった!!おめでとうございます
この10年を無かったことにしてこの先50年を自分の手で幸せなものにしていくか、ですね。
この彼って、根無草みたいに流されて、自分じゃ何も決められない。
なにか家庭内で問題が起きても何もアクションとってくれなそう。
本当に、これから色々良い方向にいきますよ。
こういうカップルは。。
あらゆる事に「女がやるべき」という概念を捨てろという風潮の中、プロポーズだけは「男がやるべき」なんたよね〜〜
なぜ、男女平等、と声高に叫ぶくせに、ここだけ男性の義務みたいなことを言う輩が多いのか!?
それにハイ結婚しよう!と答えれない男性がやっぱり情けないんじゃないかなーて思うけど。。
それに対してうやむやにされてるって状況で、プロポーズもらなにもなくない?
エンジニア女子さんのコメントってズレてる。
私ならもっと早く切って別の男探してたわ。
待たせすぎ。
待ってて欲しいなら欲しいでちゃんと理由を話さなきゃね。
私ならとっくにいなくなってるだろうな。
周りにも何人かいるけど、ほんと長い春とはよく言ったもので、同棲して女の子が結婚したがってるけど男が煮え切らないパターンあるよね。。
かと言って男も他の女性に目移りするとかもなく落ち着いているのに。じゃあ結婚すればいいのにって思っちゃう🤣
こんなふうに弱いとこある男っているよね
弱さ、情けなさ。
そういうもんよね~
こういうライターさんの感性いいと思った
琴美さん、お幸せに❤️
結婚したカップルは10年同棲し続け、双方の親族から「いい加減けじめをつけろ」と言われ入籍。しかし、家事など面倒なことは全て妻に丸投げし始め、妻は離婚の意思を固めた模様。
別れたカップルはすっぱり会うことなく、それぞれの人生を歩んでいる。
琴美達は前者のコースを歩みそう。
余計なお世話
なぜそんな身内の話をここでしたがるのか。