東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
結婚“しない”男たち
「出汁からとれるかチェックします」36歳男が、結婚相手として彼女を“テスト”する料理とは
コメント
2019.10.17
結婚“しない”男たち Vol.3
「出汁からとれるかチェックします」36歳男が、結婚相手として彼女を“テスト”する料理とは
#小説
#ホテル
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私は「きのうなに食べた」のシローさんの市販のめんつゆや白だしレシピが定番ですが、彼はこれで十分と幸せそうに食べてくれる人だから恵まれてるんだなぁって思いました。彼も年収は多分1000万くらいはあるようだけど田舎のご両親に仕送りもしてるし、全然金銭的には余裕はないですよ。スーパーでは見切り品コーナーから見に行くミキリストです。
2019/10/17 22:58
5
返信する
No Name
...
ミキリスト!私もだw
2019/10/17 23:28
2
返信する
No Name
...
金融機関で私大出。役員にはなれないし、今時は出向先でも課長なら御の字。ここまで偉そうな理由がわからない。
2019/10/17 21:01
7
返信する
No Name
...
東大出身、会社経営の御曹司とかにしなかったのはなぜなんでしょうねー。中途半端な人が上から目線というのがポイントなのかしら
2019/10/17 21:51
9
返信する
No Name
...
金融機関で働いていますが細かい職業なせいか細かい男性は多いと思います。私は付き合うのも同業職は絶対イヤです。
2019/10/17 23:16
1
返信する
No Name
...
料理は子供が出来たら必然的に作ることになるし、出汁も取るようになるよ。
レシピのネット検索なんて今どき普通。
むしろ検索しない人はとても料理センスがある人か、ワンパターンの人か、独創的すぎる人じゃない?
独身の時も結婚してからも料理するパートナーばかりだったし、仕事も忙しくて料理しなかったけど、育休取ってからするようになった。
料理下手を責める男も過去いたけど、今思えばバカな男達だったなと思う
...続きを見る
。
2019/10/17 14:10
4
返信する
No Name
...
出汁を取るようになっていない二児の母ですが、やばいでしょうか?笑
2019/10/17 14:52
4
返信する
No Name
...
ヤバくないです!!私は出汁の取り方を知っていても使いません。
2019/10/17 23:13
5
No Name
...
離乳食の本で出汁の取り方初めて学びました
2019/10/17 15:54
2
返信する
No Name
...
主人公にこのコメント欄を読ませて感想を聞いてみたいとこれほど強く思った回はないです。
2019/10/17 15:30
10
返信する
エンジニア女子
...
記事の最後に「結婚しない男」ネタ募集とあるから、実在する人なんですかね?
実在するなら、炎上すること予想できると思うのに、さぞやハート強い方と思います…
2019/10/17 20:21
7
返信する
No Name
...
本人の思考そのまま採用ではなく面白くなるように変えてるかもね。だって現実にこんな失礼な人いるの?
2019/10/17 22:30
5
No Name
...
相手をテストして様々な奉仕を求めるこの方は、相手にどのような奉仕をしているのか気になります。まさか「ありのままの自分」ではないですよねえ?!本文読んでも彼の売りがわからなかった。
2019/10/17 22:27
3
返信する
No Name
...
すみません茶碗蒸し作ったことないし、炊飯器でしか炊いたことないです。これ読んでるとやばいやつかのように感じてきた!笑
2019/10/17 05:54
54
返信する
No Name
...
どっちも日常の結婚生活にいらないです笑。
鍋でご飯もそんなに難しくないけど、火加減見たりとか鍋底にこびりついたりして面倒。炊飯器でよし。
2019/10/17 07:38
27
返信する
No Name
...
お焦げ美味しいけど面倒臭いし土鍋だけのお家は専業主婦(主夫)とか姑同居じゃなきゃ不可能。今時のご高齢の方でも土鍋を普段使いしてる人なんていないわよ。
2019/10/17 08:42
10
No Name
...
美味しい白米が食べたいと思って一時期ストウブの鍋で炊くのハマってたけど、
おかず調理しながらコンロ1箇所使えなくなるのと、うっかりキッチン離れて吹きこぼしたりするのが面倒で、けっきょく炊飯器。
2019/10/17 11:41
8
No Name
...
鍋系炊きはこびりついた米の後片付けが面倒で、色々鍋変えてみたけど挫折。炊飯器タイマーかけられるし有能。
2019/10/17 13:03
6
No Name
...
クリステルの鍋、良いですよ!毎日炊いてるけど洗うの簡単🙆多層構造の鍋の中では軽くて扱いやすいし、収納も入れ子式でコンパクト。お料理が何でも美味しくなります。毎日の白米とお味噌汁も、同じ材料・作り方でも美味しくなりますよ!
炊飯器が突然壊れてとりあえずクリステルの鍋で炊いたら美味しくて、それ以来炊飯器を買ってません😅
2019/10/17 13:18
3
No Name
...
クリステルのセールス??
2019/10/17 15:15
9
No Name
...
私には「釜炊き三昧」が1番相性が良かった。
色々試してみて、「釜炊き三昧」→「栗久のお櫃」の連続コンボで落ち着きました。
白飯の好みが合う人とは、仲良く暮らせそうな気がします。
2019/10/17 22:17
0
No Name
...
停電してもガスは使えるから、土鍋でなくてもガスでご飯炊くスキルは身につけておいて損はないと思います( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2019/10/17 07:50
13
返信する
No Name
...
ガスはない家多いよ。
2019/10/17 09:47
5
No Name
...
カセットコンロで炊けますもんね!
2019/10/17 09:55
8
No Name
...
?
2019/10/17 10:02
2
No Name
...
停電してもガスはいけるって、話しからなのにね。
2019/10/17 10:04
4
No Name
...
停電=都市ガス停止 なので
カセットコンロ という
現実的なコメント返信です
2019/10/17 12:34
12
No Name
...
はい?
2019/10/17 14:39
0
No Name
...
災害に備えてカセットコンロ準備しなきゃ!
2019/10/17 15:10
15
No Name
...
母がこだわる人で茶碗蒸しも土鍋炊きご飯も作れるけど、今まで作れて良かったな〜と思ったことは一度もありません😅
2019/10/17 07:53
13
返信する
No Name
...
はじめチョロチョロなかぱっぱ〜♪
2019/10/17 08:56
8
返信する
No Name
...
IH対応の土鍋 わざわざ買うの躊躇する。
2019/10/17 09:34
11
返信する
No Name
...
最近バーミキュラ買ったのにうまく炊けない私とか論外だな。。
誰かバーミキュラの上手な使い方教えてくださいwww
2019/10/17 09:36
7
返信する
No Name
...
ライスポット?じゃないですよね、
普通のバーミキュラ、最初にお米洗ったあと水切りしっかりするとベチャベチャになりません。
あと蒸らしたあとに少しだけ中火にするとキレイなおこげができます。ぜひー
でも、お米炊くのは土鍋のほうが簡単です!
2019/10/17 09:51
10
No Name
...
いえ、ライスポットなのにうまく炊けません…硬かったりベチャベチャだったり、とにかく世界一の米には程遠い…
2019/10/17 14:50
2
No Name
...
しかし応用効きそうな情報なので試してみます。ありがとうございます!!
2019/10/17 14:51
3
No Name
...
茶碗蒸し。手間がかかる一品の割には、私は玉子臭さが気になるおかずで好きではない。
同じ手間かけるならプリン🍮作る!(笑)
2019/10/17 11:27
11
返信する
No Name
...
私の知り合いかと思いました!その人「●●(苗字)チェックマシーン」って陰口叩かれてました。結局50歳過ぎて20代後半の若い女性と結婚して周囲の男性陣は最初嫉妬の嵐だったけど、お相手の女性は茶碗蒸しどころか、出汁を「でじる」と読んでしまうフリーターさんでした。結局、彼が家事全般やっているみたい。「嫁というより娘みたいな感じなんだよ、可愛くてさ」だそうです。
2019/10/17 06:33
26
返信する
No Name
...
でじる、、🤣ワロタワロタ
2019/10/17 07:39
11
返信する
No Name
...
まあ本人幸せそうでよかった
2019/10/17 08:02
17
返信する
No Name
...
この主人公もこうなるのかも⁉︎
2019/10/17 20:51
2
返信する
No Name
...
アラフィフぐらいから突然、それまでのチェック項目>>>若さ になる人たまにいますね。笑
2019/10/17 21:55
3
返信する
No Name
...
土佐か薩摩の漁師のお嬢さんとかどうでしょう。カツオを釣って鰹節を作るところから始まります。
2019/10/17 06:27
54
返信する
No Name
...
それ何日かかるの?笑 何ヶ月レベル?
2019/10/17 06:30
14
返信する
No Name
...
「今日から茶碗蒸し作るね〜」のパターン🤣
2019/10/17 07:25
51
返信する
No Name
...
笑いましたー!👍👍
2019/10/17 08:32
16
No Name
...
明日から本気出す
2019/10/17 08:55
7
No Name
...
それそれ!(笑)
グラタン作るけど、今から乳搾り行ってくるね〜のパターンも(笑)
2019/10/17 11:32
18
返信する
No Name
...
パスタ作るから、畑耕すの手伝って〜。
食べるのは来年ね❤️
って言うのもありますね。
2019/10/17 12:59
19
返信する
No Name
...
一年で畑は耕せないから、パスタ食べる頃にはおじいちゃんだー!
2019/10/17 15:11
7
No Name
...
もはやダッシュ村!
2019/10/17 21:01
12
返信する
No Name
...
この人は心の底では結婚したくないから、テストとかいって人を試しては勝手に不合格にして無意識にホッとしているんですね。わかります。
2019/10/17 17:42
6
返信する
No Name
...
あー…それならわかります。いっそしたくない自分を認めたらすっきりするよ!と言いたい。
2019/10/17 19:25
4
返信する
No Name
...
認められないなにかがあるのでしょうか。そこを深堀りしてくれたら、もう一段面白いエピソードになったかも。
2019/10/17 20:06
3
No Name
...
私、料理は得意な方ですがその都度スマホでメニューをチェックしますよ。
だって自分とは違うやり方や使う素材など結構参考になりますよ。
どうしてスマホ見ちゃいけないって発想になるのかな?
2019/10/17 19:54
7
返信する
No Name
...
面倒臭い男だなー・・・。グルメで新しいお店開拓するのが趣味とかいいつつ、お気に入りが今半w
2019/10/17 05:49
83
返信する
No Name
...
そこ笑いましたw
2019/10/17 07:22
23
返信する
No Name
...
今半近所ですが、昔一度家族で行って、不評でした。あんまり美味しくない。
2019/10/17 19:26
6
返信する
No Name
...
人形町ですか?日山の方が好きって人もいるかな
2019/10/17 19:37
7
No Name
...
単純にくそだるい男だな。たかだか1000万くらいでなにを言っているのやら。
2019/10/17 19:21
4
返信する
No Name
...
自分も広告代理店の彼女にテストされて振られてるし。
私は茶碗蒸し作るとき、粉末出汁と水道水ですけど(笑)
2019/10/17 05:58
25
返信する
No Name
...
私はスーパーで出来上がってる茶碗蒸し買ってきてレンチン。
2019/10/17 16:00
9
返信する
No Name
...
うん、美味しいのあるよね。
2019/10/17 18:32
3
No Name
...
自分ができないからって罵詈雑言ばかりあげている人多すぎで笑った(笑)。
ちょっと過敏に反応しすぎだなぁ。
コンプレックスに思っている人多いんだろうなぁ。
2019/10/17 16:37
1
返信する
No Name
...
普段そこそこ料理してる人が怒ってるんじゃないかなと思うけどね。私もそうだけど、結婚って毎日の生活だし効率が大事。いちいちしてられません。と思う。
そもそも料理しない、できない人にはあまりこのいらっとする感覚もわからないのでは。
2019/10/17 16:51
10
返信する
No Name
...
そうですね。日頃から台所に立つ女性のリアルな声だと思いました。
2019/10/17 16:55
5
No Name
...
私は主婦だから毎日よ。この主人公の変な駄話ごとは出汁の事だけでは無いのよね。
2019/10/17 18:29
2
返信する
No Name
...
そばから作ったといってペヤング食わしたれ。案外騙されたりしてwww
2019/10/17 05:49
60
返信する
No Name
...
🤣🤣❣️
2019/10/17 06:11
13
返信する
No Name
...
面白い!思わず笑ってしまった。
2019/10/17 06:21
16
返信する
No Name
...
ジワる😆😆😆
あかん!じんわりくるわーー
2019/10/17 18:20
5
返信する
No Name
...
実母が出汁とったりする人じゃなかったので真面目に出汁の取り方知らないまま35になりました。門前払いだなw
逆にそんなんでも喜んで食べてくれる旦那に感謝です。
2019/10/17 14:58
7
返信する
No Name
...
家庭料理は顆粒やだしパックで十分ですよね。スピーディーです。
2019/10/17 16:01
5
返信する
No Name
...
男はシンプルなのが一番って思いました
2019/10/17 16:36
2
返信する
コメ主です
...
う、うれしい、、
今も子供用に顆粒だしだけ入れた大根の煮物を作りました笑笑
2019/10/17 16:58
7
返信する
No Name
...
わぁ美味しそう!肌寒い今日はぴったり!
2019/10/17 17:00
7
No Name
...
出汁パックで十分だと思います!
ただ水だし式で、出汁用かつおぶしと昆布で出汁を取るほうが、コスパがいい!ことを知り、最近変えました。コスパの面からオススメです!
2019/10/17 18:06
6
返信する
No Name
...
こんな融通がきかなくて、仕事できんのか?と思った。職場でも面倒な奴と思われてそうだな。
2019/10/17 07:11
14
返信する
No Name
...
計算するのにソロバン使ってそう笑
2019/10/17 07:25
20
返信する
鉛筆削りは
...
小刀使用(笑)
2019/10/17 17:44
7
No Name
...
好みの問題だけどと言って、文書のてにをは、資料の色使いとか、いちいち直してきそう。
2019/10/17 08:22
9
返信する
No Name
...
寝てもいいよって自分から言った癖に本当に寝るとその神経が信じられないと憤る、食事後に私も出しますと自分から言ったくせに本当に割り勘にされると信じられないと憤る女と同じだな。
思ってないなら言うなよ。なんで自分が相手を試せる立場だと勝手に思うのか
2019/10/17 11:10
9
返信する
No Name
...
京都人の「イケズ」みたいなもんでしょうか?
2019/10/17 12:57
5
返信する
男の
...
察してちゃんはウザすぎます。
2019/10/17 17:41
4
返信する
No Name
...
茶碗蒸しって家庭料理ですか?作ったことないわ笑
2019/10/17 05:18
30
返信する
No Name
...
茶碗蒸しなんて弱めのワット数で、レンチン➕余熱でできますよー。この男は蒸し器で蒸さないとNGなんでしょうけど。
2019/10/17 06:00
17
返信する
No Name
...
銀杏入ってるかチェックしてそう
銀杏なんて2つくらいしか使わないから買うのもったいない
2019/10/17 07:24
20
返信する
No Name
...
ゆりねとか銀杏とかね!
家庭料理はいかにちゃちゃっとリーズナブルに美味しいものが作れるかが出来る奥さんかどうかの評価ポイントだと思う。
2019/10/17 07:36
22
No Name
...
そうだよね、一般の家庭はお料理屋さんではないからさ。
2019/10/17 08:47
12
No Name
...
百合根や銀杏入れてしっかり作ったとしても、高い食材使って経済感覚がおかしい!とか言われそう。
そんなに高いものでもないし要求に応えただけなのに。
きっと何しても気に入らないのよ。
2019/10/17 13:41
12
No Name
...
モラハラ気質の人ってそうだよね、何かしら見つけては揚げ足取ってダメ出し。
2019/10/17 14:34
10
No Name
...
たしかに、年収1000万円程度じゃ茶碗蒸しなら為に銀杏買えない笑
2019/10/17 15:58
10
No Name
...
スマホ出して調べるはもってのほかとか言ってるけど、全くわからなくて材料から作り方まで調べようとしてるのか、あれ?ダシと玉子の比率ってどんくらいだっけ?ってポイントだけ見ようとしてるのかもあるのにね。
こんな重箱の隅をつつくようなテストしてると、どんどんいい子たち逃していきそう。
2019/10/17 11:41
19
返信する
No Name
...
そうそう。スマホ見て何が悪いんだろうね。
分量とか覚える労力は仕事とかほかの部分に使いたいよね。。
2019/10/17 16:57
13
名無し
...
茶碗蒸しって、誰でも作ったことある料理なの!?一人暮らししてて作ろうとも思ったことないわ!
2019/10/17 08:33
9
返信する
No Name
...
簡単なんですよ。やらないだけで。やってもメインにならないからみんな作らないけど。
2019/10/17 09:13
6
返信する
No Name
...
たしかに美味しいけどおかずにならない笑
私の中ではデザート的存在。
2019/10/17 10:57
8
No Name
...
大きめの器にうどん入れに作ってみると存在感有りますヨ。
2019/10/17 15:27
7
No Name
...
茶碗蒸しっておかずにはならないのに、細かい材料多くてコスパ悪い。
そのにそんなに心血注がないといけないのかと思うと、人生ってなんだろうと思います。
2019/10/17 16:12
7
No Name
...
ほんとに。ちょこっとずつだしねぇ。
この男なら具材の種類もうるさそうだもんね。笑
2019/10/17 16:54
4
No Name
...
わかります。作り方、なんとなくしか知らないです。茶碗蒸し大好物なんですけど、前の主人にも今の主人にも、どちらにも本人に作ってもらってて自分で作ったことないです。私の好物だから相手に作ってもらっている感じ。出汁もあっちはちゃんとしてるけど私は顆粒でとったことない笑。この主人公にしたら刑罰ものの妻ですね。
2019/10/17 15:47
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
...
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ホテル
#ストーリー
#和食
#イタリアン
#エッセイ
#恋愛
#自由が丘
#ワイン
#焼き鳥
#カウンター
#フレンチ
#小説
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
Vol.9
32→45→52:それでも男は完成しない。
高級料理店に足繁く通う、50代男性と20代美女カップル。ふたりを繋ぐのは、金銭でもときめきでもなく…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
レシピのネット検索なんて今どき普通。
むしろ検索しない人はとても料理センスがある人か、ワンパターンの人か、独創的すぎる人じゃない?
独身の時も結婚してからも料理するパートナーばかりだったし、仕事も忙しくて料理しなかったけど、育休取ってからするようになった。
料理下手を責める男も過去いたけど、今思えばバカな男達だったなと思う...続きを見る。
実在するなら、炎上すること予想できると思うのに、さぞやハート強い方と思います…
鍋でご飯もそんなに難しくないけど、火加減見たりとか鍋底にこびりついたりして面倒。炊飯器でよし。
おかず調理しながらコンロ1箇所使えなくなるのと、うっかりキッチン離れて吹きこぼしたりするのが面倒で、けっきょく炊飯器。
炊飯器が突然壊れてとりあえずクリステルの鍋で炊いたら美味しくて、それ以来炊飯器を買ってません😅
色々試してみて、「釜炊き三昧」→「栗久のお櫃」の連続コンボで落ち着きました。
白飯の好みが合う人とは、仲良く暮らせそうな気がします。
カセットコンロ という
現実的なコメント返信です
誰かバーミキュラの上手な使い方教えてくださいwww
普通のバーミキュラ、最初にお米洗ったあと水切りしっかりするとベチャベチャになりません。
あと蒸らしたあとに少しだけ中火にするとキレイなおこげができます。ぜひー
でも、お米炊くのは土鍋のほうが簡単です!
同じ手間かけるならプリン🍮作る!(笑)
グラタン作るけど、今から乳搾り行ってくるね〜のパターンも(笑)
食べるのは来年ね❤️
って言うのもありますね。
だって自分とは違うやり方や使う素材など結構参考になりますよ。
どうしてスマホ見ちゃいけないって発想になるのかな?
私は茶碗蒸し作るとき、粉末出汁と水道水ですけど(笑)
ちょっと過敏に反応しすぎだなぁ。
コンプレックスに思っている人多いんだろうなぁ。
そもそも料理しない、できない人にはあまりこのいらっとする感覚もわからないのでは。
あかん!じんわりくるわーー
逆にそんなんでも喜んで食べてくれる旦那に感謝です。
今も子供用に顆粒だしだけ入れた大根の煮物を作りました笑笑
ただ水だし式で、出汁用かつおぶしと昆布で出汁を取るほうが、コスパがいい!ことを知り、最近変えました。コスパの面からオススメです!
思ってないなら言うなよ。なんで自分が相手を試せる立場だと勝手に思うのか
銀杏なんて2つくらいしか使わないから買うのもったいない
家庭料理はいかにちゃちゃっとリーズナブルに美味しいものが作れるかが出来る奥さんかどうかの評価ポイントだと思う。
そんなに高いものでもないし要求に応えただけなのに。
きっと何しても気に入らないのよ。
こんな重箱の隅をつつくようなテストしてると、どんどんいい子たち逃していきそう。
分量とか覚える労力は仕事とかほかの部分に使いたいよね。。
私の中ではデザート的存在。
そのにそんなに心血注がないといけないのかと思うと、人生ってなんだろうと思います。
この男なら具材の種類もうるさそうだもんね。笑