東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.10.08
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
時間内に教育できないのはOJT担当者の力不足。
自分で仕事のペースを決められない人に対して時間外会社に拘束するなら貴方がそれに対する対価を払うのですか⁇と聞きたい。
やっぱり素直な人って成長すると思います。
出社時間なんて、頭で考えるよりマナーの問題だと思います。
OJTとかも特にないから、新入社員でもわからない事は自ら聞いてみたいな環境。
だから中途も辞めていく…
教えていただいてありがとうございます!
私達の頃も居たけど同期に笑われてたな。
残業代も出ないし、やることないのになんとなく帰りにくくて毎日だらだら残ってた。
3年目のある時、キャリアにならないうえ残業代も出ないのがバカバカしくなって、それから定時で帰るようにしたらたちまち社長との関係が悪化。そして解雇通知w
弁護士雇って、解雇撤回と過去2年分の残業代を請求して、そこそこのお金をもぎ取って和解退職に持ち込みまし...続きを見るた。
その後はもっとブラックな会社に転職したけど、サービス残業でも休みが無くても、確実に実務経験を積んでるって感覚があったから楽しかった。
早出も残業も、上司の指示ならお金は支払われるべきだし、自分のためになると思えば人に言われなくても早出や残業は必要に応じてやったらいい。
時間を売りたいのか、成果を売りたいのか、会社員でも個人個人が考える時代がきた。
働き方改革は日本1億人ダメ化プロジェクトですからね。
朝一で急ぎの仕事なければパソコン付けるだけだし。
朝一に打合せあれば早めに行くけど。
別に遅刻でもなく、仕事がきっちり終われば問題ないかと。
早く来てる人もいるけど、ほとんどが5分前くらいに出社してますね。
中間管理職アラサーです。
わたしの母が管理職になったとき、娘息子世代のことも考えてタイムカード禁止 定時出社定時退勤、会議は必要最小限で進展なかったら即中止の環境を作っていました
こういうこと言っちゃう大人って自分の子供がおんなじ目にあっても根性論出してくるのかしら
お金にならない仕事をする必要はないけど、教えてもらう、つまり人の時間を奪う以上は多少の時間外は仕方ないかも。
教育係もそれだけが仕事ではないはずで、本来の仕事にプラスして新人教育をする為に負担が増える訳ですから。
自分が受け取る給与に対して見合う成果を会社に出せているかいないかで意欲も意識も変わるので、高給なら時間外も問わないだろうけど...続きを見る、低賃金だと最低限の仕事で良いと思う
ただ、報酬に見合った成果とは客観視出来るものなのでしょうか?
高給だから残業も致し方ない、低給だからそれなりの成果(これまた主観的)で良い、は納得出来ません。
これで定時で帰ることができれば最高なんですが…
でも、請求したら速攻でメインコースから外され、どこか飛ばされると思います、、、
個人的には賛成出来ませんが、これが日本企業の典型的なやり方です。
労働基準法では、制服などに着替える時間も業務上指定する必要な支度として勤務時間に含みますし、昼休みの時間を外出禁止にするなど制限してはいけないはずです。
支払われる給与に見合う事すればいいだけだと思うけど。
前の会社で15分前に来ること強要されたけどそれっぽっち早く出ても残業代付くわけじゃないしフツーに無視してたわ
ちなみに美織さんでしたっけ?OJTの先輩の少し年下くらいの世代
勝手に瀧本美織が出てきたwww