東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
オンナの金遣い
「受験に失敗、この世の終わりかと思った…」挫折を克服するため2,000万払った、元・女医の闇
コメント
2019.08.15
オンナの金遣い Vol.6
「受験に失敗、この世の終わりかと思った…」挫折を克服するため2,000万払った、元・女医の闇
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
なんかこれ、分かるな。ずっと持ち続けた夢がいつしか執着になっちゃう感じ。その呪縛から解き放たれて本当に良かった!
2019/08/15 05:19
99+
返信する
No Name
...
そうですね、叶わなかった事って引きずってしまいがちですものね(私だけかもしれませんが)。
2019/08/15 06:06
25
返信する
No Name
...
私もです!あのときあれが叶ってれば…っていまだに思っちゃいますよ。
2019/08/15 07:02
16
返信する
No Name
...
コンプレックスって自分で昇華させるしかないのですよね。私もビジネススクールに行って本当に良かったです。周りからは無駄とか遊学とか言われましたが、投資額は1年で回収できましたし、何より自己肯定感を高めることができました。もやもや日々を過ごすくらいなら、行動を起こして後悔しない方がいいですね。
2019/08/15 08:14
42
返信する
No Name
...
ここまでメンタル弱かったら、目標通り医者になってもすぐに辞めそう笑笑医者って結構メンタル強くないと続かない仕事だよ
2019/08/15 09:32
17
返信する
No Name
...
実際辞めてますしね笑
主婦しながらトレーダーというこの人にとって1番よい居場所見つけれて良かったですね!
2019/08/15 09:56
38
No Name
...
ある意味メンタル強くないですか??
2019/08/15 17:40
6
No Name
...
闇なのかな?自分の力だけで目標達成したし努力家だと思うけど。
2019/08/15 16:51
12
返信する
No Name
...
なんだかんだで全てを手に入れているようにわたしには見える、、、、笑
本人のレベルが高いから全然納得してないんだろうけど、周りの人からみたらきっと「大して努力もしないで外銀入って、、」「簡単に結婚して子供にも恵まれて、、」なんて見えるんだろうなと思うと、恵まれてるように見える人も実は色々あるなって思います。
2019/08/15 21:56
18
返信する
No Name
...
私も医学部再受験しました。この方のように優秀じゃなかったんで、途中で諦めそうにもなりましたが、諦めて違う職種になるとコンプレックス持ち続けて一生不幸だから諦めずにやりなさい、と言ってくれた父(医師)に感謝しています。今は天職みたいに医者やってます。
受験の時に出会った人でも、何年も浪人してる人や医学部入れなくて鬱になった人もいたし、やはり、医学部受験の闇ってありますね…。
2019/08/16 21:54
10
返信する
No Name
...
うーん…あまり現実的なお話ではなかったけど。2000万の投資で医者を捕まえられたってことで結果オーライかね。
2019/08/15 05:16
94
返信する
No Name
...
代々医者なら医者との結婚はたやすそうですよね。やっぱりコンプレックス解消というのが一番なのでは。
2019/08/15 07:07
29
返信する
No Name
...
家庭によりますが、代々医者の家は大変そうです。知り合いにもいますが、医者になれなかったらあの子はどうなるんだろう、と心配になります。小さい時からのお金、時間、制限、犠牲になるもの。
また、人の命を助けたいという気持ちより、義務的なものからなると心配。
2019/08/15 20:45
11
No Name
...
でも全部自分のお金だし誰にも迷惑かかてないし良いんじゃないかな
2019/08/15 09:18
23
返信する
No Name
...
蓄えで足りない分は親に借りてますよ。返済はしているものの。
2019/08/15 16:16
8
No Name
...
どっちにしろ学生時代に私大医学部行ってたらかかってる分じゃない?
2019/08/15 21:57
9
No Name
...
結局自分が思い描いていた夢と現実が違っていたとしてもそれがわかっただけでも収穫だと思う。
医者になったもののパイロットになりたい夢が諦めきれずにパイロットスクールに行っている人を知っていますが、若い頃叶えられなかった夢を後から自分で取り戻しに行く経済カって大事だなって思いました。
2019/08/15 06:03
85
返信する
No Name
...
知人男性は視力が足りずパイロットになれなかったみたい。当時はレーシックも今のようにきちんとしてなかったし、、お金で何とかなるなら後悔しない決断をしたいですよね!
2019/08/15 07:05
14
返信する
No Name
...
友人の友人でこういう人いる。。外資系金融から医学部ってのもそっくり。もしかして本人かしら?
2019/08/15 05:30
32
返信する
No Name
...
私も友人でいる。その子は仕事じゃなくて家庭でだったけど。東大卒業して、旦那さんもいわゆるハイスペだったのに理由はわからないけど子供2人育児放棄しちゃって、今は旦那の親が面倒見てる。いくら他が良くてもメンタル弱いだけでここまで人生変わるんだなとびっくりしたわ。
2019/08/15 09:37
9
返信する
No Name
...
子供もハイスペに育てなきゃいけないプレッシャーに耐えられなかったのかな
2019/08/15 16:52
3
No Name
...
うーん、何か分からんではないなぁ。
でもそういった経験を機にいろいろ気付けたんだから、良いのでは?2000万円は高い気がするけど。。
2019/08/15 06:25
28
返信する
No Name
...
ご主人もご自身も稼いでるんだからOKでしょう!!
2019/08/15 07:06
21
返信する
No Name
...
医者になったら2年くらいで取り返せるお金だしそんなに高い投資でもないかも!
この人の場合は研修終わった時点でやめちゃったから少しもったいないね。
2019/08/15 07:46
15
返信する
No Name
...
2000万て大学の学費?6年行くから年333万くらいだよね?私立の医学部ってそんなに安いの?
医者になったのなら、そんなに高い投資だとも思わないけど。
2019/08/15 13:22
6
返信する
No Name
...
慶応とか自治医、慈恵は6年間で2500でおさまるよ。3000万円代のところ大半ですが。
投資の還元率としてはかなり良いと思います。数年働けば元取れますから。
2019/08/15 16:41
5
No Name
...
順天が私大医学部の中で1番安かったと思う。約2000万
2019/08/15 22:57
4
No Name
...
なるほど
医学部って年間1000万くらいするのかと思っていました。ふつーの大学だって年間150万くらいはするのでその倍くらいで医学部行ける可能性があるのですね。勿論国公立ならもっとお安くなりますね。
お医者さんて大変なお仕事ですよね。
先日大学病院でちょっとした手術を受けたのですが、17:10に手術室に入って19:30頃家族にDRが説明、私は20:30頃病棟に戻りました。次の朝7:30にDRが「ど
...続きを見る
う?傷口見せて下さい」って病室に来ましたよ。先生昨晩は帰ったんですか?って感じ。残業代出るんですかね?
2019/08/15 23:26
6
医師
...
残業代は施設によりますが、働き方改革の煽りで減らされてる所が多いと思います…
ブラックです、ちょっと眠そうにしてても怒らないでやってください…
2019/08/16 21:58
5
No Name
...
2000万くらい、医者になったら取り返せるって言ってる人いますけど、医者って開業医にでもならない限り給料低いですよ。
それに、優秀な医者は海外で学会発表も多いので往復の飛行機代とか、飲み会は全部奢らなくてはいけないとか、医者はお金もそれなりに貰えますが、とにかく出て行くお金の方が多いです。
論文で賞金を貰っても、賞金はお世話になった医者や後輩に還元しなければいけません。医者は給料と仕事が割りにあっ
...続きを見る
てないない職業だと思いますね。
大手企業の総合職の方が裕福な暮らしが出来ると思います。
2019/08/15 21:51
14
返信する
No Name
...
取引先の業者がスポンサーになってる場合もあるので全てを負担する訳では無いと思う。
2019/08/15 22:03
3
No Name
...
大きい病院は順天堂とかでも無い限り基本赤字経営なので補助金を出してくれるところはほぼ無いですよー。
MRがたまに出してくれるみたいな話は聞きますが、どこまで本当なのか分かりませんね笑笑
2019/08/15 22:15
3
No Name
...
30前半医師ですが大学病院だけの給料は少ないけど、バイトもそこそこしてたら年収1000~1500(バイトの頑張り次第)くらいあるよー。
学会の費用をスポンサーが出してくれることはないです。製薬会社がスポンサーになっている研究会は持ってくれる場合もありますが。
学会は自分が発表する場合は医局から旅費など負担して貰えます。
2019/08/15 23:30
2
No Name
...
バイトをすれば一回30万位貰えるので、回数重ねたら確かに年収1000万いきそうですね!!都内の病院だとバイトをする時間もないので難しそうだなーとは思いますけど、、、
2019/08/15 23:38
1
No Name
...
わーリアルです。
でもバイトしてる時点で週休1日くらいですよね…そこが他の職業との差では。。やはり大変だと思います。おつかれ様です。
2019/08/16 01:10
2
No Name
...
バイトも1晩30万はさすがに大晦日、正月の救急当直価格かな。外来バイト、当直バイト、検査バイトなどいろいろあります。
大学によりけりだと思いますが、関連病院などのバイト先でしたら平日日中に行かせてもらえるので土日休み確保することもできます。
急変の場合は遅くまで病院残ったり、重症や処置後の人がいる時は土日出勤もすることもあるので、確かに大変なのは大変ですが満足しています。
もっと楽して稼いでる医者
...続きを見る
もいると思います。
働き方それぞれですね。
2019/08/16 01:35
4
No Name
...
熱意が持てないまま医者を続けなくて良かったと思う。呪縛から解放されて、今は家族もいて幸せなら結果的に2000万円も無駄ではなかったと思う、すごい額だとは思うけど。
2019/08/15 08:33
18
返信する
No Name
...
レベルは違いますが似た経験をしているので共感できます
ずっとA判定だった東大文系落ちてなんとなくセンター利用で受かった私立に入学
→就活で第一志望落ちて、入社した会社でハードワークで倒れる
→紆余曲折ありつつ第一志望だった会社に中途入社するも燃え付き症候群です
主人公と違って結婚相手もいないのでどうしようもないです(笑)
2019/08/15 09:04
18
返信する
No Name
...
ずっと突っ走り続けると燃え尽き症候群になるよね。それほど頑張ったって事。
2019/08/15 16:55
6
返信する
田舎者
...
結果的に今の方が幸せでした、かなあ。そのまま、合格したら、うまくいってなかったかもしれないし。
2019/08/15 06:36
17
返信する
No Name
...
そう。
2次試験で失敗ってのも、元々そういう運命だったのかも?ってね。
まあ後付の理由でしかありませんが。
2019/08/15 08:31
9
返信する
田舎者
...
人間万事塞翁が馬、ですから。😉
2019/08/15 18:26
6
返信する
No Name
...
叶えられなかった夢を子供に託して強制するよりよっぽどいいよね。まぁ子供も自然と医師目指しそうな家庭環境ではあるけど。
2019/08/15 10:05
15
返信する
No Name
...
これ。こんな親たくさんいる。
2019/08/15 16:55
1
返信する
りさん
...
理3確実なら慶医くらい受けるでしょ
2019/08/15 07:09
10
返信する
No Name
...
学費の安さ的に私大トップの医学部のようですね。やはりとても優秀な方だと思います。
2019/08/15 07:57
9
返信する
No Name
...
たしかに。理3確実でも、一応慶應医学部は受かっておくよ。
2019/08/18 01:09
0
返信する
No Name
...
スタートが遅かったから、この場合、”医学部時代の先輩”というのは、年齢はかなり下のご主人ですかね?
2019/08/15 08:08
10
返信する
No Name
...
主人公が27歳で1年生の時に6年生の先輩だと3つ年下ですよね。先輩が2浪してたとしてもまだ、1つ下ですね(^^)
2019/08/15 08:57
7
返信する
No Name
...
大学いる間に医学的に編入した方が効率良い気がする!
2019/08/15 07:52
7
返信する
No Name
...
こういう人が実際いるから女医は辞めるからといって女子とか多浪、再受験の入学制限があるんだと思うんですよね。程度の差はあれ私立であっても1人医者にするのに国の補助金かかってるわけだし患者さんにもお世話になる訳なんだし自己実現のためだけなら医学部じゃなくて他の学部でして欲しいなぁと中の人的には思ってしまう。
2019/08/15 13:17
6
返信する
No Name
...
?男性なら、医師になった時に、医師は自分のやりたいこととは違った、と思う確率が低いとは限らないですよね...?
2019/08/15 13:28
8
返信する
No Name
...
確率的にはそのはずなんですけど、実際辞めるのは女性の方が圧倒的に多い印象はありますね。結婚するからとかそれぞれ理由はあるのだとは思いますが。
2019/08/15 13:32
6
No Name
...
自己実現するために医大に言って、違ったから、辞める。
と、
家庭の事情で、両立できないから辞める。
は、全然違うし、前者は男女関係無いですよね。
まぁそもそも、税金使ってる事理解して、ある程度の覚悟はしてね、って事ですね。
2019/08/15 14:06
2
No Name
...
今時、税金が全く投入されてない大学なんてあるんだろうか?
医学部行くなら必ず医者になってね。って言うなら、法学部に行くなら必ず弁護士になってね。って、と同じことだし。。
2019/08/15 15:03
2
返信する
No Name
...
私は法学部行ったことないのでわかりませんが、少なくとも医学生なら必ずご遺体の解剖をさせて頂いたり手術の助手に入っで創を縫わせてもらったり患者さんから提供された検体や写真で病理の勉強をしたり、単純な税金の投入だけでなく様々な方のご厚意や献身によって勉強させてもらう部分があるので、必ずしも臨床医でなくてもなにかしらMDを取らせてもらったという自覚をもって世の中に貢献していった方がいいのかなとは常々思い
...続きを見る
ます。良心とか価値観の問題とは思いますけれども。
2019/08/15 15:21
9
No Name
...
医学部に使われている税金はかなり高いですよ。
また司法試験と医師国家試験では合格率も全然違います(司法試験の方が格段に難しいと思います)
2019/08/15 15:39
5
No Name
...
良心や価値観の問題ねぇ…
では合わない仕事を無理して続ける必要はないと思います
2019/08/15 16:00
1
No Name
...
医者と弁護士の国家試験の合格率を比較するなら、大学入試の合格倍率を無視したらいけませんよね。その時点ですでにふるいにかけられている優秀な人たちなんです。
医学部に税金が他の学部より多いってどこの情報ですか?それなら医学部出身とそれ以外の納税額も比べないと、
いろんなコメントが、あるスポットのみに着眼しているもので、公平性がなく恣意的なコメントばかりですね。
2019/08/16 12:24
2
No Name
...
東京女子大のニュースと今年の東大の入学祝辞を聞いて思いましたが、自己実現だろうと何の理由だろうと、人権を保障する国において何人も人のやりたいことを制限していい理由は無いと思います(法に触れることは別です)。
男の子だってただ頭良かったが先で、理系なら一番日本で難しいらしいから理IIIを受けとくっていう自己実現だけの人毎年いたと思いますよ、中の人的には。
2019/08/15 15:48
5
返信する
No Name
...
女医は妊娠しても子育て中も働かないといけないってこと?
子供なんか産まずに働けよ!税金つかってるんだから。ってこと?
2019/08/16 12:46
0
返信する
No Name
...
現在37歳が現役受験生の時は、センター試験のみで入れる大学は無名の所のみかと思うけど。
彼女より数年下の学年だけど、私の時でさえMARCHすらセンターのみでは入れなかった。
そんな無名大学をいくらトップの成績で卒業したとは言え、大手の外資投資銀行なんて大学名だけで落とされると思う。
2019/08/15 07:58
5
返信する
No Name
...
慶應法学部とか、センター枠ありません?
2019/08/15 08:03
8
返信する
No Name
...
35歳ですがセンター利用結構ありましたけどね。
それこそ私立の医学部もあった。
もともとの偏差値よりセンター利用の方が高くて、9割は必須とかでしたけどね。願書だけでいいから滑り止めで出してる場合が多いけど。
2019/08/15 08:36
7
返信する
No Name
...
31歳ですが私立の医学部はセンター利用でもそのあと面接や適性の二次はあった気がします。
早慶文系のセンター利用いくくらいなら
慶医くらい受けていなかったのかなと不思議。
2019/08/15 08:49
2
No Name
...
37ですが、当時からセンター利用の私大結構ありましたよ。
第1志望の国立が絶望的だったので、センター利用で入れるそこそこ有名な私大に行きました。
センター利用だと受験料が安くて、貧乏な浪人生にはありがたかったです。
2019/08/15 16:24
4
返信する
No Name
...
自分のコンプレックス解消のために医学部入るなんてやめてほしいけどな…医師一人育てるのに国からけっこうな補助金が出ているわけだし、本当に熱意を持って医師になりたい受験生が一人落ちるわけだし…
と、受験生の頃はすごく思っていました。まあ、トレーダーとして稼いで税金いっぱい納めてくれたら良いのかな。
2019/08/15 11:12
5
返信する
No Name
...
でも、実際にやってみるまで、医師をしたいかわからなかったんだから、しょうがないんじゃない?
2019/08/15 13:26
4
返信する
No Name
...
税金いっぱい使ってって、、別にいいんじゃない?
その理論だと、保育園でも小学校でもたくさんの税金が使われているけど、税金使った人間は自分の人生を自分で決められないの?
2019/08/15 14:59
5
返信する
No Name
...
税金ガー系の人達もういいよ休業してくれ
2019/08/15 15:54
6
返信する
No Name
...
ってか実際コンプレックスかどうかはやった後で分かったことであって、医学部入るまでは医者が自分に向いてると思い込んでた、つまりそれが彼女の夢だったんだよ。
彼女以外にも無駄な税金の使い方してることろあるはずだし。
自力でコンプレックス解消した努力家の彼女を優しい目で見てあげて。
2019/08/15 17:17
11
返信する
No Name
...
今までの中で、わたしが一番共感出来る使い途でした。
2019/08/15 12:45
4
返信する
No Name
...
受かるも落ちるも経済力がいる。生まれた親の元で人生の可能性ってある程度決まりますね。目指せない人で素質ある人間もいるだろうけどね。
2019/08/15 14:31
4
返信する
No Name
...
2,000万円で医者になれますか?
2019/08/15 07:32
3
返信する
No Name
...
大学による!
2019/08/15 07:46
6
返信する
No Name
...
私立は2000万じゃ初年度費用程度じゃないかなぁ?外銀の方が余程収入は良いかと。
2019/08/15 08:09
3
返信する
No Name
...
そんなに高くないですよ!
6年間で2000万円台の大学もあります。
2019/08/15 08:31
7
返信する
No Name
...
やりたいことがある、というだけでもうステキなことだなぁ。
2019/08/15 12:46
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
主婦しながらトレーダーというこの人にとって1番よい居場所見つけれて良かったですね!
本人のレベルが高いから全然納得してないんだろうけど、周りの人からみたらきっと「大して努力もしないで外銀入って、、」「簡単に結婚して子供にも恵まれて、、」なんて見えるんだろうなと思うと、恵まれてるように見える人も実は色々あるなって思います。
受験の時に出会った人でも、何年も浪人してる人や医学部入れなくて鬱になった人もいたし、やはり、医学部受験の闇ってありますね…。
また、人の命を助けたいという気持ちより、義務的なものからなると心配。
医者になったもののパイロットになりたい夢が諦めきれずにパイロットスクールに行っている人を知っていますが、若い頃叶えられなかった夢を後から自分で取り戻しに行く経済カって大事だなって思いました。
でもそういった経験を機にいろいろ気付けたんだから、良いのでは?2000万円は高い気がするけど。。
この人の場合は研修終わった時点でやめちゃったから少しもったいないね。
医者になったのなら、そんなに高い投資だとも思わないけど。
投資の還元率としてはかなり良いと思います。数年働けば元取れますから。
医学部って年間1000万くらいするのかと思っていました。ふつーの大学だって年間150万くらいはするのでその倍くらいで医学部行ける可能性があるのですね。勿論国公立ならもっとお安くなりますね。
お医者さんて大変なお仕事ですよね。
先日大学病院でちょっとした手術を受けたのですが、17:10に手術室に入って19:30頃家族にDRが説明、私は20:30頃病棟に戻りました。次の朝7:30にDRが「ど...続きを見るう?傷口見せて下さい」って病室に来ましたよ。先生昨晩は帰ったんですか?って感じ。残業代出るんですかね?
ブラックです、ちょっと眠そうにしてても怒らないでやってください…
それに、優秀な医者は海外で学会発表も多いので往復の飛行機代とか、飲み会は全部奢らなくてはいけないとか、医者はお金もそれなりに貰えますが、とにかく出て行くお金の方が多いです。
論文で賞金を貰っても、賞金はお世話になった医者や後輩に還元しなければいけません。医者は給料と仕事が割りにあっ...続きを見るてないない職業だと思いますね。
大手企業の総合職の方が裕福な暮らしが出来ると思います。
MRがたまに出してくれるみたいな話は聞きますが、どこまで本当なのか分かりませんね笑笑
学会の費用をスポンサーが出してくれることはないです。製薬会社がスポンサーになっている研究会は持ってくれる場合もありますが。
学会は自分が発表する場合は医局から旅費など負担して貰えます。
でもバイトしてる時点で週休1日くらいですよね…そこが他の職業との差では。。やはり大変だと思います。おつかれ様です。
大学によりけりだと思いますが、関連病院などのバイト先でしたら平日日中に行かせてもらえるので土日休み確保することもできます。
急変の場合は遅くまで病院残ったり、重症や処置後の人がいる時は土日出勤もすることもあるので、確かに大変なのは大変ですが満足しています。
もっと楽して稼いでる医者...続きを見るもいると思います。
働き方それぞれですね。
ずっとA判定だった東大文系落ちてなんとなくセンター利用で受かった私立に入学
→就活で第一志望落ちて、入社した会社でハードワークで倒れる
→紆余曲折ありつつ第一志望だった会社に中途入社するも燃え付き症候群です
主人公と違って結婚相手もいないのでどうしようもないです(笑)
2次試験で失敗ってのも、元々そういう運命だったのかも?ってね。
まあ後付の理由でしかありませんが。
と、
家庭の事情で、両立できないから辞める。
は、全然違うし、前者は男女関係無いですよね。
まぁそもそも、税金使ってる事理解して、ある程度の覚悟はしてね、って事ですね。
医学部行くなら必ず医者になってね。って言うなら、法学部に行くなら必ず弁護士になってね。って、と同じことだし。。
また司法試験と医師国家試験では合格率も全然違います(司法試験の方が格段に難しいと思います)
では合わない仕事を無理して続ける必要はないと思います
医学部に税金が他の学部より多いってどこの情報ですか?それなら医学部出身とそれ以外の納税額も比べないと、
いろんなコメントが、あるスポットのみに着眼しているもので、公平性がなく恣意的なコメントばかりですね。
男の子だってただ頭良かったが先で、理系なら一番日本で難しいらしいから理IIIを受けとくっていう自己実現だけの人毎年いたと思いますよ、中の人的には。
子供なんか産まずに働けよ!税金つかってるんだから。ってこと?
彼女より数年下の学年だけど、私の時でさえMARCHすらセンターのみでは入れなかった。
そんな無名大学をいくらトップの成績で卒業したとは言え、大手の外資投資銀行なんて大学名だけで落とされると思う。
それこそ私立の医学部もあった。
もともとの偏差値よりセンター利用の方が高くて、9割は必須とかでしたけどね。願書だけでいいから滑り止めで出してる場合が多いけど。
早慶文系のセンター利用いくくらいなら
慶医くらい受けていなかったのかなと不思議。
第1志望の国立が絶望的だったので、センター利用で入れるそこそこ有名な私大に行きました。
センター利用だと受験料が安くて、貧乏な浪人生にはありがたかったです。
と、受験生の頃はすごく思っていました。まあ、トレーダーとして稼いで税金いっぱい納めてくれたら良いのかな。
その理論だと、保育園でも小学校でもたくさんの税金が使われているけど、税金使った人間は自分の人生を自分で決められないの?
彼女以外にも無駄な税金の使い方してることろあるはずだし。
自力でコンプレックス解消した努力家の彼女を優しい目で見てあげて。
6年間で2000万円台の大学もあります。