東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
人生の定点観測~東京女の就活事情~
医師と結婚し、海外で永住権を獲得。夢が叶っても満たされぬ、元CA27歳の胸の内
コメント
2019.07.29
人生の定点観測~東京女の就活事情~ Vol.3
医師と結婚し、海外で永住権を獲得。夢が叶っても満たされぬ、元CA27歳の胸の内
#小説
#エリア
#キャリア
#レストラン
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
え、婚約どころか付き合ってもいないのに仕事辞めてシドニーに行ったんだ…すごいリスキー。
結果的にダニエルがいい人だったみたいでほんとに良かったですね。
2019/07/29 05:11
99+
返信する
No Name
...
でもそういう友達いたかも。そのこのところも結局子供ができて結婚した。外国人相手ならわりといるかも?
2019/07/29 05:58
23
返信する
No Name
...
私もそこ、他人事ながらドキドキしました笑
婚約までの間のビザどうしてたんだろう?とか
上の方へ☆いやー外国人でも気が変わる人いくらでもいます
2019/07/29 06:35
43
返信する
No Name
...
トントン拍子過ぎて驚いたね。
テーマの本質でないから省かれたんだろうけど。
2019/07/29 07:35
24
返信する
No Name
...
結婚できたとしても、国際結婚してて仕事ないのはリスキー!
外国人で専業主婦だったら守ってくれるのは旦那だけ!
子供がいて、もし離婚なんかしたら親権取れないよ!
2019/07/29 11:00
17
返信する
No Name
...
オーストラリア在住ですが、こちらは日本と違って親権がありません。
なので離婚した夫婦の子供は週3パパで週4パパの家という生活してます。
2019/07/29 11:22
6
No Name
...
そうなんですね!
アメリカだと離婚後、親権を共有する場合は
相手の同意なしで子供を連れて帰国もできないので、泣き寝入りしちゃう人もいます。(無理に連れて帰ると誘拐罪になります。
アメリカでは移民で職もないというのは立場的にとても弱いので、他の欧米の国でもそうなのかなと勝手に思っていましたr
2019/07/29 13:08
8
No Name
...
シドニーで結婚、出産、離婚しました
親権はありますよ
ただ、離婚後に子育てをシェアする
という考え方も一般的で
元両親の家を行き来する方法も
よくあります
離婚は元夫婦の事柄であり
親である という事実を否定することには
ならない という合理的な思考の
お国柄なんです
2019/07/30 01:32
5
No Name
...
えりかは多少のモヤモヤはあるものの、ダニエルが結婚してくれない遊び人でも、モラハラ夫でもなくてよかった!!
まあ、もちろんパーフェクトにいい人ではなさそうなので、今後どうなるかはわからないけど、ひとまず、よかった(T ^ T)
2019/07/29 18:45
15
返信する
No Name
...
私、まさにノースシドニーに住んでます!結婚じゃなくて仕事ですが。
婚約もしてないのに退職ってリスキーだなと思うのに加えて、そういう行動ってどちらかといえばオーストラリア人含む欧米人に困惑されそうだと思いました。お付き合いの中で精神的・経済的によりかかられるのを嫌う人、多いですよ〜
2019/07/29 19:46
23
返信する
No Name
...
ですよね、物語の設定にリアリティがないなぁ〜と思います。感覚がモロに日本人で。
2019/08/01 15:07
5
No Name
...
これを読んでいて自分のことなのかと思ってしまった。
アメリカで生活して数ヶ月。医師夫は仕事にやりがいを感じているのでとっても楽しそう。
日本では同じくらいの年収稼いでいたのに、こっちに来てからは自分がどうしたいのか、何が出来るのか分からなくなってしまった。
ちょっとした孤独を感じています。仕事を探して見るけどそう合うのが見つかる訳ではなく……。主人公の気持ち分かるな。
2019/07/29 05:50
88
返信する
No Name
...
私も全く同じような状況です。自分の仕事やめて医者の夫について海外きました。同じだけ稼いでいましたが今は完全に専業主婦です。自分の生きてる意味とか考えてしまって最初は病みかけました。
でも今はとりあえずこの国でしかできないこと色々経験しようと毎日外に出て行ってます。
1円も生み出さないけど、自分の人生の糧になればなぁと。考えています。
頑張りましょうね!
2019/07/29 06:16
71
返信する
No Name
...
私も夫の赴任に帯同してアメリカ行き、一念発起してMBA取って、帰ってきました。お陰で無事復職も出来、生活の心配せず勉強できたことに今は感謝。
2019/07/29 09:29
40
返信する
No Name
...
みなさん、すごい!私は元普通の会社員で移住先でも結局何もしていません。。思うところあった時期もありましたが、慣れというか、麻痺というのか、こんなもんかな、という感じで過ごしています。
2019/07/29 11:52
15
返信する
魔法の国
...
ある中東の国に嫁ぎで住んでます。(主人公のCA会社の国ではないですが)
日本で知り合って付き合い始めましたが、彼が国に帰るとなって、仕事辞めて婚約せずに彼の国に一緒に移住しました。
今思えばリスキーでしたが、お互い若かったから相手が結婚相手としてまだピンとこなかったからそのまま彼氏彼女として彼の国に2年近く住んで慣れ始めたらプロポーズしてくれました。
今は専業主婦ではなくて普通に彼の国で働いてます
...続きを見る
。
私以外の嫁ぎで来た日本人女性いますが、子どもいても外で働いたり、あるいは専業主婦の方もいて、様々です。
日本人だと日系会社に現地採用されたり、レストランのキッチンで働いたり、日本とのビジネスの架け橋として現地の会社に働いたり自分の特技、専門職を活かして開業したり日本語教えたりと色んな働き方があるので選ばなければ職はあります。
職にもよりますが時短もあります。
2019/07/30 08:26
6
返信する
No Name
...
何が幸せかって難しいですけど、生活の保障があっても働きたいって思うのは分かる気がします。 子供ができたら、また夫婦二人のときとは価値観や優先順位も変わるだろうし、、幸せな家庭を築いて欲しい。
2019/07/29 05:31
69
返信する
No Name
...
生活の保障があっても働きたい気持ち、分かります。仕事はお金を稼ぐ以外に、キャリアやコミュニティ、家庭とのメリハリなど、お金以外の恩恵を受けることができると思います。
2019/07/29 07:58
30
返信する
No Name
...
せっかくエミレーツに就職したのに、よくこんなリスキーな辞め方するね、結果的にオーストラリア人がまともな人だったから良かったけど😅自分ならこんなことできないなぁ😅
2019/07/29 06:38
46
返信する
No Name
...
同感です。これなら中東航空やめないで続けてれば、福利厚生も充実していたろうに。
勿体ないです。
2019/07/29 07:28
17
返信する
No Name
...
どうしてこんな暮らしが出来るダニエルがエコノミークラスだったんだろう?
2019/07/29 06:46
28
返信する
No Name
...
エコノミークラスに乗るからこそできる贅沢なんじゃないですか?
エコノミークラスとビジネスクラスの差額で1つ多く旅行に行ってるとか…
要はそんなに稼いでないってことですよ。
2019/07/29 08:15
10
返信する
No Name
...
急な出張がはいって、エコノミーしかあいてなかった、とかありえるんじゃないですか?笑
2019/07/29 08:42
10
返信する
No Name
...
外国人のお金持ちはエコノミーかファーストにしか乗らないといいますからね〜
2019/07/29 08:57
9
返信する
No Name
...
ビル・ゲイツみたいに、稼いでいても飛行機はエコノミーしか乗らないって人、意外といますよね。
ビル・ゲイツは例えが極端かも知れませんが😅でも何人か、そういうエグゼクティブ層の外国人、知ってます。
2019/07/29 10:27
19
返信する
No Name
...
それは若い頃の話では?忙しいビジネスマンは体力温存でビジネスクラス以上に乗りますよ。エコノミークラスで海外出張なんかしたら着いた途端にヘトヘトで仕事になりません。席でPCも開けないし。
2019/07/29 14:09
8
No Name
...
普通にエコノミー乗るよ。って言ってたハリウッド俳優さんもいますので、一概には言えない部分もあるのでは?
2019/07/29 19:11
12
No Name
...
どんなに資産があっても目の前の支出にいつでもシビアでいれるからこそお金が貯まるのかなと、お金持ちの倹約家を見て思います。
ブレないところは本当尊敬します。
2019/07/29 22:09
10
No Name
...
この男はこの子が何が好きなのか全く伝わらない
2019/07/29 07:57
21
返信する
No Name
...
機嫌悪く帰ってきた旦那に気を使うなんて嫌だわ。
2019/07/29 08:30
17
返信する
No Name
...
でも気を遣わないと確かに破綻するかも。自分が逆でもそうじゃない?
2019/07/29 11:05
13
返信する
No Name
...
結婚生活ってそうよね。親子だって毎日一緒に暮らしている分そうなるのと同じで。
2019/07/29 16:34
8
返信する
No Name
...
機嫌が悪い日がない人って会ったことないです。
2019/07/29 23:59
5
返信する
田舎者
...
自分が今のその環境を作り出したんだよ。「落とし穴」と思わない方が幸せだと思います。
2019/07/29 06:51
8
返信する
No Name
...
子作りしないのかな?子供できたら仕事なんて言ってられなくなるよ。
2019/07/29 07:07
8
返信する
No Name
...
仕事をしない、できないことを子どもを理由にしたくないと思います。将来、子どもが親の仕事を奪ってしまったと悲観しないといいですね。
2019/07/29 08:09
12
返信する
No Name
...
「20代の美しい英理佳」が何回出てくるか数えてしまったw
2019/07/29 09:44
7
返信する
No Name
...
2ヶ月ってtwo month"s"では?
2019/07/29 22:24
7
返信する
No Name
...
成城っぽくなさすぎて、なんでわざわざ成城大学設定にしたかが謎 笑
2019/07/29 10:40
6
返信する
No Name
...
なんか悪いけどオーストラリア人ってとこが東カレらしくない(笑)全然惹かれないわ。ヨーロピアンにしてほしかった。
2019/07/29 08:58
5
返信する
No Name
...
ちゃんと自立してる人だからこそ専業主婦も任せられるとハイスペ旦那様に選ばれる奥様なのでしょうね!
羨ましい悩みです
2019/07/29 11:15
4
返信する
No Name
...
予想通り。
えりかの性格からきっとこうなるだろうと思ってた。彼女は専業主婦向きではない。
オーストラリア、就職難とは聞きますがえりかは気が強いからきっと何かしら見つけて働きそう。
2019/07/29 12:25
4
返信する
No Name
...
今どきは会社に出かけなくても在宅ワークがたくさんあるし、個人事業主として翻訳の仕事とか自分で請け負えばあまり契約期間に左右されず継続的に働けるのにね。
恵まれ過ぎてて仕事探してのリテラシーが高くないのかな。
2019/07/29 08:35
3
返信する
No Name
...
帰国子女でCAでしか働いていないと、フリーランスで稼げるほどの技能があるのか疑問。翻訳だって、専門性ないと稼げないよ。
2019/07/29 09:31
6
返信する
No Name
...
翻訳を甘く見過ぎです。ちょっと外国語ができるとすぐに翻訳の仕事が出来ると思っている人が多いですが、実際には翻訳エージェントに登録するにもトライアルがあり、シビアに試験されます。
2019/08/19 17:53
3
No Name
...
要するにダニエルの家政婦さんに就職したってこと?
2019/07/29 22:53
2
返信する
No Name
...
retire はあまり適していないのではないかと思います。quitやresignの方がいいかな、と。
2019/08/12 15:19
1
返信する
No Name
...
結婚もしてなくて仕事辞めるのは本当に危険です。仕事を辞めたことによって精神的に病んでしまう可能性もあります。私は過去にそんな経験をして、結局結婚もダメになり、そこから這い上がるのが大変でした。主人公のえりかは相手が良い人で、特に大きな問題もなく結婚できたので、順調な人生だと思います。医師の旦那と優雅な生活を送っているのはすごく羨ましいです。
2019/08/28 17:54
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
結果的にダニエルがいい人だったみたいでほんとに良かったですね。
婚約までの間のビザどうしてたんだろう?とか
上の方へ☆いやー外国人でも気が変わる人いくらでもいます
テーマの本質でないから省かれたんだろうけど。
外国人で専業主婦だったら守ってくれるのは旦那だけ!
子供がいて、もし離婚なんかしたら親権取れないよ!
なので離婚した夫婦の子供は週3パパで週4パパの家という生活してます。
アメリカだと離婚後、親権を共有する場合は
相手の同意なしで子供を連れて帰国もできないので、泣き寝入りしちゃう人もいます。(無理に連れて帰ると誘拐罪になります。
アメリカでは移民で職もないというのは立場的にとても弱いので、他の欧米の国でもそうなのかなと勝手に思っていましたr
親権はありますよ
ただ、離婚後に子育てをシェアする
という考え方も一般的で
元両親の家を行き来する方法も
よくあります
離婚は元夫婦の事柄であり
親である という事実を否定することには
ならない という合理的な思考の
お国柄なんです
まあ、もちろんパーフェクトにいい人ではなさそうなので、今後どうなるかはわからないけど、ひとまず、よかった(T ^ T)
婚約もしてないのに退職ってリスキーだなと思うのに加えて、そういう行動ってどちらかといえばオーストラリア人含む欧米人に困惑されそうだと思いました。お付き合いの中で精神的・経済的によりかかられるのを嫌う人、多いですよ〜
アメリカで生活して数ヶ月。医師夫は仕事にやりがいを感じているのでとっても楽しそう。
日本では同じくらいの年収稼いでいたのに、こっちに来てからは自分がどうしたいのか、何が出来るのか分からなくなってしまった。
ちょっとした孤独を感じています。仕事を探して見るけどそう合うのが見つかる訳ではなく……。主人公の気持ち分かるな。
でも今はとりあえずこの国でしかできないこと色々経験しようと毎日外に出て行ってます。
1円も生み出さないけど、自分の人生の糧になればなぁと。考えています。
頑張りましょうね!
日本で知り合って付き合い始めましたが、彼が国に帰るとなって、仕事辞めて婚約せずに彼の国に一緒に移住しました。
今思えばリスキーでしたが、お互い若かったから相手が結婚相手としてまだピンとこなかったからそのまま彼氏彼女として彼の国に2年近く住んで慣れ始めたらプロポーズしてくれました。
今は専業主婦ではなくて普通に彼の国で働いてます...続きを見る。
私以外の嫁ぎで来た日本人女性いますが、子どもいても外で働いたり、あるいは専業主婦の方もいて、様々です。
日本人だと日系会社に現地採用されたり、レストランのキッチンで働いたり、日本とのビジネスの架け橋として現地の会社に働いたり自分の特技、専門職を活かして開業したり日本語教えたりと色んな働き方があるので選ばなければ職はあります。
職にもよりますが時短もあります。
勿体ないです。
エコノミークラスとビジネスクラスの差額で1つ多く旅行に行ってるとか…
要はそんなに稼いでないってことですよ。
ビル・ゲイツは例えが極端かも知れませんが😅でも何人か、そういうエグゼクティブ層の外国人、知ってます。
ブレないところは本当尊敬します。
羨ましい悩みです
えりかの性格からきっとこうなるだろうと思ってた。彼女は専業主婦向きではない。
オーストラリア、就職難とは聞きますがえりかは気が強いからきっと何かしら見つけて働きそう。
恵まれ過ぎてて仕事探してのリテラシーが高くないのかな。