東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
浪費の女王
忘れられない元カレに呼び出された夜。金銭感覚の違う2人が本音をぶつけ合い、選択した未来とは
コメント
2019.04.03
浪費の女王 Vol.11
忘れられない元カレに呼び出された夜。金銭感覚の違う2人が本音をぶつけ合い、選択した未来とは
#小説
#ホテル
#レストラン
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
なにこのご都合展開って思いながら読んでたけど、最後はホラーな落ちだった…
2019/04/03 05:11
99+
返信する
No Name
...
不安という養分を得た欲望、、、ほんとにホラーですね。
2019/04/03 09:27
53
返信する
No Name
...
結婚後はブランド品じゃなくて、教育に無駄にお金をかけそう。
0歳からプレスクールとかいってそう。
それも月20万とかの。
2019/04/04 00:49
18
大きな小林檎
...
え?怖い??共感した私は怖いのかしら…
我が子に最高の人生を歩んでほしいと思う「投資」かと思いました。
2019/04/03 12:23
16
返信する
No Name
...
いやー毒親になりそうやな…
自分のためじゃない、この子のためなら…とまた浪費が…
2019/04/03 12:43
47
No Name
...
子供に投資するって表現よく使われるけど個人的には好きじゃない
子供に見返りを求めてるみたいで怖い
そういう人が結婚相手にケチをつけたりするのかな
2019/04/03 18:32
21
No Name
...
最高の人生は、お金で英語の教材を買うんじゃなくて、たくさん色んなところに旅行にいってたくさんの経験をさせることですよ。お金使うにしても使い方が下手くそすぎて最後まで笑える主人公でした。自分の為、自分達のためにつかうお金なんてすぐに枯渇する。
2019/04/03 18:40
26
No Name
...
そんなお金を英語教材にかけるって。。。
業者さんを儲けさせるだけだよー。
だったら、インターに入れちゃえばいいのに。
2019/04/03 21:54
13
No Name
...
子供にお金をかけようと思えばきりがないからねー。収入との兼ね合いで優先順位をつけないといけないところ。それをどこまで効果あるかわからない教材に大金注ぎ込もうとしてるのが怖い。実際産まれたら衣食とか思ったよりお金かかったりするしね。
2019/04/03 23:12
9
No Name
...
大きな小林檎さん
まだ産まれてない子どもに数百万だよ?怖いとしか言いようがない…
2019/04/03 12:48
21
返信する
No Name
...
夫婦の給料に見合った額を子どもの教育費にするなら誰も文句を言わない
この人は自分の給料に見合わない使い方をするからみんな心配するんだと思う
2019/04/04 07:32
3
大きな小林檎
...
皆さんの意見をきいてなるほどぉとおもいました。額よりも大切なのは、何をしてあげるか、ですね。
2019/04/04 19:56
3
No Name
...
ほっこり最終回と思ったら…
最後怖すぎる…
2019/04/03 05:20
99+
返信する
No Name
...
最近の連載、この手の終わり方が多いね💦笑
2019/04/03 05:18
99+
返信する
No Name
...
結局人の根本は簡単に変わらない
次は子供の教育に莫大なお金をかけて慎吾と揉めるの目に見えてる
2019/04/03 08:06
54
返信する
No Name
...
私、こういうラスト好きです
2019/04/03 11:08
26
返信する
No Name
...
お金より愛って言いたいのかも?しれないけど、結婚は生活なので、お金も大事。
産休入って、夫の給与だけでやっていけるの??
2019/04/04 00:48
3
返信する
No Name
...
「ハリーなんて自分で買う。」笑
2019/04/03 06:09
99+
返信する
No Name
...
バアちゃんも気になりました...
2019/04/03 07:49
37
返信する
No Name
...
ハリー買っちゃうんかーい
2019/04/03 08:06
24
返信する
No Name
...
リメイクはないなー
2019/04/03 09:49
13
返信する
No Name
...
リメイクしたら形見の意味が…
2019/04/03 12:44
22
返信する
No Name
...
えー石がそのままなら自分に合わせてつけられるようにした方が形見の意味あると思うけど。私もそうしてるよー
2019/04/03 13:29
23
返信する
No Name
...
ベロアの袋とバアちゃんの指輪で、何故かベロベロバアが印象に残ったのは私だけでしょうか…。
2019/04/03 15:43
28
返信する
No Name
...
東カレらしい皮肉の効いた終わり方好きだよ。
土曜の略奪愛の終わり方もこんな感じが良かった。
2019/04/03 05:28
79
返信する
No Name
...
主人公のやってることはめちゃくちゃだったけど、なぜか共感できる、応援したくなるところがあるのが略奪愛とは違うなって思いました。
しかもこっちはちゃんとオチがついたのに、略奪愛はオチが友達の離婚って…
今度の浪費欲も旦那さんと一緒に乗り越えられることを祈ります!
2019/04/03 08:38
40
返信する
No Name
...
「カード止まったのも付き合ってて初めての事だったのに」って、
一般的な感覚の社会人ならすごく引くしそりゃあ過剰に反応します。
2019/04/03 07:22
65
返信する
No Name
...
1回カードが止まったくらいって、カード何回も止まってる人とかすぐに別れた方が良い笑
2019/04/03 08:07
36
返信する
No Name
...
カード止まるって引く!
1度目は何らかの事故的な感じかと思えるけど複数回はもうダメでしょ。金融会社のブラックリスト入りするよ
2019/04/03 20:47
6
返信する
No Name
...
この彼すごいですね。
止まったの一回だけって。笑
けど主人公は働くの好きそうだし自分に金銭的に頼ってくるわけじゃなさそうだし、依存する気マンマンの女よりはいいのかな?
結婚したら家庭のお金になるならそうもいかない気がするけど‥
2019/04/04 09:49
1
返信する
No Name
...
たしかに、稼ぐ気のない浪費家より稼ぐ浪費家の方がマシですね笑
2019/04/04 21:45
2
No Name
...
喜多川のところに置いてきたサエが購入したブランド品はどうなったのか、めちゃ気になるーー(誰もいらないなら私が欲しい笑)
買い物依存は自信のなさの裏返しなんですね、、
2019/04/03 05:36
42
返信する
No Name
...
そうですね、わたしも自信ないとき買い物しちゃいます。
2019/04/06 21:39
1
返信する
No Name
...
え?つまり浪費は治らないってこと?なんだかなぁ
2019/04/03 05:44
29
返信する
No Name
...
だって浪費の女王だからー
2019/04/03 06:48
20
返信する
No Name
...
治りませんよ、簡単には。
2019/04/06 21:40
0
返信する
No Name
...
まぁ、またドツボにはまるのでしょうね
2019/04/03 05:12
27
返信する
No Name
...
ラストそう来ましたか…
2019/04/03 05:18
26
返信する
ホホオ!
...
嫌いじゃない、この終わり方😃
2019/04/03 06:18
26
返信する
No Name
...
あの高い英語教材セット、買ってるお母さん多いけど、どうなんだろう。。。もっとお金がかからない方法が他にもあると思うんだけど。
2019/04/03 05:46
24
返信する
No Name
...
先日、幼児期に数年間英語教室に通わされていたという30代前半の人とお話しましたが、
通うのが楽しかったのは覚えているけれど、英語は話せないし、興味も無いとの事でした。
2019/04/03 05:53
20
返信する
No Name
...
なかなか難しいと思いますよ。家で主にお母さんが子供に教えるわけですよね。英語話せても、先生などのプロだとしても、実子に教えるとなると無理な力が入るので、別のプロに頼った方が賢明ですね。つまり家でやる教材買わず、英語教室に通った方が良いということ。働いてて通えないというなら、土日など休みの日にやってる英語教室に通ったらよいと思います。お金をかけるなら、私ならそうします。
2019/04/03 06:03
15
返信する
私は
...
父に教わって、答えられないと顔を叩かれました。一人っ子ですが老後の面倒は絶対にみません
2019/04/03 21:46
2
No Name
...
2歳の娘を英語ではなく七田式の教室に通わせてるけど、効果は謎。週1のイベントとして楽しんでいる。
英語も、もっと大きくなったら留学させれば話せるようになるでしょ〜と思っている。
2019/04/03 07:05
11
返信する
No Name
...
私の子供は休学して行きたい所3カ国旅してきました。
英語と中国語日常会話くらいは話せます
2019/04/03 08:24
7
No Name
...
お子さんが楽しんでいるならそれで充分良い結果と思いますよー。
幼稚園まで他所の人と接点なかった自分はかなり引っ込み思案に育ちましたし…。
2019/04/04 10:29
1
No Name
...
アラフォーです。
私の姉が小学生の頃、
Merry Christmas と書けないなんて恥ずかしいー!と英語習ってる周りの同級生に馬鹿にされて泣いて帰って来ていたのですが、中学入ってからNHKラジオの基礎英語を毎日聴き始め、大学入ってもずっとラジオ一本。会社入って自分の小遣いで漸くベルリッツ通ったくらいですが今はアメリカで仕事しています。
スポーツや芸事とは違って語学は本人のやる気でスタート遅れて
...続きを見る
も何とでもなるのかなぁと思っています。
私もラジオ聴いたけど途中で飽きて英語はサッパリ駄目ですが💦
2019/04/03 07:23
53
返信する
No Name
...
お姉様、素晴らしいですね!
2019/04/03 07:26
42
No Name
...
基礎英語、母が50過ぎてから熱心に聞いていました。その頃から10年間くらいラジオと並行してカルチャー教室にも行ってました。海外旅行が趣味なんです。
結果相手が何を話しているかは全部わかるようになったらしい。自分が話すのは苦手と言ってましたが笑
2019/04/03 08:31
21
No Name
...
NHKラジオの基礎英語は最高の教材です
通勤時間に真面目に聞いて復唱してたらまおまあ聴けて話せるようになったぞ
また復活しようかな
2019/04/03 09:09
16
No Name
...
ワタクシの先生は米軍岩国基地FENだった。おかげでネイティヴ級発音で会話とリーディングはできるが文法がさっぱりダメな歪んだ中学生が完成したwww
2019/04/03 09:53
11
No Name
...
帰国子女でさえ、小学生くらいで帰ってくると、英語力保つ努力なしでは、あっという間に忘れるらしい。まあ、言語だから、使わなければ衰えます。アメリカ育ちの子たちも、怪しくない日本語喋ってる子たちは、子供の頃からすごい努力してるし。バイリンガルってそんなに簡単じゃないです。
2019/04/03 08:30
26
返信する
No Name
...
4歳のバイリンガルを育ててますが、現地語は上手ですが日本語に苦戦してます。子供以上に親の忍耐力が問われる。バイリンガルの道は遠い。
2019/04/03 15:14
8
No Name
...
高校、大学の時に好きな国へ留学させてあげようかなーとしか考えてないなぁ
姉、義兄、友達、知人、ペラペラな人の殆どが、その時期留学で〜って言ってたし(o^^o)
子供のうちはめいっぱい身体使って楽しんで遊んでもらおー🎵と思ってる
2019/04/03 09:32
10
返信する
No Name
...
大学から留学した子で4、5年いても英語上手な子って居ない。自分も含めて。それなりにって感じ。高校からの子達は綺麗な英語話してて恥ずかしかった。
2019/04/03 15:20
4
No Name
...
情報ありがとう(o^^o)
早すぎても良くないみたいだから高校の頃がベストみたいですね!
どんな国に行きたいと言うのか楽しみです🎵
2019/04/04 02:53
2
No Name
...
私も大学留学組の英語下手です。リーディングとライティングに追われ、スピーキングは高校組留学組との差に愕然。未だに恥ずかしい、
2019/04/04 14:29
2
No Name
...
そうなんですね!
3年くらいの差で大きく変わるものなんですね(o^^o)
期間はどのくらいがベストなのかなぁ〜何回かで行くのと、一度に長く行くのとかどっちがいいとかあるのかなぁ
2019/04/04 14:52
1
No Name
...
私も大学に入った時に、英語ではない言語をラジオでテキストもなしでひたすら聞いて復唱していたら、一人で旅行できるくらいにはなった。
公文式で読み書きから入った英語は全くダメ。
なので子供達にはECCでとりあえずネイティブの先生と歌やお話を楽しんでもらっています。
2019/04/03 11:34
9
返信する
No Name
...
いや早く話聞いてやれよ?!?!と思いました。
2019/04/03 08:01
18
返信する
No Name
...
別れないって話でしょ。。って分かりましたよね。
2019/04/03 15:10
5
返信する
No Name
...
結局人間そんな簡単に変われないって事だね
2019/04/03 05:44
16
返信する
No Name
...
慎吾がかわいそうだね。
子育ての見解の違いから、またしても離婚の危機だよ。
2019/04/03 07:09
14
返信する
No Name
...
↑まぁバリバリ稼いで好きなもの買う彼女をカッコ良いって言って選んだんだから自業自得な気もする…
2019/04/03 08:12
16
No Name
...
離婚するじゃない。
男が稼ぎ。
極端にすくないみたいだし
2019/04/03 21:38
1
No Name
...
エミちゃんのキャラぶれが、、、。
マウンティングするからの、みんなから愛されるオーラありありのブリティッシュイングリッシュの帰国子女。
2019/04/03 17:13
13
返信する
バラ色の雫
...
お金は適度に必要。そして有限。きちんと使える範囲内で自分や子どもにお金をかけるのは全く問題無いと思う。適度加減が分かったと思わせて〜・・・からの東カレフィナーレかぁ😅
幼児教育はどこまでお金かけるか、すごく悩みますよね〜🙄
2019/04/03 07:10
10
返信する
No Name
...
進歩のなさに震えますね。自分の英語に自信が無いから、子供のためとブランド品の英語教材を買う。その物自体が欲しいのでは無く、自信の無さを買った物の社会的価値で補っていただけだと気付いたはずなのに。高価な英語教材のページを開いていたけど閉じて、自信の英語力を上げて子供に教えるべく、1ヶ月5,000円のオンライン英会話の体験レッスンを申し込んで欲しかった(*_*)
2019/04/03 08:21
10
返信する
No Name
...
そうですよね。
教育も商品化されていたら浪費になり得るものもありますもんね
2019/04/03 08:37
3
返信する
No Name
...
セラフィンにエストネーションって十分物欲残ってる笑
2019/04/03 19:13
10
返信する
No Name
...
夢の国のねずみの教材だなw
2019/04/03 09:20
8
返信する
No Name
...
本当の自分(笑)に気づいて、元サヤで妊娠もしてつまんないハッピーエンドかと思ったら…
このパターンのエンディングもありきたりかもしれないけど、私は好き
人の根っこはそうそう変わらないからね
2019/04/03 10:57
8
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
0歳からプレスクールとかいってそう。
それも月20万とかの。
我が子に最高の人生を歩んでほしいと思う「投資」かと思いました。
自分のためじゃない、この子のためなら…とまた浪費が…
子供に見返りを求めてるみたいで怖い
そういう人が結婚相手にケチをつけたりするのかな
業者さんを儲けさせるだけだよー。
だったら、インターに入れちゃえばいいのに。
まだ産まれてない子どもに数百万だよ?怖いとしか言いようがない…
この人は自分の給料に見合わない使い方をするからみんな心配するんだと思う
最後怖すぎる…
次は子供の教育に莫大なお金をかけて慎吾と揉めるの目に見えてる
産休入って、夫の給与だけでやっていけるの??
土曜の略奪愛の終わり方もこんな感じが良かった。
しかもこっちはちゃんとオチがついたのに、略奪愛はオチが友達の離婚って…
今度の浪費欲も旦那さんと一緒に乗り越えられることを祈ります!
一般的な感覚の社会人ならすごく引くしそりゃあ過剰に反応します。
1度目は何らかの事故的な感じかと思えるけど複数回はもうダメでしょ。金融会社のブラックリスト入りするよ
止まったの一回だけって。笑
けど主人公は働くの好きそうだし自分に金銭的に頼ってくるわけじゃなさそうだし、依存する気マンマンの女よりはいいのかな?
結婚したら家庭のお金になるならそうもいかない気がするけど‥
買い物依存は自信のなさの裏返しなんですね、、
通うのが楽しかったのは覚えているけれど、英語は話せないし、興味も無いとの事でした。
英語も、もっと大きくなったら留学させれば話せるようになるでしょ〜と思っている。
英語と中国語日常会話くらいは話せます
幼稚園まで他所の人と接点なかった自分はかなり引っ込み思案に育ちましたし…。
私の姉が小学生の頃、
Merry Christmas と書けないなんて恥ずかしいー!と英語習ってる周りの同級生に馬鹿にされて泣いて帰って来ていたのですが、中学入ってからNHKラジオの基礎英語を毎日聴き始め、大学入ってもずっとラジオ一本。会社入って自分の小遣いで漸くベルリッツ通ったくらいですが今はアメリカで仕事しています。
スポーツや芸事とは違って語学は本人のやる気でスタート遅れて...続きを見るも何とでもなるのかなぁと思っています。
私もラジオ聴いたけど途中で飽きて英語はサッパリ駄目ですが💦
結果相手が何を話しているかは全部わかるようになったらしい。自分が話すのは苦手と言ってましたが笑
通勤時間に真面目に聞いて復唱してたらまおまあ聴けて話せるようになったぞ
また復活しようかな
姉、義兄、友達、知人、ペラペラな人の殆どが、その時期留学で〜って言ってたし(o^^o)
子供のうちはめいっぱい身体使って楽しんで遊んでもらおー🎵と思ってる
早すぎても良くないみたいだから高校の頃がベストみたいですね!
どんな国に行きたいと言うのか楽しみです🎵
3年くらいの差で大きく変わるものなんですね(o^^o)
期間はどのくらいがベストなのかなぁ〜何回かで行くのと、一度に長く行くのとかどっちがいいとかあるのかなぁ
公文式で読み書きから入った英語は全くダメ。
なので子供達にはECCでとりあえずネイティブの先生と歌やお話を楽しんでもらっています。
子育ての見解の違いから、またしても離婚の危機だよ。
男が稼ぎ。
極端にすくないみたいだし
マウンティングするからの、みんなから愛されるオーラありありのブリティッシュイングリッシュの帰国子女。
幼児教育はどこまでお金かけるか、すごく悩みますよね〜🙄
教育も商品化されていたら浪費になり得るものもありますもんね
このパターンのエンディングもありきたりかもしれないけど、私は好き
人の根っこはそうそう変わらないからね