
2019年、鮨バブルは続行中!知っておくと大人な、東京の鮨事情を3分で解説!
行きたいお店にすぐ行けるほど、生易しくないのが、いまの東京の鮨事情。
ということで、これから鮨の世界に足を踏み入れようとする方々に向け、知っておくと便利な鮨の基礎知識をご紹介。
しっかり頭に入れて、自分の鮨デビューに備えるべし。
①そもそも、現在は鮨バブルの絶頂期である
時代の流れを鑑みても、いまは異常な鮨バブル期といえるだろう。
まず、価格面。現在予約困難店といわれているお店の多くは、おまかせで3万円超えがスタンダード。これは10年前には考えられなかった水準。酒を入れたら4万は優に超えてくる。
ちなみにNYの三ツ星鮨店『Masa』や香港の三ツ星鮨『すし 志魂』などは5万円オーバーとこの価格高騰は世界的な傾向とも言える。また、これだけの金額でも人気店には日本人から外国人まで予約が殺到しているのも事実。
少なくとも東京オリンピックまでこの勢いは持続するといわれている。近年ではSNSで貸切予約してから、仲間を募るというスタイルも増えており、これもまた予約困難を助長している。
......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント