東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
無業の女王
黒い傘がもたらした不運。見知らぬ男から突然声をかけられ、人生初の挫折を味わった女
コメント
2019.01.27
無業の女王 Vol.9
黒い傘がもたらした不運。見知らぬ男から突然声をかけられ、人生初の挫折を味わった女
#小説
#ホテル
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
就活挫折の理由がそんなことか、という感想しか持てない。
2019/01/27 05:30
99+
返信する
No Name
...
最後まで引っ張ってこの理由。
只の言い訳だし。
酷すぎる
2019/01/27 06:21
99+
返信する
No Name
...
まぁこれが無職でいる理由なのは甘ったれすぎてる
でも女性が男性に怒鳴られるってすごく怖いことだよ
向こうはそんな気なかったとしても、体も声も女性より大きいんだから、男性もその辺気をつけて欲しい
2019/01/27 13:51
75
No Name
...
これで軽い男性恐怖症になって、研究職なんて男性ばっかりで無理だってなったとかなら理解できるのに。
2019/01/27 06:56
56
返信する
No Name
...
てっきり圧迫面接とかかと思ってたら。面接の中身じゃないんかい!笑
2019/01/27 07:19
83
返信する
No Name
...
その傘の人が面接官なのかと思って読んでしまった。違うんかーい。警察に付き出されたわけでもなく、なんなんだ。
2019/01/27 08:12
90
返信する
No Name
...
私も傘の人が面接官だった。ってオチを想像して読んでしまいました!
2019/01/27 09:26
41
No Name
...
そんな恐ろしい男のいる会社なんてこっちから願い下げだ!
2019/01/27 09:30
17
No Name
...
マッチングアプリで会った土井(元同級生)事件の方がよっぽど怖いと思うけど、それをあっさり乗り越える逞しさはあるのにね。
ほまれ、繊細なのか逞しいのか謎だわ。
2019/01/27 09:43
99+
返信する
No Name
...
私もそう思います。
知らない人に怒られるのも確かに恐怖ですが、あのマッチングアプリの方がよっぽど恐ろしいですし、あれは犯罪行為ですよ。
アプリ事件はトラウマになってないのかな?
2019/01/27 11:01
46
No Name
...
薬盛られてたよね
2019/01/27 15:35
13
No Name
...
むしろ、傘の件がそこまで尾を引いてるなら、あのマッチングアプリの出来事ではトラウマがよみがえるはずなんじゃないかと…
2019/01/27 22:28
14
No Name
...
すごい怒鳴られてたもんね。
2019/01/28 00:00
7
たこ
...
いや本当に同感です。どんだけ打たれ弱いねん、て呆れてしまいました。因縁つけられただけで「働かない人生」選べるなんて、どんだけ世間知らずなんだ!と怒りすらこみ上げるのは、私が小市民だから、ですね(笑)
2019/01/27 09:51
43
返信する
No Name
...
他人が見たら大したことない些細なことで、人の人生が狂うことがあるっていうことじゃないですかね
2019/01/27 11:40
36
返信する
No Name
...
今回のは事故みたいなもので、第一志望落ちたって明確な理由がある訳だから自分を否定された気持ちにはならないと思うけど...
2019/01/27 12:20
11
返信する
田舎の庶民出身
...
就活の挫折理由も、無職の理由も、しょうもなさすぎ。国民の三大義務果たさない理由にならない。証券会社でシゴかれて出直すべき(※主観ですみません)。
2019/01/27 14:21
11
返信する
あぜん
...
この話で読者は楽しむと思ったのか、、、(´・ω・`)
2019/01/27 14:58
11
返信する
No Name
...
最後の最後まで、全然共感できない主人公だ。
2019/01/27 05:09
99+
返信する
No Name
...
全く全く全く、その通り❗❗❗
2019/01/27 05:39
48
返信する
No Name
...
やることなすこと非現実的で全然引きこまれないんだけど
2019/01/27 08:18
30
返信する
No Name
...
私は逆にリアルだなと思いました。完璧な人生だっこらこそ、小さな亀裂が一瞬にして広がってしまったのかなと。
2019/01/27 11:42
18
No Name
...
これで「父譲りの才能が開花して、作家デビュー」なんて展開になったら、それこそ非現実的ですよね。
巷にいる二世の作家さんだって、親譲りの才能だけじゃなく、作家になるための努力してるんだから。
2019/01/27 16:24
13
No Name
...
面接うまくいかなかった理由も意味わかんないし、一回落ちただけで永久無職決めた理由も全く意味不明
2019/01/27 05:49
99+
返信する
No Name
...
傘の事件は怖かっただろうし、可哀想だとは思うけど、それで就職しない一生働かないってなるのは意味不明…
2019/01/27 09:16
57
返信する
No Name
...
まあまあ気の強そうな主人公の設定なのに、このメンタルの弱さはギャップある
2019/01/27 10:26
15
返信する
No Name
...
そうそう!
無業の理由が意味不明だって言う方々は、そのギャップについていけない人達がほとんどだと思います。
2019/01/27 12:58
7
No Name
...
アプリの男にあんなことされても立ち直ってるし、同居人のクソ彼氏にも文句言うのに
男性不信になったわけではないのか
2019/01/27 13:43
8
No Name
...
黒い傘の男の場面、確かに何も言い返せずパニックになるかも、、
私もほんの些細な偶然で、人生変わった(と自分では思ってて)今でもあの時もし、、と思い出すことがあります。
しかしそれで面接落ちたとしても、他の道を探しますがっ!
2019/01/27 05:14
99+
返信する
No Name
...
こういう男が大嫌いです。弱そうな女だから強く言ってるんでしょと思う。
2019/01/27 05:17
99+
返信する
No Name
...
全く同感です。
こういう男って、相手が就活女子でなく、自分より背が高い、いかつい男だったら、強く出られなかったりしますよねw
2019/01/27 12:40
21
No Name
...
これってさ、わざとですよね。おやじがりじゃないけど、わざとターゲットみつけて因縁つけてお金とる人。
2019/01/27 13:56
16
No Name
...
コンビニでもちょっとしたカフェでも傘置き場あるけど、こういうことになるのが嫌だからビニールの傘カバー設置して欲しい
2019/01/27 09:17
30
返信する
No Name
...
わかる。特にお気に入りの傘の場合は絶対置かない。
2019/01/27 12:22
20
No Name
...
同感です。
間違えられて怒鳴りたくなる傘なら、共用スペースに置かない方が賢明ですしね。
2019/01/27 13:21
17
No Name
...
うん、だから傘立てにおかず持って入っていく。注意されたら、間違えられたら嫌なので、っていうとお店の人が預かってくれたりもする。
2019/01/27 13:57
12
No Name
...
こんなことで積極的無職?!傘事件なくてもすぐ心折れて辞めてたわよ。トラブルのせいにするな~
2019/01/27 05:45
72
返信する
No Name
...
無業の理由がその程度か、というのはある。
でもこの黒い傘の男も、「間違えてますよ」だけ言えば済む話。
結局傘は戻ってきたんだから。
相手が自分より弱いと見ると、途端に態度がでかくなる人って最悪。
2019/01/27 06:55
65
返信する
No Name
...
ガラが悪過ぎるよね。
東京の昼間のカフェで、こんな人いるかね。
2019/01/27 07:30
39
返信する
No Name
...
若い頃、男性に強く出られることに恐怖を感じることはあるかな。それで面接落ちるほど動揺するのも仕方ないかな。でも10年社会に出られないのはあまりにも自我が弱すぎる。このシリーズで出会った人たちは最終的にホマレに攻撃的、拒否的になってたけど、それはもしかしたらホマレの被害妄想の結果、相手の言動をそう取ってしまっただけではないかと考えてしまった。職業病だ…
2019/01/27 05:43
55
返信する
No Name
...
どんなご職業ですか?素晴らしい分析!
2019/01/27 08:13
5
返信する
No Name
...
そりゃあ、最終面接前に動揺して落っこってショックなのはわかるけど、流石に10年は引きずり過ぎだろ…。引きずってもせいぜい1ヶ月とか?
この人、仮に就職出来てたとしても多分入社3ヶ月で辞めてただろーね。
しかもいきなり来週最終回??
ライターさん、もしかして本業が忙しくなったとか??(東カレは副業)
それともオチが見つかりそうに無くて苦しくなってギブアップとか?
2019/01/27 07:58
44
返信する
No Name
...
ねー、結局作家になってめでたしめでたしか。
2019/01/27 12:24
3
返信する
No Name
...
理系で院卒なのに推薦枠取れなかったのかな
2019/01/27 06:51
31
返信する
No Name
...
理系で院卒でもそれはなかなか大変なことだと思いますよ
2019/01/27 10:24
3
返信する
No Name
...
横国でしょ?しかもこんな実用向きの応用研究してて?
2019/01/27 10:47
7
No Name
...
理系の院卒友人は全員推薦だったけど。。。
2019/01/27 12:24
2
返信する
No Name
...
横国じゃないけど、理系ですが、院卒でも学校推薦、狙った企業は枠も限られているし、必ずとれるとは限りません。
しかも、企業によりますが、学校推薦でも何度か面接あったりで、普通に落ちる人もいます。
2019/01/27 13:59
4
No Name
...
就活舐めてんの?
としか思えなかったのはいけない事でしょうか?
2019/01/27 06:09
29
返信する
No Name
...
今まで人に罵倒されたことがなかったので、ショックだったのかも。誰でも経験があることだけど、この子の場合は面接前に初めて起きたことが不運。。
2019/01/27 07:51
29
返信する
No Name
...
ほんとにかわいそう。いやこんな経験ないし、40代ですが、こんな経験今でもしたら手が震えて挙動不審になって、大事なプレゼンとかだったら話せなくなってしまうと思います。
2019/01/27 14:01
10
返信する
No Name
...
うーん
なんでこれしきの理由でって言ってる方多いですけど、今まで順調に生きてきた打たれ弱い人だとこういったことでも強いトラウマになったりするのもあるんじゃないですかね?
傘がっていうより、それによって頭が真っ白になっちゃって第一志望を失敗した、ってところまでがトラウマですし。
そこから気持ちを切り替えられない弱さのある人もいれば、できる人もいるんでしょう。
2019/01/27 08:07
28
返信する
No Name
...
無職を積極的に選んでいた、そのスタンスにみんなは違和感を覚えているのですよ。
心が傷つくのは理解できても、それで働かないことを選択する理由にはなり得ないでしょう…。
2019/01/27 10:18
16
返信する
No Name
...
無職でいる方がメンタル強くないと無理ですよね。
2019/01/27 12:26
10
返信する
No Name
...
トラウマになったって所を批判してるのではなく、その結果、自分でない誰かに養ってもらおうとしている所を批判している人がほとんどだと思います。
弱ければ人に迷惑かけていいのかって話じゃないかと。
2019/01/27 12:38
12
返信する
No Name
...
わかります。私は夜道に道端で痴漢にあってから、数年間一人で夜道歩けなくなってしまいました。警察にも届けたので、お礼参りもこわかったし。
ほまれの事件も、私だったら一生働かないときめないまでも、しばらく引きこもりになってしまうと思います。
2019/01/27 14:10
2
返信する
No Name
...
10年間の間に、働こうとしてもトラウマから抜けられなかった、という描写がなく安穏としていたように見えるから、反感買うのでしょうね。
2019/01/27 14:19
7
返信する
No Name
...
目の前のパソコンにどんどんタイプし始めて、作家になるとか⁉️
2019/01/27 05:11
22
返信する
No Name
...
散々贅沢な暮らししてきたなら、良いお店とか沢山知ってるだろうし、東カレのライターになるなんてどうだろうか?
2019/01/27 08:36
31
返信する
No Name
...
斬新!
2019/01/27 12:43
7
No Name
...
それよりもう一度塗料の研究に目覚めてほしい。
2019/01/27 14:00
4
返信する
No Name
...
作家にでもなるつもりかな。お父さんが作家だから文才あるって?さすがにそれは作家に失礼過ぎて有り得ないか。
2019/01/27 05:26
21
返信する
No Name
...
もっともっと若い頃にいくつか挫折を経験する事って大事な事を痛感
2019/01/27 06:39
21
返信する
No Name
...
前に兄夫婦に養ってと宣言した時に、お兄さんが帆希にたった一回の失敗をお前はいつまで引っ張っるんだ…みたいなセリフがありましたけど、こういう失敗だったんですね。
お兄さんが愛の鞭の意味合いもあり、帆希にお金を渡さない訳が分かりました。
そんな理由に負けずに、帆希に頑張って欲しかったんだろうな…
2019/01/27 09:34
19
返信する
No Name
...
同感です。
でもあの兄嫁は好きになれない。
2019/01/27 12:52
14
返信する
No Name
...
確かに、兄嫁は問題あり。
でも、お兄さんの方は生前お父さんから帆希の事を相談されていたみたいなので、兄として妹の自立を願っているのではないでしょうか?
2019/01/27 13:33
7
No Name
...
兄嫁は、皆様が仰るとおり性格が悪いと思います。
ただ、私だってあんな理由で働かず、養えと言う義妹の面倒なんて絶対に見たくないですね。
2019/01/28 16:36
3
No Name
...
そしてあれ以来一度も登場しない兄夫婦。
2019/01/27 22:32
2
返信する
No name
...
せっかく, ワケありっぽい兄嫁まで登場させたんだから、もっと活かせばよかったのにネ!
もしかして、登場させたこと, 忘れちゃった?
2019/01/27 22:49
3
No Name
...
最終回に、登場するのでは?
2019/01/27 23:20
4
No Name
...
確かに、雨の中知らない男に怒鳴られたりしたら、動揺はすると思う。
でも働き出したら辛い事と言うか、意地悪な先輩や嫌味な上司、仲が良いと思っていた同僚の裏切りなと、もっと悲惨な挫折が待ってますよ。
頭は良かったのかも知れないけど、打たれ弱かったんだね。
2019/01/27 09:06
17
返信する
No Name
...
これは、ご両親が帆希を甘やかしていたのも大きな原因では?
まあ、就活なんてやってたら、何回かはもう働きたくないと思う様な挫折に遭遇する訳で。
私も、就活時かなり太ってまして着ているスーツもピチピチで、若い面接員の方に鼻で笑われた事がショックで暫く就活が出来ませんでした。
でも、家族の叱咤激励もあり、最後には一つ内定を貰う事が出来ました。
入社後も、体型に関してのイジメもありましたが、辞めて家に居て
...続きを見る
も、生活費貰うわよという母の一言で何とか乗り越えましたよ。
お父様も、帆希を甘やかし過ぎていたのかな?
2019/01/27 09:19
16
返信する
No Name
...
わかるー。就活辛いよね。就活終わって10年以上経った今、就活なんて楽勝だと思うけど、当時は落ちまくるの辛かったし、何がやりたいかもよく分からずって感じでボロボロだったな。
美人でモテて、出来る女性にはわからないだろう。
2019/01/27 13:33
9
返信する
No Name
...
うちの子が今就活真っ只中。
まだ何も受けてないのに、何をしたいのか分からないからしんどいってナーバスになってる。
主さまもそういうことだったんですね。
10年経って楽勝な記憶になってくれれば良いんだけど。
2019/01/27 17:50
5
No Name
...
就活失敗した精神的ダメージはともかく、それで無業の状態になったのは、働かなくていい環境を作った、親の責任はあるでしょうね。
2019/01/27 17:05
5
返信する
エンジニア女子
...
初めての面接という緊張状態にそれは辛かったでしょうが…
父が亡くなってから起こった事のほうがずっと強烈ですよ!無職ではあるが、10年で十分たくましく図太くなった!
にしても、理工学部だったんかい!
2019/01/27 06:21
14
返信する
No Name
...
生物かもよ?
2019/01/27 06:26
2
返信する
No Name
...
生物は塗料なんてやりません。化学系ですよ。
2019/01/27 14:15
0
No Name
...
その10年は無駄ばかりじゃかったはず
2019/01/27 17:52
1
返信する
No Name
...
えー、何を言っているんだか全く分からない...
当たられたショックでその後の人生投げ出す...? もうちょっと共感できるのを期待してたのに
2019/01/27 08:32
13
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#レストラン
#デート
#中華
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
只の言い訳だし。
酷すぎる
でも女性が男性に怒鳴られるってすごく怖いことだよ
向こうはそんな気なかったとしても、体も声も女性より大きいんだから、男性もその辺気をつけて欲しい
ほまれ、繊細なのか逞しいのか謎だわ。
知らない人に怒られるのも確かに恐怖ですが、あのマッチングアプリの方がよっぽど恐ろしいですし、あれは犯罪行為ですよ。
アプリ事件はトラウマになってないのかな?
巷にいる二世の作家さんだって、親譲りの才能だけじゃなく、作家になるための努力してるんだから。
無業の理由が意味不明だって言う方々は、そのギャップについていけない人達がほとんどだと思います。
男性不信になったわけではないのか
私もほんの些細な偶然で、人生変わった(と自分では思ってて)今でもあの時もし、、と思い出すことがあります。
しかしそれで面接落ちたとしても、他の道を探しますがっ!
こういう男って、相手が就活女子でなく、自分より背が高い、いかつい男だったら、強く出られなかったりしますよねw
間違えられて怒鳴りたくなる傘なら、共用スペースに置かない方が賢明ですしね。
でもこの黒い傘の男も、「間違えてますよ」だけ言えば済む話。
結局傘は戻ってきたんだから。
相手が自分より弱いと見ると、途端に態度がでかくなる人って最悪。
東京の昼間のカフェで、こんな人いるかね。
この人、仮に就職出来てたとしても多分入社3ヶ月で辞めてただろーね。
しかもいきなり来週最終回??
ライターさん、もしかして本業が忙しくなったとか??(東カレは副業)
それともオチが見つかりそうに無くて苦しくなってギブアップとか?
しかも、企業によりますが、学校推薦でも何度か面接あったりで、普通に落ちる人もいます。
としか思えなかったのはいけない事でしょうか?
なんでこれしきの理由でって言ってる方多いですけど、今まで順調に生きてきた打たれ弱い人だとこういったことでも強いトラウマになったりするのもあるんじゃないですかね?
傘がっていうより、それによって頭が真っ白になっちゃって第一志望を失敗した、ってところまでがトラウマですし。
そこから気持ちを切り替えられない弱さのある人もいれば、できる人もいるんでしょう。
心が傷つくのは理解できても、それで働かないことを選択する理由にはなり得ないでしょう…。
弱ければ人に迷惑かけていいのかって話じゃないかと。
ほまれの事件も、私だったら一生働かないときめないまでも、しばらく引きこもりになってしまうと思います。
お兄さんが愛の鞭の意味合いもあり、帆希にお金を渡さない訳が分かりました。
そんな理由に負けずに、帆希に頑張って欲しかったんだろうな…
でもあの兄嫁は好きになれない。
でも、お兄さんの方は生前お父さんから帆希の事を相談されていたみたいなので、兄として妹の自立を願っているのではないでしょうか?
ただ、私だってあんな理由で働かず、養えと言う義妹の面倒なんて絶対に見たくないですね。
もしかして、登場させたこと, 忘れちゃった?
でも働き出したら辛い事と言うか、意地悪な先輩や嫌味な上司、仲が良いと思っていた同僚の裏切りなと、もっと悲惨な挫折が待ってますよ。
頭は良かったのかも知れないけど、打たれ弱かったんだね。
まあ、就活なんてやってたら、何回かはもう働きたくないと思う様な挫折に遭遇する訳で。
私も、就活時かなり太ってまして着ているスーツもピチピチで、若い面接員の方に鼻で笑われた事がショックで暫く就活が出来ませんでした。
でも、家族の叱咤激励もあり、最後には一つ内定を貰う事が出来ました。
入社後も、体型に関してのイジメもありましたが、辞めて家に居て...続きを見るも、生活費貰うわよという母の一言で何とか乗り越えましたよ。
お父様も、帆希を甘やかし過ぎていたのかな?
美人でモテて、出来る女性にはわからないだろう。
まだ何も受けてないのに、何をしたいのか分からないからしんどいってナーバスになってる。
主さまもそういうことだったんですね。
10年経って楽勝な記憶になってくれれば良いんだけど。
父が亡くなってから起こった事のほうがずっと強烈ですよ!無職ではあるが、10年で十分たくましく図太くなった!
にしても、理工学部だったんかい!
当たられたショックでその後の人生投げ出す...? もうちょっと共感できるのを期待してたのに