東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京23区男子
東京23区男子:センスない女は相手にされない。時代を創る渋谷区スタートアップ系男子の偏った恋愛傾向
コメント
2018.12.17
東京23区男子 Vol.1
東京23区男子:センスない女は相手にされない。時代を創る渋谷区スタートアップ系男子の偏った恋愛傾向
#小説
#レストラン
#婚活
#恋愛
#渋谷区
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ダメだー
こうゆうタイプ苦手だわ〜
しらけるわー
2018/12/17 11:15
7
返信する
No Name
...
なんか、渋谷っていうか、こういうタイプは江東区あたりにもいそうだけど(笑)
清澄白河とか有明とか門前仲町とかにも、いそう(笑)
2018/12/17 11:34
18
返信する
No Name
...
六一は巣窟(笑)
2018/12/17 13:31
5
No Name
...
六一ってどこですか?まさか六本木一丁目?汗
2018/12/17 14:20
5
No Name
...
でも江東区のこの手の人って二番煎じ感強くてさらに厄介なイメージ 笑!
2018/12/18 01:46
5
No Name
...
下町のくどさも加わり、さらに時折、江東区ヤンキーのうざさも出すしね。
2018/12/18 03:02
3
No Name
...
しかも一世代前って感じよね。
2018/12/18 04:31
3
No Name
...
千代田区でも、丸の内と、神田秋葉原じゃ全然違いそう(笑)麹町と霞ヶ関と永田町でも違うし
2018/12/17 12:29
10
返信する
No Name
...
ですよね! アキバ男子だって、千代田区男子ですもんね! 一応。
住所的には。
2018/12/17 20:38
12
返信する
No Name
...
確かに、山手線より東側は怖い。
国立、吉祥寺、調布、三鷹あたりの方が平和そう
2018/12/17 12:55
10
返信する
No Name
...
調布エリア近辺は、なんだかんだ文化度は高い。
音大や映画撮影所や石原軍団とかASIJあるし
飛行場や味スタあるし
ICUや外語大や天文台やJAXAあるし
2018/12/17 13:19
10
返信する
No Name
...
新興スタートアップのクリエイターさん達とは違って、元祖クラシックな感じ(笑)
2018/12/17 13:21
6
No Name
...
証券会社も調布エリアの支店は売上良いらしいね。資産家いるのかな?
2018/12/17 13:27
7
No Name
...
ほんと中途半端に田舎じみてる区よりも、調布の方がランク高いと思う。
2018/12/17 23:43
6
No Name
...
郊外はいいです。
2018/12/17 13:30
7
返信する
No Name
...
稲城や福生もいいですね。米軍基地系。
2018/12/17 14:25
5
No Name
...
東カレ層、米軍基地好きそうなのに、なかなか出て来ない。
2018/12/17 14:27
5
No Name
...
東が怖いなんて言わないで (涙)
東西線沿線は、ファミリー層も多くて平和ですよ。駅前で酔っぱらいに絡まれたりとか無いですよ!
2018/12/17 14:38
9
返信する
No Name
...
東カレでファミリー層やだ(笑)
2018/12/17 18:26
11
No Name
...
日本橋・銀座とか、月島・豊洲とかも山手線の東側だけど、このあたりも西の人にとっては怖いものなの?
2018/12/18 08:39
2
返信する
No Name
...
銀座は、有楽町と新橋の間だし、
日本橋は東京駅(八重洲口)
でも、月島や豊洲は怖い。
2018/12/18 08:49
3
No Name
...
『西の人』っていう言い方、こわい。(笑)
2018/12/18 09:44
4
No Name
...
でもまあ、多摩に住むと、銀座日本橋まで行かなくても、新宿で大概揃うよ。新宿は案外何でもある。
伊勢丹、小田急、京王、高島屋
ハイアット、ヒルトン
丸井、アルタ、ルミネ
ヨドバシもあるし
2018/12/18 11:03
2
No Name
...
銀座と新宿 並べないで(笑)
2018/12/18 18:13
9
No Name
...
個人的には新宿 渋谷の方が怖い、、、月島 豊洲はファミリー層多いし落ち着きますよーby中央区民
2018/12/18 22:31
9
No Name
...
月島は、もんじゃ美味しそう
豊洲は、ららぽーとあって便利そう
2018/12/18 23:14
5
No Name
...
スタートアップ系、オシャレ系、意識高い系、奇をてらった系、、
最近はやたら~系を使うのかしら。。
30半ばのおばさんはめっちゃ気になってしまう。
2018/12/17 13:31
3
返信する
No Name
...
意識高い系、は若いなぁ~って思う。
2018/12/17 14:58
7
返信する
No Name
...
カタカナ多用する方に違和感覚えるのは私だけでしょうか…スタートアップ男性(二言目にはシリコンバレー)とレストラン行った時に注文やお料理が遅くて「このお店はオペレーションがダメだね」って言ってて少し引いた記憶があります。
2018/12/17 13:54
6
返信する
No Name
...
地味でお堅い業界にいますが、
オペレーションは、日常的に使ってますよ。
「今日の社食、オペレーション悪くて混んでる」みたいな。
ちなみに「シリコンバレー」は、今までの人生で、一度も使ったことないわー
2018/12/17 15:36
4
返信する
No Name
...
オペレーションは普通にお堅い業界でも使いますねー。外銀ではオペレーション部門の業務も大事なんで。
2018/12/17 15:51
4
No Name
...
オペレーションを日本語のニュアンスが逆に掴みづらいですよね。しかもシリコンバレーはもう今更ですよ(笑)
2018/12/17 18:28
5
No Name
...
確かに。引き上げてきてるね。
2018/12/17 18:28
3
No Name
...
なんとかバレー ブームはしばらく続きそうですけどね。笑えますが。
2018/12/17 18:33
4
コメ主です
...
職業として使用されてるのはもちろん理解出来るんです。でもプライベートでご飯食べてる時にレストランに言う…?って思ってしまいました。頭がかたいんですかね。
2018/12/17 17:13
5
返信する
No Name
...
日本語で言い換えるほうが格好良いですよ。寿司屋で上がりだ、お銭、言うのがダサいのと同じ。お客が使う言葉ではない。
2018/12/17 18:10
8
No Name
...
どういう状況下で彼がその発言したのかわからないけど、確かにそれが老舗の寿司屋で常連客にも振る舞い方にマナーが必要な店ならば客なりのわきまえ必要なんだろうけど
明らかに店側に瑕疵があってのクレームなら、クライアントとして主張はしていいのでは?
2018/12/18 05:06
4
No Name
...
地元の杉並区男子がとても楽しみ!!
2018/12/17 14:01
4
返信する
No Name
...
関東連合は怖い😢
2018/12/17 15:12
6
返信する
No Name
...
阿佐ヶ谷姉妹でてくるかな~?
2018/12/18 01:16
3
返信する
No Name
...
まず、この男はバカ。スタートアップなんだから、若いんだろうけど、世の中はまだ、知らないことだらけだよ。堂々と知らないことを、云々言い出した時点でアウト。システム系によくいるけど、自分が発注される側にいる自覚がない。
2018/12/17 18:07
11
返信する
No Name
...
そうなんだよねIT系の人は自分たちがインフラに過ぎないってこと理解してないのが多い気がする。水道や電気と変わらないのよ
頭脳階級とのレイヤー差わかってなくて、視点が虫。
2018/12/18 03:00
8
返信する
No Name
...
私もIT系の人は苦手。自分たちがシステム世界を支配してる気分でいるのか、上から目線の人多いし。実際はインフラだし、下流工程なのに。
あとクドイ人多いよね。揚げ足取りというか、突っ掛かってくる。
こっちが不快になってるのに気付かないし
頭脳系の業界にコンプレックスあるんかな
2018/12/18 09:20
8
返信する
k
...
結構当たってるwピンヒールはまじでやめたほうがいい。
2018/12/17 18:35
7
返信する
No Name
...
渋谷怖い。中学以来行ってない。
2018/12/17 21:32
6
返信する
No Name
...
23区男子だから連載は23回?
2018/12/17 21:49
4
返信する
No Name
...
東京生まれHip-hop育ちは果たしてどこの区で出てくるのか?むしろ吉祥寺と調布に多い感じするけど!
2018/12/18 01:42
4
返信する
No Name
...
別に東京じゃなくてもコノ手の男性は結構多い(笑)
意外と彼らは妙なポイントで鈍くて人の気持ちに反応できず仕事のチャンスを逃しがち(笑)
2018/12/18 00:53
5
返信する
No Name
...
ていうか、インターン受けに来る学生さん?って感じもするけど…
2018/12/18 01:14
6
返信する
No Name
...
東京の人より、関西の人の方が、住んでる街のマウンティングがキツイって聞いたことある。
2018/12/18 11:28
4
返信する
No Name
...
うん、もともと東京の人って余裕あるのかおっとりしてる。
地方出身や、埼玉千葉神奈川の人の方がなんか絡みきつくて、ぐったりする。
2018/12/18 23:32
3
返信する
No Name
...
飲食店なら2度と行かなければいいだけでは。説明する義理もないし。
2018/12/18 20:09
3
返信する
No Name
...
そうですね、コンサルする義理もないですね。
リッツ・カールトンのようにホスピタリティーに真摯に対応するお店ならばともかく
町場の飲食店は従業員もピンキリですし、ホワイトカラー層とは全く違う思考の人もいるので、言う意味ないというか、行かなければよい、でしょうね。
2018/12/19 07:38
1
返信する
No Name
...
仕事を「自分でやっています」に拘る同級生、いるいる。私アピール凄くて疲れる。facebookもやたら大勢で飲んだ写真ばかり。タグ付けは有名人、業界人ばかり。一人一人の好きなものとかの個人データは全然覚えてなくて、うわべの付き合いばっかりなんだろうなって思う。結婚してプライベート重視になった私とは疎遠になる日も近いだろうな。
2018/12/19 16:11
5
返信する
No Name
...
私は「安定した企業に勤めるのが一番」って思うタイプなので、自分でやってます!の良さがこれっぽっちも分からない。上手い例えが見つからないけど、料理研究家よりリッツカールトンのシェフのほうが魅力的。スタートアップより霞ヶ関・丸の内。
2018/12/19 16:42
6
返信する
No Name
...
リッツ・カールトンのシェフって大抵はお若い頃は様々なレストランで修行して転職転身しつつレベルアップしている方なので
丸の内や霞ヶ関のサラリーマンや公務員とは全然違いますよ!(笑)
2018/12/19 17:33
3
返信する
No Name
...
私はスタートアップの人達、面白いと思いますよ。特に東大のスタートアップ、アントレプレナー、インキュベータの人達、面白いと思います。
2018/12/19 21:48
1
返信する
No Name
...
東大の産学連携、面白いですね。これからは大企業もスタートアップ支援・連携は加速していくと思います。
2018/12/19 22:20
1
No Name
...
おはさんにには早すぎたな。
2019/01/01 04:01
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
記事を探す
#ワイン
#バル・ビストロ
#カウンター
#和食
#小説
#恋愛
#学芸大学
#新店情報
#BAR
#ストーリー
#ビール
#イタリアン
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.274
男と女の答えあわせ【Q】
年収1,200万、M&A会社勤務の31歳独身。一見完璧なのに、彼氏として圧倒的に足りていないコト
失恋をきっかけに、恵比寿から都立大に引っ越した男。33歳になり、今が人生で1番モテる、と言えるワケ
「後輩にちゃんとした背中を見せられるようにしたい」。遠藤さくら、銀座の“弩級中華店”で語った本音
Vol.273
男と女の答えあわせ【A】
「二度目はないな…」マッチング後の初ランチデートで、男が冷めた34歳女のNG発言とは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
こうゆうタイプ苦手だわ〜
しらけるわー
清澄白河とか有明とか門前仲町とかにも、いそう(笑)
住所的には。
国立、吉祥寺、調布、三鷹あたりの方が平和そう
音大や映画撮影所や石原軍団とかASIJあるし
飛行場や味スタあるし
ICUや外語大や天文台やJAXAあるし
東西線沿線は、ファミリー層も多くて平和ですよ。駅前で酔っぱらいに絡まれたりとか無いですよ!
日本橋は東京駅(八重洲口)
でも、月島や豊洲は怖い。
伊勢丹、小田急、京王、高島屋
ハイアット、ヒルトン
丸井、アルタ、ルミネ
ヨドバシもあるし
豊洲は、ららぽーとあって便利そう
最近はやたら~系を使うのかしら。。
30半ばのおばさんはめっちゃ気になってしまう。
オペレーションは、日常的に使ってますよ。
「今日の社食、オペレーション悪くて混んでる」みたいな。
ちなみに「シリコンバレー」は、今までの人生で、一度も使ったことないわー
明らかに店側に瑕疵があってのクレームなら、クライアントとして主張はしていいのでは?
頭脳階級とのレイヤー差わかってなくて、視点が虫。
あとクドイ人多いよね。揚げ足取りというか、突っ掛かってくる。
こっちが不快になってるのに気付かないし
頭脳系の業界にコンプレックスあるんかな
意外と彼らは妙なポイントで鈍くて人の気持ちに反応できず仕事のチャンスを逃しがち(笑)
地方出身や、埼玉千葉神奈川の人の方がなんか絡みきつくて、ぐったりする。
リッツ・カールトンのようにホスピタリティーに真摯に対応するお店ならばともかく
町場の飲食店は従業員もピンキリですし、ホワイトカラー層とは全く違う思考の人もいるので、言う意味ないというか、行かなければよい、でしょうね。
丸の内や霞ヶ関のサラリーマンや公務員とは全然違いますよ!(笑)