東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
想定外妊娠
“結婚”と“妊娠”の順序が、逆なだけなのに。信頼していた男の態度が180度豹変した日
コメント
2018.10.26
想定外妊娠 Vol.8
“結婚”と“妊娠”の順序が、逆なだけなのに。信頼していた男の態度が180度豹変した日
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ここのコメントを読めば、少子化が進むことはあっても解消すれことが絶対にないことがよくわかる。妊娠適齢期の女性の当事者のコメントにこれから3人位生みますみたいなのが一つもありません。それどころか、妊娠、育児は迷惑、キャリア優先という考えが多数だったことにも納得です。
2018/10/26 20:04
11
返信する
No Name
...
目の敵にしてる人いるしね。。
2018/10/26 22:08
4
返信する
No Name
...
不妊治療休暇も欲しい。。
2018/10/26 06:39
10
返信する
No Name
...
うちの会社は年間10日間無給で不妊治療休暇でました
2018/10/26 08:31
5
返信する
No Name
...
不妊治療は有休つかいなよ
なんで会社がそこまでしなきゃいけないんだ
会社が有休をとりやすくすればいいだけだろ
2018/10/26 08:52
15
返信する
そうね。
...
そんなのあったら、ラッキーって言ってとって遊び行くわ。既婚者は休みまくって、独身者は反発する。
2018/10/26 12:31
8
返信する
No Name
...
コメント冷たいなぁ。。
不妊治療してるって上司に言ったらその直後に忙しい部署に異動になったんだけど。
理解のある会社に働いてる人はいいんだろうけどこんな現実だから不妊治療休暇欲しいんだよね。
2018/10/26 14:48
7
返信する
No Name
...
いやだからなんでそこで、不妊治療してるので有休とります!じゃなくて、不妊治療休暇つくってください!なの?
会社は、妊娠してもらいたくて給料払ってるわけじゃないんだからさ。
2018/10/26 21:26
6
No Name
...
えーっと、、
不妊治療で有休取りづらいから、無給でいいから不妊治療のためにまとまった休みが取りたいってことだよねぇ。
2018/10/26 21:57
4
No Name
...
会社が妊娠して貰いたくないなんて随分なご意見です事。そもそもそのような状況に対応できないくせに、事業展開を先走る無計画な会社が問題。それを女性だけに責任転換なんて想像力の無さにつきます。このまま少子化加速になんの危機感もなく目先の利益ばかり、呆れます。
2018/10/26 22:16
4
No Name
...
妊娠してもらいたくない
ではなく、
妊娠してもらうために雇ってるわけではない
働いてもらいたいから雇っているのである
2018/10/26 22:20
9
No Name
...
ぷはっw
呆れるってww
2018/10/26 22:49
4
No Name
...
人にはそれぞれ休みを取りたい事情があって、そのために有休があるんだよ。なんで不妊治療を特別扱いして分けなきゃいけないの?
2018/10/26 14:57
9
返信する
No Name
...
だから不妊様と言われてしまうんだよねー
2018/10/26 21:49
6
No Name
...
不妊治療も、遊びに行くのも、体調不良も、有休をしっかりとることが出来れば解決する話。
有休すらとれない会社なんて辞めちゃえー!
もっと福利厚生しっかりしてるところは沢山あるよ。
でも私はこの仕事がしたくて…この会社でどうしても働きたくて…とかデモデモダッテは止めてよね。
2018/10/26 22:28
6
No Name
...
有給しっかり取れるかどうかなんて、必ずしも実態を把握できるとは限らない。
募集や採用面接で嘘付く会社なんてゴマンとある。会社をやめろとか何無責任なことを。
2018/10/27 03:17
3
No Name
...
職業選択の自由があるわけで。
ブラック企業にしがみつく理由なんてないだろ。転職できないほど無能かよ。
2018/10/27 03:34
6
No Name
...
今の所は有休使ってるだけですが…突発休みに融通きかせてもらって感謝です。
不正防止の為に領収書又は診療報酬明細書だすとかあってもいいんでしょうが、内容がデリケートなだけに…
2018/10/26 17:16
2
返信する
No Name
...
社会的には出産して子供増やして欲しいけど、企業としては出産してほしくて雇ってるわけではない。
2018/10/26 21:29
5
返信する
No Name
...
JALは1年間無給だけど不妊治療のために専念できる休暇制度ありますよね? CAさんとかシフトでできる業務だから成り立つのかもしれませんが、不妊治療に専念できる機会があると言うのはいい制度ですよね。
2018/10/27 00:27
2
返信する
えー。
...
不妊治療休暇で休めて、さらに有給休暇も使えるってこと?そして成功したら次は産休&育休、できなかったら次の年も不妊治療休暇…。おいおい、どんだけ休むんだよ笑。
2018/10/27 00:49
4
返信する
No Name
...
人生における限られた時間なんだから別にいいでしょうよ…
2018/10/27 10:57
5
No Name
...
遊んでるわけじゃないんだし。。
むしろ痛い思いしながら頑張ってる
2018/10/27 12:49
3
No Name
...
不妊治療休暇が無給なら別にいいんじゃない
2018/10/27 15:04
5
No Name
...
妊娠、出産→妊婦自身とお腹の子の命がかかってるから休むのはわかる
介護→要介護者の命がかかってる(場合がある)から休むのはわかる
しかも妊娠出産育児介護については、法律で定められている。
不妊治療→個人の希望だよなぁ?上記の2つより優先順位はそりゃ当然下がるよ。企業側の裁量による。
優遇してほしければ法律作ってもらうよう議員に声あげたらどうだ?
2018/10/27 16:48
2
No Name
...
上司が理解してくれていて、分かってくれる先輩もいる。
部下の態度なんてどうでもイイっていうか、痛くもかゆくもないと思うんだけど…。。
2018/10/26 09:14
10
返信する
No Name
...
皆に祝ってほしいんじゃないの?
結婚だけなら皆から祝われたかもしれないけど。
2018/10/26 10:57
1
返信する
No Name
...
こんなじゃますます少子化が進むわけだよなぁ。外でフルで働いて子供産んでちゃんと育てて家事までやることを求められる。家をサポートする妻のいる男と同じかそれ以上やらないと評価されず少しでもできないと嫌味言われる。全部こなそうとしたら普通の体力の人でも壊れますよ。
私はそう体も強くないし全部できない。夫とも話して子どもは無理と作りませんでした。
2018/10/26 08:53
8
返信する
No Name
...
すごく説得力ある。勇気ある決断ですね。
子供作ってゆっくり育てる環境って、贅沢なのかな…
デキ婚の人はできたところから始まるから、後からこういう色んな役割ややらなきゃいけないことの多さに気づいて、耐えきれなくて離婚する人が多いということかな
2018/10/26 10:55
3
返信する
No Name
...
ここのコメント欄には妊娠が嫌いな人がいて、色んなコメントに当たってまわってる。という印象。
自分の考えのスレッド立てたら良いのに。
人のコメントにわざわざ突っかからなくても、、
2018/10/26 15:15
7
返信する
No Name
...
本当にね。不要なまでに攻撃的な人いるよね。気分悪いわ。あんまりひどい書き込みは、運営削除していってくれたら。
2018/10/26 17:57
6
返信する
No Name
...
私だって素直には喜べない。デキ婚して祝福してもらって、二、三年で離婚てのが許せない。長く続いて初めて良かったね、て言える。
ただ、切迫流産言われて、1週間位の安静に考えてたら、3週間~1か月安静だった。中には入院する人もいる。それには主人公もなってほしくない。だから、どう声かけていいか分からないのが私の本音。
2018/10/26 08:28
6
返信する
No Name
...
デキ婚は3年で半数以上離婚だっけ。5年、10年で見たら8割離婚だったかな。
2018/10/26 08:32
7
返信する
No Name
...
そうなんですね!うちは、デキ婚で8年目、子供3人。まだまだ仲良くいたいものです。
2018/10/26 09:14
9
No Name
...
よかったね
2018/10/26 10:59
2
No Name
...
兄夫婦はデキ婚ですでに結婚25年。銀婚です。
2018/10/26 23:17
1
No Name
...
おぉ✨
2018/10/26 23:24
1
No Name
...
デキ婚活した人の離婚率なんて、どうやって調べるの?何情報?
2018/10/27 00:55
1
返信する
No Name
...
たしかに統計とるの難しそうだよね。
2018/10/27 01:16
1
No Name
...
戸籍を作った日付と、子供の出生日を比べれば分かるかな?(笑)
国勢調査で分かるのかもー??
2018/10/27 01:43
2
no name
...
妊娠が迷惑なのでは無く、妊娠によってもたらされる結果が人に迷惑をかけることもあるということだと思います。
2018/10/26 19:09
6
返信する
No Name
...
妊婦自体が迷惑なんじゃないって言ってくれてよかった。存在否定されたら辛いもん。
妊娠がきっかけで起こる色んなことが周りの迷惑にならない世の中になっていきますように。
2018/10/26 20:18
1
返信する
No Name
...
全ての人に好かれることは無理なように全ての人から祝福してもらえることも無いと思う。
この物語のように、不妊の友達、病気の義母、感情を顔に出す部下‥。
人は皆それぞれ事情もあるからいちいち相手のリアクションを気にする必要は無いし、逆に相手を慮ることも出来る。それが今の千華に与えられているミッションなのでは。
最愛のショーンが理解と思いやりがあるだけで充分心強い。
2018/10/26 09:58
5
返信する
No Name
...
出来ちゃった結婚は一緒に働く人が困るので歓迎されないのが一般的だと。もうすぐ産休に入る人の代わりに異動してきた独身女性先輩の歓迎会で、『実は妊娠2か月目なのでお酒飲めません』って聞いたときは、当時独身(女)だった私でもいい歳して周りにだらしないな、周りのこと考えてないなと思ってしまいました…。もちろん本人には言いませんが。裏で上司が『順番は守ってほしいよまったく』と言っていたのも聞いていました。
...続きを見る
そんな私は只今妊娠9か月です。結婚式のあと2年以内くらいに子供がほしいなと思っています、と職場の皆さんに言っていましたので、妊娠初期も比較的休みやすかったです。外回りなどはずっと一緒に仕事をしていた後輩男性に代わってもらうこともできました。
職場への負担を最小限に抑えられるか、を考えないと嫌な顔されるのは当然かと思います。
2018/10/26 13:25
5
返信する
No Name
...
産休入る前の初期が一番大事なのにね。
2018/10/26 15:51
5
返信する
No Name
...
こういった議論がされる一番の原因は、産休に入った人がいてもそのチームでは一人いるものとしてカウントされる→結果、その他の人の作業量が増えるからだと思います。
もしカウントなしとされて、一人違う人が補充されるのであれば残った人から不満は出ないはず。
2018/10/27 00:59
5
返信する
No Name
...
ほんとにそう。
でも産休中も給与出る職場が多いし、
そこにさらに人を雇える会社はよっぽど景気よくないと難しいよね…。
2018/10/27 01:01
3
返信する
No Name
...
私の友人もできちゃった結婚で会社を退職したけど、周りからここまで叩かれてなかったよ。
そりゃご両親には、順番が逆で親戚に言うの話を恥ずかしいと言われたらしいけど、会社もそうなの?って言う位だったし。
まあ、仕事を引き継いだ後輩はバタバタしてたけど、結果的にはおめでたい事だからね。
なんでこの人はここまで、周りから叩かれてるんだろうな。
2018/10/26 08:14
4
返信する
No Name
...
権利を当たり前と思ってるのは妊婦本人だけで、職場において生産性が下がる人間を体調を配慮しつつ認めるっていう優しさの機能は無い現状です。産休 育休 結果退職、在籍するのは文句言えないけど辞められても困りませんからという空気感。オフィスにマタニティ姿も所帯染みて目障りだという意見もあり、穏やかに過ごしたい時期も恐縮 萎縮では良くないですね。リスペクトも微塵もなく男女とも優しくないんですよね、とにかく。
...続きを見る
妊娠は計画的に としか言えないです。
2018/10/26 08:58
4
返信する
No Name
...
え、、権利は当たり前のものだから権利なのでは…?
2018/10/27 15:19
1
返信する
No Name
...
そう思ってるのは本人だけという意味です。周りは はいはい、権利ねって冷めた目で見てます。口ではおめでとう、無理しないでって言ってます(笑)茶番ですね。
2018/10/29 08:51
1
No Name
...
明日は我が身
妊娠に限らず
2018/10/30 08:15
1
No Name
...
私も6wから悪阻辛かった〜
悪阻休暇ないと仕事は続けられないよ
2018/10/26 10:42
4
返信する
部下のくせに、
...
随分と偉そうね。
2018/10/26 14:45
4
返信する
No Name
...
迷惑かけて当たり前って思わないで〜とか非常識な妊婦さんがいる〜みたいなコメントの返信で あなたもそうやって生まれたんじゃないの⁈ みたいなのよく見るけど全然共感できない…
2018/10/26 17:15
4
返信する
No Name
...
そっかぁ…
2018/10/26 17:59
3
返信する
No Name
...
結婚して妊娠だと周りも素直に祝いやすいと思うけど、妊娠して結婚だと自己管理できてないという印象も否めないです。
本当はお祝いできるといいんですけどね。
仕事とかで、カバーしなきゃいけない人にとっては嫌だと感じる人も多いと思います。
それまでのその人の人柄や仕事ぶりで、周りの反応も変わるのかな。
2018/10/26 18:40
4
返信する
ルナ
...
少子化まっしぐら
生きづらい世の中ですねー。
2018/10/26 19:25
4
返信する
No Name
...
妊娠しての産休なんて数ヶ月の期間があるんだから都合つけれない会社の運営に疑問。
退職だって14日前に言えばOKなのに。
普通に生活してて交通事故に遭う人だっている。個人事業主じゃなければ何とかなるって言うか何とかなるような体制じゃなきゃダメでしょ。
2018/10/26 23:27
4
返信する
No Name
...
だよね~
誰か1人欠けてもフォローできる人がいない企業なんてダメだってホワイト企業の人が言ってて目から鱗だった!
ここにもホワイト企業の人発見!!そういう企業増えて欲しいな
2018/10/26 23:30
2
返信する
27歳
...
来年結婚予定。損保営業です。損保は今後事務がAI化していくので、現在営業の私は営業しか残る道はありません。ストレスのたまるクレーム対応、社有車営業、土日の電話対応など、子供ができたら続けられるか凄く不安です。先輩方はほとんど事務なので見本もいません。同じような方いませんか?
2018/10/26 08:15
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
なんで会社がそこまでしなきゃいけないんだ
会社が有休をとりやすくすればいいだけだろ
不妊治療してるって上司に言ったらその直後に忙しい部署に異動になったんだけど。
理解のある会社に働いてる人はいいんだろうけどこんな現実だから不妊治療休暇欲しいんだよね。
会社は、妊娠してもらいたくて給料払ってるわけじゃないんだからさ。
不妊治療で有休取りづらいから、無給でいいから不妊治療のためにまとまった休みが取りたいってことだよねぇ。
ではなく、
妊娠してもらうために雇ってるわけではない
働いてもらいたいから雇っているのである
呆れるってww
有休すらとれない会社なんて辞めちゃえー!
もっと福利厚生しっかりしてるところは沢山あるよ。
でも私はこの仕事がしたくて…この会社でどうしても働きたくて…とかデモデモダッテは止めてよね。
募集や採用面接で嘘付く会社なんてゴマンとある。会社をやめろとか何無責任なことを。
ブラック企業にしがみつく理由なんてないだろ。転職できないほど無能かよ。
不正防止の為に領収書又は診療報酬明細書だすとかあってもいいんでしょうが、内容がデリケートなだけに…
むしろ痛い思いしながら頑張ってる
介護→要介護者の命がかかってる(場合がある)から休むのはわかる
しかも妊娠出産育児介護については、法律で定められている。
不妊治療→個人の希望だよなぁ?上記の2つより優先順位はそりゃ当然下がるよ。企業側の裁量による。
優遇してほしければ法律作ってもらうよう議員に声あげたらどうだ?
部下の態度なんてどうでもイイっていうか、痛くもかゆくもないと思うんだけど…。。
結婚だけなら皆から祝われたかもしれないけど。
私はそう体も強くないし全部できない。夫とも話して子どもは無理と作りませんでした。
子供作ってゆっくり育てる環境って、贅沢なのかな…
デキ婚の人はできたところから始まるから、後からこういう色んな役割ややらなきゃいけないことの多さに気づいて、耐えきれなくて離婚する人が多いということかな
自分の考えのスレッド立てたら良いのに。
人のコメントにわざわざ突っかからなくても、、
ただ、切迫流産言われて、1週間位の安静に考えてたら、3週間~1か月安静だった。中には入院する人もいる。それには主人公もなってほしくない。だから、どう声かけていいか分からないのが私の本音。
国勢調査で分かるのかもー??
妊娠がきっかけで起こる色んなことが周りの迷惑にならない世の中になっていきますように。
この物語のように、不妊の友達、病気の義母、感情を顔に出す部下‥。
人は皆それぞれ事情もあるからいちいち相手のリアクションを気にする必要は無いし、逆に相手を慮ることも出来る。それが今の千華に与えられているミッションなのでは。
最愛のショーンが理解と思いやりがあるだけで充分心強い。
...続きを見るそんな私は只今妊娠9か月です。結婚式のあと2年以内くらいに子供がほしいなと思っています、と職場の皆さんに言っていましたので、妊娠初期も比較的休みやすかったです。外回りなどはずっと一緒に仕事をしていた後輩男性に代わってもらうこともできました。
職場への負担を最小限に抑えられるか、を考えないと嫌な顔されるのは当然かと思います。
もしカウントなしとされて、一人違う人が補充されるのであれば残った人から不満は出ないはず。
でも産休中も給与出る職場が多いし、
そこにさらに人を雇える会社はよっぽど景気よくないと難しいよね…。
そりゃご両親には、順番が逆で親戚に言うの話を恥ずかしいと言われたらしいけど、会社もそうなの?って言う位だったし。
まあ、仕事を引き継いだ後輩はバタバタしてたけど、結果的にはおめでたい事だからね。
なんでこの人はここまで、周りから叩かれてるんだろうな。
妊娠に限らず
悪阻休暇ないと仕事は続けられないよ
本当はお祝いできるといいんですけどね。
仕事とかで、カバーしなきゃいけない人にとっては嫌だと感じる人も多いと思います。
それまでのその人の人柄や仕事ぶりで、周りの反応も変わるのかな。
生きづらい世の中ですねー。
退職だって14日前に言えばOKなのに。
普通に生活してて交通事故に遭う人だっている。個人事業主じゃなければ何とかなるって言うか何とかなるような体制じゃなきゃダメでしょ。
誰か1人欠けてもフォローできる人がいない企業なんてダメだってホワイト企業の人が言ってて目から鱗だった!
ここにもホワイト企業の人発見!!そういう企業増えて欲しいな