東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
「全てを手放して貴方についてきたのに…」元キャリア妻の苦悩と、ついに壊れ始めた駐在夫婦の仲
コメント
2018.06.28
ふぞろいな駐妻たち Vol.7
「全てを手放して貴方についてきたのに…」元キャリア妻の苦悩と、ついに壊れ始めた駐在夫婦の仲
#小説
#キャリア
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
りかこが悪いともワガママだとも感じない。でもわたしはアキラの言い分が正しいと感じました。正しいというか理解できる、というか。「ごめんね。りかこ。ボクのせいですべて失って。」なんて言われたらメチャクチャ腹立ちます。自分の人生、お前に決められたくねぇよっ❗って。自分できめて歩いている道を、ボクのせいで、とか、ボクのために、とかでおさめられたくないなぁー。
2018/06/28 10:01
11
返信する
No Name
...
60分200バーツのマッサージ、行きたい〜!!!
2018/06/28 10:09
12
返信する
No Name
...
私が行ったところは最近はプーケットで300バーツ、サムイで400バーツしましたよー。
それでも安いと思ったけど…。オイルマッサージにしたかなかな?
普通のマッサージなら200-300バーツかもしれませんね!
2018/06/28 13:17
1
返信する
No Name
...
私が通っていたとこも1時間300バーツでした
なぜか店長がすもうという愛称のあのお店、まだあるのかな
2018/06/28 13:44
0
返信する
No Name
...
里香子が可哀想だな〜。
もっともらしいことを言ってるけど、いざ雪乃みたいにキラキラ駐妻ライフwを満喫して狭い世界で生きるようになったら僕の好きだった里香子とじゃないと感じるようになりそう。
人は住む場所が変わればライフスタイルも変えなきゃいけないけど、全て投げ打って着いてきたんだから久しぶりに同じ国で生活してる留学時代の友達とつるんだっていいじゃない。
一応駐妻会にだって顔出してるのになにが不満な
...続きを見る
んだろう…
2018/06/28 10:37
19
返信する
No Name
...
夫婦揃って若いわ。
所詮他人同士なんだから、過度な期待は禁物。
2018/06/28 11:42
5
返信する
No Name
...
確かに理香子は上から目線で奥様会バカにしてる。
理香子の前職が何とかそんなの誰も興味ないんです。
異国の地で同じ日本人に助けてもらえる事たくさんあるんだから、幼稚な事言ってないで仲良くするべきだと思う。
他人の事勝手に偉そうに分析してたら、嫌われ者になりますよ。
2018/06/28 11:57
9
返信する
No Name
...
私は海外移住組だったので、駐在妻さんたちがよく言う”助け合い”がよくわからないのですが何を助け合うんですか?
お手伝いさんがいてドライバーさんもいて旦那さんもいて、現地の人が当たり前にこなしてることをヘルプしてくれる人がたくさんいるのに何がそんなに困るのかよくわからないです。
毎日実りのない生活をして狭いコミュニティの中でマウンティングしてる人が馬鹿にされても当然だと思うんですけどね。
2018/06/29 04:33
4
返信する
No Name
...
メイドさん達がいてくれる事で
随分と助かる部分はあるでしょうが、
移住組とは異質の新しい人間関係の
構築と維持、慣れない地域での子育
に悩むのではないかな?
日本にいてもその部分は一緒で。
移住組よりも短期の為か現地に習慣や
文化に馴染む為の準備やスキルも
不十分な割合も高いように思います。
2018/06/29 09:20
2
返信する
No Name
...
2番目のコメントの方
なんかあなた根性曲がってるって言われない?
私も北米駐妻だけど、助け合いの意味わかりますよ。
そういう可愛げない事言ってるから嫌われ者なんじゃない?
2018/06/30 02:03
2
返信する
No Name
...
↑
だから移住組なので駐在妻さんの気持ちがわからないです、って書いてありますよね?
私は主人が現地採用だったので駐在で来た方たちとお会いすることもあったけれど、子供達は現地のインターナショナルスクールか日本人学校、付き合いは全部日本人でいかに海外生活が大変かを話して嘆いてっていうルーティンだったので何が大変かよくわからないんです。
もちろん現地で学校に通ったりインターンをやったり海外生活を有益にし
...続きを見る
ようとする方もいらしたけれど、見た中では少数だったので。
2018/06/30 20:26
2
返信する
No Name
...
海外移住組さん
随分前に北米の駐妻やってました。まだ、携帯電話が出たてで持っている人ほとんどいない、という時代。北米はメイドさんも運転手もいないので話が違ってくるかもしれませんが、私が車で大事故をおこした時も、一人に連絡したら、病院への迎え、夫への連絡、子どもの迎え等々、日本人駐妻が手分けしてやってくれました。もちろんその中には永住組もいましたよ。また、私が流産した時も、食料の買い出しから、子ども
...続きを見る
の送り迎え、食事の差し入れ、アフタースクールに子どもを迎えに行き預かって遊ばせてくれる。言い出したらキリがないくらい助けてもらいました。また、逆もしかりです。お互いに助け合うのですよ。
2018/07/01 05:05
2
返信する
No Name
...
奥様会に馴染めなくても、雪乃とケイがいるんだからまだいいじゃないと思ってしまいました。
2人がいなかったら、もっと孤独感を感じるかも…。
新しく人間関係を構築、それも既に出来上がっている輪のなかに入っていくのは大変だし、しんどい気持ちはわかります。少しずつ慣れていけばいいのでは。
また彬みたいなタイプにはりかこの気持ちはわからないと思います。私の旦那も理系で普段はすごく優しく頭も良いのですが、彬
...続きを見る
寄りなデリカシーのない部分がある人なので、寄り添ってほしい時に望んだ言葉を言ってくれることはないです。笑
なんで結婚したんだろうって思うときもあるくらい。笑
でも受け入れてうまくやっています。
自分の話になってしまいましたが、りかこ頑張れーって思います!
2018/06/28 12:14
13
返信する
No Name
...
里香子が苦手意識を持っていた奥さま達に助けられた。
人って長く付き合ってみないとわからないんだけどつい偏見とか思い込みで判断してしまいがち。私も気をつけなきゃ。
男って、里香子が悩んでいたような女性にありそうな分野は共感しづらいのかも?私の夫もそうです。
意外と同じ女性に救われるのね。
2018/06/28 13:11
9
返信する
No Name
...
りかこさんに。少しでも心を開ける人が出来そうでよかった、、(この2人はレギュラーではなさそうだから、今回だけの登場かもだけど、、)
新しい環境って、窮屈で辛くて、卑屈にもなったりもするけど、今までの自分を愛して信じて、また輝いて欲しいな。
話の始めから、りかこさんは凛として、しなやかなイメージで、とっても応援したくなります。
がんばれ!
2018/06/28 15:21
6
返信する
No Name
...
成長しそびれていた部分って、すごく言い得て妙。
2018/06/28 15:34
5
返信する
No Name
...
最近、同じような喧嘩をしたので考えさせられます。
あきらは別に上から目線で言ったわけではなく、パートナーとして「こうした方がりかこにとってもっと良い。」と言ってるだけなんだよね。
でもそれを上から目線で言われてる様に感じるりかこの気持ちも痛いほどわかる。
私自身負けず嫌いな性格なので、うまくいっていないと自覚してるのに、何か言われると、それが的確なアドバイスだとしても、負けた気がしてつい反抗気味に
...続きを見る
なります。
あきらの「どちらかが上から目線の時があってもいいじゃないか」「良い時と悪い時のサイクルが全て一致するなんてありえない」の言葉が刺さりました。
もっとポジティブに相手の意見を聞ける様になった方がいいんだろうなぁ・・
2018/06/28 16:42
6
返信する
No Name
...
私もです!素直になれたら楽なんですよね
2018/06/29 03:30
2
返信する
No Name
...
私もです!素直になれたら楽なんですよね
2018/06/29 03:30
1
返信する
No Name
...
最終ページの「東京にいたころの自分に縛られてはだめだ」
とても響きました。
東京でバリバリ働いていたのですが、数ヶ月前に田舎へ嫁ぎました。いつまでも都会の環境が恋しく、どこか田舎を見下していました。
これからは心機一転、ここでしかできないことを積極的に探して前向きに生活したいなと強く思いました!
2018/06/28 16:56
20
返信する
No Name
...
頑張って!(^^)
2018/06/29 03:54
5
返信する
No Name
...
うちの夫もこういうタイプです。
もう慣れっこだし、付き合いも長いので、こっちが感情的になってるのにバカの一つ覚えのように理路整然と正論を述べているときは、さらにこっちも感情的になってやって、「そんな話は今いらんっ!まず抱きしめろー!」と泣いてすごい剣幕で抱きついて黙らせます。
相手が言ってることが正論だと分かっていても、まともに正論で戦うのが無理な時もあるのです。そんなときは怒って抱きついてやれば
...続きを見る
良いのです!
2018/06/28 17:04
11
返信する
No Name
...
私も、夫からあきらと同じこと言われました。「他の奥さん達を見下してる」って。多くの奥さん達は、「にゃんにゃんOL」で、価値観が全く異なり、一緒にいても退屈でした。現地語をやる気ゼロ、英語すら出来ない、やろうとしない。何もかも旦那さん任せ。話題は、美味しい日本食レストラン、旅行、お教室。全て興味ないので、大学院が忙しいからという理由(本当です)で、お誘いを全てお断りしました。そしたら、夫に冒頭の言葉
...続きを見る
を貰いました。逆に夫に問いたい。もしあなたが、私の仕事の都合で、今までの自分とは全く違う価値観の集団に入ったら、本当に相手とフラットにお付き合いできるのか、と。たとえば、ギャンブルとかゲームとかキャバクラとかの話しかしない、向上心もないような男集団に放り込まれたら、「こいつら馬鹿じゃん」って一瞬でも思わないで、彼らの良いとこを見られるのか、と。たぶん出来ないと思う。
2018/06/28 17:12
44
返信する
No Name
...
お気持ちお察しします。私も同じくそういうキャラの日本人コミュニティが嫌なのと帰国後の仕事のこと考えて大学に通っています。私はぶっちゃけ、にゃんにゃんOL系と一緒にされたくないって気持ちがなくはないです。こういうのが上から目線って言うんだろうけど。。。今楽ばかりしてるといつか痛い目合うぞと心の中で思いながら、異国で頑張ってる駐在妻です。笑
2018/06/28 17:36
21
返信する
No Name
...
主様、尊敬します。全くおっしゃるとおりだと思います。
私も強くなりたい。。。
2018/06/28 21:43
5
返信する
No Name
...
私もそのような機会があれば、大学で貪欲に学びたい。また、エステには興味はないですが、旅行、料理もレシピの幅が広がりそうだし、その他の習い事も興味有ります。時間がもし許せるなら、出来れば他人に教えられる位には状態したいので、最初だけ様子見で誰かと参加して、後は違う所でほぼ1人参加で✋
2018/06/28 22:35
2
返信する
No Name
...
理香子の話読んでてなるほどなーって思ってたけど、彬の話読んで、これまたなるほど!それも解る!って思った。確かに原因は理香子の中にあるんじゃないかな。
2018/06/28 17:17
5
返信する
No Name
...
この連載、まるで昔の自分のことのようで読んでいて苦しくなります。夫の海外駐在についていって、自分なりに狭いながらも必死でコミュニティを築いていた時、夫から同じようなことを言われました。さらに対等な関係なら生活費も負担すべき、キャリア女子なんでしょ?そうやって当たり前に自分に頼るなんて所詮はお気楽な駐妻と一緒だね、等も。。
でもそのお陰で向こうで自力で労働許可証を取得して働き、夫よりも先に帰国して
...続きを見る
仕事復帰できたので今では良かったのですが、あの時味わった悔しさや辛さは今でも忘れられません。どんな時もお互いの立場を思いやれる夫婦であってほしいです。
2018/06/28 19:02
10
返信する
No Name
...
私もこういうタイプの男性本当に駄目です。
結局は、女に負けたくないんですよね、というより馬鹿にしてる。プライドが高いんですよ。
2018/06/28 20:38
4
返信する
No Name
...
彬がりかこに頑張って欲しいことって何?
男の人はキャリアも何もかも捨てて女の人の仕事に着いていくなんてあんまりないから分からないと思う
2018/06/29 03:28
5
返信する
No Name
...
アキラがりかこに何を頑張って欲しいのかわからなくてモヤモヤする。
他の奥様との付き合い?習い事?
りかこは東京にいた時は仕事を頑張ってたんでしょ?なのに仕事辞めた後に『東京』にいた時みたいに頑張ってよって明後日なアドバイス。グダグダ文句言わずににこにこしてろよってことなんだろうけど。
2018/06/29 12:57
3
返信する
No Name
...
東京では、毎日生き生きとしていた。楽しんで生活をしていて、一緒にいて楽しかった。
せっかく家政婦付きの海外生活してるだから、この期間を楽しんで欲しい。
僕の仕事の精神的サポートをして、毎日愚痴ばかり言わないで、東京でいたように、友達作って楽しんで欲しい。
…って彬は言いたかったのでは?
2018/06/29 23:14
2
返信する
No Name
...
りかこは単に慣れない世界の不安を慰めて欲しかっただけなんじゃないの?
この位甘えさせてよ、彬
2018/06/29 04:06
8
返信する
No Name
...
とりあえずわたしに駐妻はむりだということがよくわかった。
2018/06/29 07:08
4
返信する
No Name
...
名前も忘れてたけどアリサとカナに助けられるなんて!
意外といいとこあるじゃん♡
女友達は煩わしいときもあるけどやはり宝✨
2018/06/29 07:58
5
返信する
No Name
...
私もこの主人公の様に、自分の中で自分を認められなくなりそうだったので、夫の海外赴任が決まったらのをきっかけに、自分も働けるビザ取得しました。テストも書類準備も大変だったし現地で前職をそのまま継続して、とはいかないけど万事塞翁が馬?新たなことに挑戦するキッカケと思って、仕事また1から頑張りたいです!付いていった先では何も出来ない、ことは決してないはず。
2018/06/29 12:52
5
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
それでも安いと思ったけど…。オイルマッサージにしたかなかな?
普通のマッサージなら200-300バーツかもしれませんね!
なぜか店長がすもうという愛称のあのお店、まだあるのかな
もっともらしいことを言ってるけど、いざ雪乃みたいにキラキラ駐妻ライフwを満喫して狭い世界で生きるようになったら僕の好きだった里香子とじゃないと感じるようになりそう。
人は住む場所が変わればライフスタイルも変えなきゃいけないけど、全て投げ打って着いてきたんだから久しぶりに同じ国で生活してる留学時代の友達とつるんだっていいじゃない。
一応駐妻会にだって顔出してるのになにが不満な...続きを見るんだろう…
所詮他人同士なんだから、過度な期待は禁物。
理香子の前職が何とかそんなの誰も興味ないんです。
異国の地で同じ日本人に助けてもらえる事たくさんあるんだから、幼稚な事言ってないで仲良くするべきだと思う。
他人の事勝手に偉そうに分析してたら、嫌われ者になりますよ。
お手伝いさんがいてドライバーさんもいて旦那さんもいて、現地の人が当たり前にこなしてることをヘルプしてくれる人がたくさんいるのに何がそんなに困るのかよくわからないです。
毎日実りのない生活をして狭いコミュニティの中でマウンティングしてる人が馬鹿にされても当然だと思うんですけどね。
随分と助かる部分はあるでしょうが、
移住組とは異質の新しい人間関係の
構築と維持、慣れない地域での子育
に悩むのではないかな?
日本にいてもその部分は一緒で。
移住組よりも短期の為か現地に習慣や
文化に馴染む為の準備やスキルも
不十分な割合も高いように思います。
なんかあなた根性曲がってるって言われない?
私も北米駐妻だけど、助け合いの意味わかりますよ。
そういう可愛げない事言ってるから嫌われ者なんじゃない?
だから移住組なので駐在妻さんの気持ちがわからないです、って書いてありますよね?
私は主人が現地採用だったので駐在で来た方たちとお会いすることもあったけれど、子供達は現地のインターナショナルスクールか日本人学校、付き合いは全部日本人でいかに海外生活が大変かを話して嘆いてっていうルーティンだったので何が大変かよくわからないんです。
もちろん現地で学校に通ったりインターンをやったり海外生活を有益にし...続きを見るようとする方もいらしたけれど、見た中では少数だったので。
随分前に北米の駐妻やってました。まだ、携帯電話が出たてで持っている人ほとんどいない、という時代。北米はメイドさんも運転手もいないので話が違ってくるかもしれませんが、私が車で大事故をおこした時も、一人に連絡したら、病院への迎え、夫への連絡、子どもの迎え等々、日本人駐妻が手分けしてやってくれました。もちろんその中には永住組もいましたよ。また、私が流産した時も、食料の買い出しから、子ども...続きを見るの送り迎え、食事の差し入れ、アフタースクールに子どもを迎えに行き預かって遊ばせてくれる。言い出したらキリがないくらい助けてもらいました。また、逆もしかりです。お互いに助け合うのですよ。
2人がいなかったら、もっと孤独感を感じるかも…。
新しく人間関係を構築、それも既に出来上がっている輪のなかに入っていくのは大変だし、しんどい気持ちはわかります。少しずつ慣れていけばいいのでは。
また彬みたいなタイプにはりかこの気持ちはわからないと思います。私の旦那も理系で普段はすごく優しく頭も良いのですが、彬...続きを見る寄りなデリカシーのない部分がある人なので、寄り添ってほしい時に望んだ言葉を言ってくれることはないです。笑
なんで結婚したんだろうって思うときもあるくらい。笑
でも受け入れてうまくやっています。
自分の話になってしまいましたが、りかこ頑張れーって思います!
人って長く付き合ってみないとわからないんだけどつい偏見とか思い込みで判断してしまいがち。私も気をつけなきゃ。
男って、里香子が悩んでいたような女性にありそうな分野は共感しづらいのかも?私の夫もそうです。
意外と同じ女性に救われるのね。
新しい環境って、窮屈で辛くて、卑屈にもなったりもするけど、今までの自分を愛して信じて、また輝いて欲しいな。
話の始めから、りかこさんは凛として、しなやかなイメージで、とっても応援したくなります。
がんばれ!
あきらは別に上から目線で言ったわけではなく、パートナーとして「こうした方がりかこにとってもっと良い。」と言ってるだけなんだよね。
でもそれを上から目線で言われてる様に感じるりかこの気持ちも痛いほどわかる。
私自身負けず嫌いな性格なので、うまくいっていないと自覚してるのに、何か言われると、それが的確なアドバイスだとしても、負けた気がしてつい反抗気味に...続きを見るなります。
あきらの「どちらかが上から目線の時があってもいいじゃないか」「良い時と悪い時のサイクルが全て一致するなんてありえない」の言葉が刺さりました。
もっとポジティブに相手の意見を聞ける様になった方がいいんだろうなぁ・・
とても響きました。
東京でバリバリ働いていたのですが、数ヶ月前に田舎へ嫁ぎました。いつまでも都会の環境が恋しく、どこか田舎を見下していました。
これからは心機一転、ここでしかできないことを積極的に探して前向きに生活したいなと強く思いました!
もう慣れっこだし、付き合いも長いので、こっちが感情的になってるのにバカの一つ覚えのように理路整然と正論を述べているときは、さらにこっちも感情的になってやって、「そんな話は今いらんっ!まず抱きしめろー!」と泣いてすごい剣幕で抱きついて黙らせます。
相手が言ってることが正論だと分かっていても、まともに正論で戦うのが無理な時もあるのです。そんなときは怒って抱きついてやれば...続きを見る良いのです!
私も強くなりたい。。。
でもそのお陰で向こうで自力で労働許可証を取得して働き、夫よりも先に帰国して...続きを見る仕事復帰できたので今では良かったのですが、あの時味わった悔しさや辛さは今でも忘れられません。どんな時もお互いの立場を思いやれる夫婦であってほしいです。
結局は、女に負けたくないんですよね、というより馬鹿にしてる。プライドが高いんですよ。
男の人はキャリアも何もかも捨てて女の人の仕事に着いていくなんてあんまりないから分からないと思う
他の奥様との付き合い?習い事?
りかこは東京にいた時は仕事を頑張ってたんでしょ?なのに仕事辞めた後に『東京』にいた時みたいに頑張ってよって明後日なアドバイス。グダグダ文句言わずににこにこしてろよってことなんだろうけど。
せっかく家政婦付きの海外生活してるだから、この期間を楽しんで欲しい。
僕の仕事の精神的サポートをして、毎日愚痴ばかり言わないで、東京でいたように、友達作って楽しんで欲しい。
…って彬は言いたかったのでは?
この位甘えさせてよ、彬
意外といいとこあるじゃん♡
女友達は煩わしいときもあるけどやはり宝✨