東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京離婚事情
東京離婚事情:6年も付き合ってたのに、1年半で離婚。長すぎた春がスピード破局を迎えたワケ
コメント
2018.07.05
東京離婚事情 Vol.1
東京離婚事情:6年も付き合ってたのに、1年半で離婚。長すぎた春がスピード破局を迎えたワケ
#小説
#ホテル
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
これは、離婚しても仕方ないんじゃない?
お互いの両親とも大人な付き合いしないとねぇ。
知人で7年交際して(しかも、その7年間同棲してた)結婚3年で離婚したしカップルもいたな。子供もいたのに。
記事にあるように長すぎる春もよくないかも。
2018/07/05 10:18
9
返信する
サリー
...
「結婚前に同棲した方がいい」「しない方がいい」「長く付き合ってお互いをよく知ってからがいい」など考えは人それぞれで意見が色々あるが、どの意見もどうしてそう思うかの理由については理解も予想も出来ていた(たとえ自分は反対と思う意見でも)。
でも「交際期間が短い方がいい」にこんな理由があるとは気づかなかった。
なるほど~!!
そうだよねー!!
ためになりました😃
2018/07/05 10:24
4
返信する
No Name
...
すごい男尊女卑…
自立した女と付き合ってる俺に酔ってただけで、相手を全く理解してなかったんですね…
2018/07/05 10:33
14
返信する
No Name
...
子どももいないし共働きなんだから、まずは家事を外注することから様子を見ればよかったのに。
2018/07/05 10:35
10
返信する
No Name
...
そうですよ、家事は疲れますからね。
家事のプロと言えば、TVで時々
登場される志麻さんの仕事っぷりに
魅せられ、料理本まで買って
しまいました🍳🔪📙
憂鬱な炊事が随分と改善されて
感謝です。
2018/07/05 14:54
5
返信する
No Name
...
そもそも外資系コンサルの人とナースの結婚って長く続かなさそうなイメージ。
もちろん上手くいってる人もいるだろうけど。。
2018/07/05 10:36
11
返信する
No Name
...
忙しくてお互いに余裕がないと、喧嘩になりがちなのは間違いないよね。
2018/07/05 16:43
12
返信する
No Name
...
機械動かすぐらいやればいいし、一生に一度の退職祝いぐらい参加すれば良い。
ただ、6年円満に付き合ってるとか、看護師と結婚するとか、ぶりっ子だと分かっていたとか、家に行っても気づかなかったのかとか、腑に落ちない点が多い。
女性の意見の回も希望する。
2018/07/05 10:58
17
返信する
No Name
...
年に何回も同じようなイベントがあって準備に駆り出されたりするようなら断るのもおかしくないけど、結婚して間もないなら参加すると思うけどな。
旦那の方も怒るんじゃなくて「もう結婚したから君も家族だよ笑 一緒にきてよ!」くらい言えない?そんなことすらもしたくないなら、それは情熱云々じゃなくてただ単にコミュニケーションをサボってるだけかと。
2018/07/05 11:13
11
返信する
No Name
...
家庭持ち看護師です。忙しい時は家事も美容もそっちのけで、朝起きて定時に職場に体を引きずって行くだけで精一杯になってるので、なかなか耳が痛い。でも、思ったことを言葉に出さない人がなぜその時だけ「そっちの家族の話」なんて言ったんだろう。例え思ってても言っちゃいけないことという意識はなかったのかしら。
2018/07/05 11:17
14
返信する
No Name
...
今の彼氏と結婚したいと思ってるのにこれ読んで不安になりました。笑
2018/07/05 11:54
6
返信する
No Name
...
今の内に擦り合わせ👀
2018/07/05 12:34
13
返信する
No Name
...
婚前契約をお勧めします。
2018/07/07 18:07
1
返信する
No Name
...
旦那も良くないよね
自分の態度は棚上げして相手の事ばかり非難してそう
自分がそういう女性を選ばなかった・自分の気持ちを伝えなかったのに、反省してない…
プライド高い男性にありがち
2018/07/05 12:00
12
返信する
No Name
...
旦那の実家は月1〜2日程集まりがあるのですが、
せっかくだからあなたの家族水入らずで過ごしたら?私いると気を遣わせてしまうし。
ゆっくりしておいでね。
ていいながら手土産を準備し、旦那1人で行かせて私は家で昼まで寝て日頃の仕事の疲れを癒してます。
2018/07/05 12:02
30
返信する
No Name
...
家事しない。嫁の仕事しない。歩くの遅い。ぶりっこ。何様?お姫様?
2018/07/05 12:20
7
返信する
No Name
...
花嫁様よ。
2018/07/05 12:36
8
返信する
No Name
...
自分の人生を生きておられるのです。
2018/07/05 12:42
10
返信する
No Name
...
年間1000万円稼ぐ女性でいらっしゃったら?
2018/07/05 13:21
4
返信する
No Name
...
このスレ唯一面白いw
2018/07/05 15:08
4
返信する
No Name
...
なんにせよ、結婚して共働きで片方ばっかり家事やってたらイライラMAXだってば。
【こいついらないわ‼】って思い始めたら、
後は急激に冷めていく。
2018/07/05 12:26
10
返信する
No Name
...
たまに惚れ直すこともあります。
2018/07/05 14:11
0
返信する
No Name
...
逆にお前は家族じゃないから来なくていいよ、って旦那さんから言われたらショック受けるだろうなー
2018/07/05 13:11
8
返信する
No Name
...
言い方に傷つくだけで、呼ばれて仕事休んで仕事クビになっても。
2018/07/05 13:22
2
返信する
No Name
...
妻側の意見はないんですかね?
妻側の言い分を読みたい!
2018/07/05 18:17
16
返信する
No Name
...
たぶん妻側の話は全然違うと思う。
旦那の親の嫁いびり、旦那は気付かず呑気にしてるとか旦那側の話にはなかったことがたくさん出てきそう。
2018/07/05 19:06
14
返信する
No Name
...
何か考え方が古い人多いね。昭和式の「家庭はこういう型であるべき論」が小学校でのイジメの原因になってるとも聞いたことあるよ。ダイバーシティの時代だし、シングルファミリー・ステップファミリー・同性婚・国際結婚・養子とか色んな形があるから日本の家はこうあるべきを言い過ぎるのもどうかね。差別的発言に気を付けていく時代になってきてるんじゃないかな
2018/07/05 18:34
12
返信する
No Name
...
多様性を認めるのと自分本位は違うと思いますよ
2018/07/05 22:29
6
返信する
No Name
...
父の日母の日誕生日系はお互いに一緒にやるけどなぁ。
2018/07/05 20:03
2
返信する
No Name
...
あなたの家はそうなんですねー
2018/07/05 20:11
3
返信する
No Name
...
どこの家もそうとは限らないよー
2018/07/05 20:15
4
返信する
コメ主
...
みんな棘が( •́ .̫ •̀ )
予定の合う人が緩く集まる感じですかね〜('ω')
2018/07/05 21:23
4
返信する
No Name
...
怖いよね、何でそんなに噛み付いてくるんだろ。
2018/07/05 22:27
6
返信する
No Name
...
↑多分、最初の書き出しが、
集まるのが当然、普通よー、
みたいな書き方だもの。
条件が無いから、まるで一般的な
習慣だ、と主張してるみたいで、
私も引きました。
ご本人的には、我が家のケースは、
のつもりだったのだとは思うけれど、
2〜3つ目のコメで、親族が
必ずしも集まる必要ないんだわ、
てホッと出来た。
友達同士なら限りなく短文で
通じるけど、不特定多数の
掲示板は意図しない意味には
なりやす
...続きを見る
いですよね。
2018/07/05 22:38
7
返信する
No Name
...
義理母が私の持ち物と一緒の物が欲しい、欲しいと言ってくる。
最近ではレインブーツ。
旦那の携帯に「もうすぐ梅雨の時期ですね」ってラインあったらしい。
もう梅雨が明け間近だけど、レインブーツはスルーしといた。
会う度にねだられて、キツイ。
私もパート必死で頑張ってる。
自分の娘に言ったらいいのに。
2018/07/08 17:30
0
返信する
なみなみ
...
茜さんの言い分も聴いてみたい
2018/07/05 20:30
6
返信する
No Name
...
なんか来週の予告は、違う夫婦の
ケースですね。私も妻側の事情とか
聞かないとモヤモヤです。
2018/07/05 21:49
2
返信する
…
...
うちもこの話と似たような状況でした。
私(妻)が夫に「他人のお前が口出すな!!」と言われたパターン(-.-)
それまでも何度も家族の事で揉めてました。
結婚したのなら、お互いの両親のこと、気遣って当然じゃないの??…と私は思っていたのですが…
仕方ないですよね。
私が他人な事は、どう努力しても変えられないのだから。
でも、こういう話を読むと、やっぱり私の考え方って間違ってなかったのかな~と悩んで
...続きを見る
しまいます。
ちなみに夫はその後、真摯に謝ってくれましたが…
数年経ちますが私の方がトラウマで、実父の手術というような大事な事も、夫には言えないようになってしまいました。
義家族にも正月以来まともに会ってません、歩いて5分のところに住んでるのに。
2018/07/05 23:03
2
返信する
No Name
...
価値観の押し付けきちい
2018/07/05 23:22
5
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#小説
#イベント
#国内旅行
#メンズ美容
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#ギフト
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.2
不易流行
「リーバイス®501®を着こなしてこそ一人前」オシャレな人が推す定番デニムの魅力とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
お互いの両親とも大人な付き合いしないとねぇ。
知人で7年交際して(しかも、その7年間同棲してた)結婚3年で離婚したしカップルもいたな。子供もいたのに。
記事にあるように長すぎる春もよくないかも。
でも「交際期間が短い方がいい」にこんな理由があるとは気づかなかった。
なるほど~!!
そうだよねー!!
ためになりました😃
自立した女と付き合ってる俺に酔ってただけで、相手を全く理解してなかったんですね…
家事のプロと言えば、TVで時々
登場される志麻さんの仕事っぷりに
魅せられ、料理本まで買って
しまいました🍳🔪📙
憂鬱な炊事が随分と改善されて
感謝です。
もちろん上手くいってる人もいるだろうけど。。
ただ、6年円満に付き合ってるとか、看護師と結婚するとか、ぶりっ子だと分かっていたとか、家に行っても気づかなかったのかとか、腑に落ちない点が多い。
女性の意見の回も希望する。
旦那の方も怒るんじゃなくて「もう結婚したから君も家族だよ笑 一緒にきてよ!」くらい言えない?そんなことすらもしたくないなら、それは情熱云々じゃなくてただ単にコミュニケーションをサボってるだけかと。
自分の態度は棚上げして相手の事ばかり非難してそう
自分がそういう女性を選ばなかった・自分の気持ちを伝えなかったのに、反省してない…
プライド高い男性にありがち
せっかくだからあなたの家族水入らずで過ごしたら?私いると気を遣わせてしまうし。
ゆっくりしておいでね。
ていいながら手土産を準備し、旦那1人で行かせて私は家で昼まで寝て日頃の仕事の疲れを癒してます。
【こいついらないわ‼】って思い始めたら、
後は急激に冷めていく。
妻側の言い分を読みたい!
旦那の親の嫁いびり、旦那は気付かず呑気にしてるとか旦那側の話にはなかったことがたくさん出てきそう。
予定の合う人が緩く集まる感じですかね〜('ω')
集まるのが当然、普通よー、
みたいな書き方だもの。
条件が無いから、まるで一般的な
習慣だ、と主張してるみたいで、
私も引きました。
ご本人的には、我が家のケースは、
のつもりだったのだとは思うけれど、
2〜3つ目のコメで、親族が
必ずしも集まる必要ないんだわ、
てホッと出来た。
友達同士なら限りなく短文で
通じるけど、不特定多数の
掲示板は意図しない意味には
なりやす...続きを見るいですよね。
最近ではレインブーツ。
旦那の携帯に「もうすぐ梅雨の時期ですね」ってラインあったらしい。
もう梅雨が明け間近だけど、レインブーツはスルーしといた。
会う度にねだられて、キツイ。
私もパート必死で頑張ってる。
自分の娘に言ったらいいのに。
ケースですね。私も妻側の事情とか
聞かないとモヤモヤです。
私(妻)が夫に「他人のお前が口出すな!!」と言われたパターン(-.-)
それまでも何度も家族の事で揉めてました。
結婚したのなら、お互いの両親のこと、気遣って当然じゃないの??…と私は思っていたのですが…
仕方ないですよね。
私が他人な事は、どう努力しても変えられないのだから。
でも、こういう話を読むと、やっぱり私の考え方って間違ってなかったのかな~と悩んで...続きを見るしまいます。
ちなみに夫はその後、真摯に謝ってくれましたが…
数年経ちますが私の方がトラウマで、実父の手術というような大事な事も、夫には言えないようになってしまいました。
義家族にも正月以来まともに会ってません、歩いて5分のところに住んでるのに。