東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京離婚事情
東京離婚事情:6年も付き合ってたのに、1年半で離婚。長すぎた春がスピード破局を迎えたワケ
コメント
2018.07.05
東京離婚事情 Vol.1
東京離婚事情:6年も付き合ってたのに、1年半で離婚。長すぎた春がスピード破局を迎えたワケ
#小説
#ホテル
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
同棲が長いカップルだと今度は結婚前に別れる率高いし何事も程々がいいんだろうね
でも退職祝いに参加しないから家族として見てない云々はちょっと面倒臭いなぁ
それ含めて結婚かもしれないけど勝手にやってくれーって思っちゃうw
2018/07/05 05:38
28
返信する
No Name
...
同棲まではしなくていいと思うけど、家に泊まりに行って一緒に家事や、洗濯掃除をするのは必要だよね
2018/07/05 06:51
19
返信する
No Name
...
家事何もしない夫を妻がほめたりおだてたり怒ったりいろいろしてちょっとずつやってもらうようになる例とかある気がするから、この夫も妻をほめてねぎらってありがとうとか言って家事分けてできるようにすればよかったのに〜。
でも、家事の事だけならそういう風にできなくもないから、この父の退職祝い行かなくていい?のが引き金なんだろうな。
でも、想像だけど、妻がきっとその発言に至るまでに、何かいやだと思うことがあっ
...続きを見る
たに違いない。男が予想外だと思える女が言い出すことには、大抵それまでに蓄積した長い理由がある。
2018/07/05 11:34
21
返信する
No Name
...
しばらく一緒に暮らしてみるのに賛成。私も期限を決めて同棲をして、結婚を決めた派なので。
しかし6年も付き合ってれば、お皿さえ洗わない人だと気づくのでは?家を行き来したり、手料理をご馳走になったりもなかったってこと?
それが不思議。
2018/07/05 16:29
12
返信する
No Name
...
丁度30を迎えて周りが離婚ラッシュ。。
2018/07/05 05:41
18
返信する
30歳
...
丁度私も友人から離婚報告が2件。自分の周りでは、妻の浮気が多いです。
2018/07/05 06:27
10
返信する
No Name
...
昼顔
2018/07/05 06:50
7
返信する
28女
...
そうなんですね!離婚ブームなんてものが…💦怖い💦
2018/07/05 07:13
12
返信する
No Name
...
妻の浮気ですか、
まあ、相手を知らない人には何とでも言えますからね。
離婚したとはいえそういった風に相手を悪く言う人を信用しないようにしています。
自身がひねくれ者だからか、
自分のことしか守ろうとしていない、
そんなマインドだから離婚されたんじゃない?
と思ってしまう。
2018/07/05 09:08
10
返信する
No Name
...
↑私は浮気した女側から、自分の浮気がバレたと聞いてます。笑
2018/07/05 09:22
7
返信する
No Name
...
趣旨ちがうこともないのでは?
妻の浮気だからと言って夫側から聞いたとは限らないから信憑性低くないよと言いたいのでは
2018/07/05 10:01
3
返信する
No Name
...
↑反論になっていないような、、、。
主旨が全く違うよね。
2018/07/05 10:04
3
返信する
No Name
...
私は30になって、離婚報告した側です(笑)
2018/07/05 10:06
5
返信する
No Name
...
離婚報告するのは自由ですが、相手を下げるような発言は(ゴシップ好きな人は違うかも知れませんが、)聞いているこちらは確かに気持ちは良くないですね。
離婚理由を "詳しく聞いてもないのに" 相手の浮気で〜と言う人、軽率で自分もちょっと苦手です。
新しい恋人とか親密な相手に実は。。。と言うなら別ですけどね。
そういう人ってよそで わたしの悪口も言っているのかな、と想像してしまう。
まあ離婚理由
...続きを見る
をナンデ?ドウシテ?と聞くほうも微妙ですね。
2018/07/05 10:49
8
返信する
No Name
...
価値観の擦り合わせ不足
分かりすぎる。自分がそれです
同じ未来を見つめてイメージを共有する作業が大事で、ただ一緒にいるだけじゃ駄目だと痛感しています
2018/07/05 05:49
49
返信する
No Name
...
似たような経験全くないけど、後半淳平の言葉一文一文がなぜかすごく納得できた。。
しかし、どちらも歩み寄り全くなく、、なんとも残念な😭
2018/07/05 08:52
17
返信する
No Name
...
私は離婚経験ないのですが、歩み寄らないから離婚するんだと思っています。
2018/07/06 03:01
7
返信する
No Name
...
その家庭によって事情は違うし本人にしかわからない事情もあるだろうし、歩み寄る努力した上での結果だろうし、未経験者にはわからないだろうね
2018/07/06 04:03
5
返信する
No Name
...
離婚に関しては、経験した人にしかわからない難しさがあるからね。
2018/07/06 10:51
1
返信する
No Name
...
う~ん、リアル。
2018/07/05 05:59
16
返信する
No Name
...
コメ欄がまさかのリアリティーショーw
2018/07/05 12:31
10
返信する
No Name
...
義両親を家族と思えないなら、結婚生活は大変だと思うけどな。
2018/07/05 06:39
85
返信する
No Name
...
しかもその言い方がね。家族でお祝いなら私行かなくていいよねって。自分が同じ事言われたら寂しく思うなぁ。
2018/07/05 06:48
80
返信する
No Name
...
いや、思わないでしょ、普通。嫁姑問題とかだったらどうして起きるのさ笑。嫁は家の者ではなく、家に置いてるだけの女という意味で、嫁と書く。
2018/07/05 08:31
23
返信する
No Name
...
最初から関わりたくない訳ではないけど、相手の家族によるよね。もちろん嫁による、と思われてるんだろうけど。。どちらがいいとかではなく、カルチャーが違いすぎるとお互いに苦痛なだけ。
2018/07/05 09:05
28
返信する
No Name
...
義理家族はこの女性のお誕生日とかお祝いしていないのかな?わたしはお祝いしてもらえて、私もお祝いしたい!って自然に思います。
2018/07/05 10:17
22
返信する
No Name
...
お姑さんやその他の家族との、相性もあるだろうし、お互い様で少しずつ思いやり合う、歩み寄る心構えがないと、仲良くするの難しいかもしれないですが。。
でも、結婚したら、根本的に、夫の家族とは「親族」という関係になるので、赤の他人とは言いにくいと思います。
夫 だって、血縁関係は無いのだから元々他人な二人が入籍することで「家族」ということにしているんだもの。
2018/07/05 15:40
9
返信する
No Name
...
その家によって考え方も型も違うだろうし、こうあるべきみたいな話は、その家次第だから比較してもキリがないよ
2018/07/05 17:41
10
返信する
配偶者の親は他人
...
そんな考え方もあるかもしれないけど、私はそのくらいは付き合ってもいいと思うよなぁ。
私も家族仲良く育ったので、普段嫌がらせでもされてない限りは、一緒に祝うことくらい、どうってことないけれど。
もう一度書くけど、嫌がらせでもされてない限りは、お祝い事くらい素直に祝ってあげないと、子供が出来たり、自分自身に嬉しい事があったとき、誰も一緒に喜んでくれないよね。
あくまでも他人ってやる人って、自分の幸せ
...続きを見る
も一人で噛み締めるだけで幸せなんだろうか。
私は誰も喜んでくれないのって、程度にもよるけど、惨めな気持ちになるなぁ。
そういう関係を築けないってことは、コミュニケーション能力に問題があるんじゃなかろうか。
現にこの妻は人としての能力や性質に問題があったみたいだし。
共同空間やコミュニティ内でも他人は他人ってやる人、心のどこかに問題がある気がする。
2018/07/05 06:41
99+
返信する
No Name
...
↑宗教家にでもなったら。こんなところで愛語られても虫唾が走る。
2018/07/05 09:08
62
返信する
No Name
...
ほんとに。田舎と東京は違うよ。
2018/07/05 09:36
41
返信する
東京・平成生まれ
...
この旦那さんは奥さんのご家族も大事にしてたんですかね?こういう人に限って、嫁はそういうもんだろと価値観押し付けてきそう。
ゆとりですが、自分も含め年越しはそれぞれの実家に、それぞれ帰るパターンが結構多いです。親も義理嫁や夫が来ると気疲れするので、お互い楽です。別に仲が悪い訳ではないです。
2018/07/05 10:37
61
返信する
距離感は大事よ〜
...
月に何度か義母のところに子供連れて遊びに行くけど、旦那には週2回は行ってほしいと言われた。
自分がちょうどよいと思う距離感でいたいのに少しストレス…
義母とはまぁまぁ仲良しな方だと思う。
ただ産後赤ちゃんをすぐ私から取り上げたり、授乳期食べちゃダメなもの伝えてるのにしょっちゅうくれたり等の、嫌がらせかわからないかんじが多々あってモヤモヤはあり
うちは実母が遠方で一人で住んでるから、それを思えば、お
...続きを見る
義母さんには子供あわせてる方だと思うんだがなぁ
2018/07/05 11:19
51
返信する
No Name
...
月に何度か行ってるんですか、すごいですね、それは仲良しというか仲良くされてる方かと思います。なんで週2行って欲しいんですかね?私ももしそう言われたら予定もあるからそうやって回数決めないでほしいというかなあ。回数こなしたいなら子ども連れて旦那が実家に行ってもいいですよって思います、別に嫁に会いたいというより孫に会いたいかな〜息子にも会いたいかな〜みたいな笑
2018/07/05 11:24
45
返信する
No Name
...
何故週2なのか、は子供あわせてあげてほしいそう…
もともとベタベタ気質じゃないから月2で十分て思うけど、旦那の要望聞いて、けっこう頑張ってるんだが、足りんらしい。
2018/07/05 14:09
21
返信する
No Name
...
私が入院したとき、わざわざ義両親が来ることになり、実の親じゃ無いのにこんな時にこないでほしいと言ったら凄く怒ってました。それと同じノリですね。そこ地雷だとわかったので、それ以来絶対向こうの家族には付き合うようにしてます。。
2018/07/05 17:18
25
返信する
No Name
...
こういう話はお互いの話聞かなきゃどちらが良い悪いってわからないですよね。
たぶん元嫁にも元嫁なりの意見や反論もあると思う。
もう連絡も取ってないんじゃ知りようもないですけどね。
前の旦那の話と妻の話が交互に聞ける形式の話面白かったのにな。
2018/07/05 18:59
38
返信する
コメ主に反論する方は若い方なのかな
...
私は1番上のコメ主さんの意見は結婚生活を続ける上ではある程度、当たり前のことだと思うよ。子供が生まれたら、子供は親の行動をよーく見てるから、何十年後かに自分に全て返ってくる、ってことをお忘れなくね。特に男子ならすっかり嫁の言いなりになって、実家には寄り付かなくなるよ。
2018/07/05 22:01
25
返信する
No Name
...
コメ主の意見に違和感ありません。
家族になるって
双方の親兄弟と親戚になるってこと。
それぞれの家庭のやり方で
みんながハッピーならそれでよいけど
付かず離れず仲良く平和にできたらいいよね
2018/07/05 22:09
34
返信する
No Name
...
私もコメ主さんのご意見と同じです。
が、連載では妻側の話が無い
ので、人間性に問題あるかどうかは
私は、決め付けられないです。
看護師は激務で、結婚生活は
最初の頃は全く余裕ないはず。
休みの時や、帰宅後は
睡眠時間を優先したいだろうし。
でも、内情は医療機関で働いた
事がない人には解らないから仕方ない
ですね。
2018/07/05 22:52
26
返信する
No Name
...
虫唾が走るってコメントに
虫唾が走る
2018/07/06 00:39
31
返信する
No Name
...
頭悪い子のほうが離婚しないかもね。旦那に依存して生きていくしかないし、旦那さんからしても色んな意味でコントロールしやすいだろうし
2018/07/06 04:14
14
返信する
No Name
...
虫唾が走るって書いてるような女が嫁に来たら最悪だな〜。
うちの奥さんは俺があまり自分の両親のお祝いしたりしなくて、逆に怒ってくるよ。
大切な両親なんだから、もっとお祝いしたりプレゼンとしないとって。
だからうちの子供もいろんなお祝いやプレゼントしてくれる。
子供は親の真似するから、あなたの親がそういう親なのかもね。
2018/07/06 19:48
17
返信する
No Name
...
私は配偶者の親は他人だと思いますが
他人だからお付き合い出来る限りしないではなく
他人だからこその気遣いが大事だと思います。
私の旦那は独身時代、母の誕生日のお祝いはしてなかったそうですが
私は近くに住んでるし、お祝いするものだと思ってるので
3人(父は亡くなってるので)で食事に行きます
私の誕生日には母が、食事に連れて行ってくれます。
他人だってお祝いはするし
助け合いは必要です。
私の両親
...続きを見る
も旦那に
息子だから
って言いますが
当然、実の息子(私の兄)とは扱いが違います
私の両親の金婚式のお祝いには
兄家族も私達夫婦も共にお祝いしました
結婚ってそんなもんじゃないですか⁉︎
2018/07/07 00:26
16
返信する
なし
...
息子がいるけど、将来お嫁さんに自分の夫の退職祝いに来て欲しい、なんて微塵も思わないなあ。
息子だけ来ればまあいいか、ぐらいでそれも角が立つなら息子だって来なくていい。夫婦だけで水入らずでやりたい。
2018/07/09 15:39
9
返信する
No Name
...
最近オムニバス形式が多い気がするなー
次週が楽しみにならない
2018/07/05 07:24
8
返信する
でも
...
見逃しても大丈夫だから、1話ものも、らく(笑)
2018/07/05 09:13
7
返信する
No Name
...
義家族との付き合いも、ズボラさも、これが男女逆ならネタにもならないんだよなー。
2018/07/05 07:30
99+
返信する
No Name
...
ほんとその通りですね!夫は掃除どころか、自分の脱いだ服も床に散らかしっぱなしですが、離婚はしてません。。。うちも共働きだけど、家事は99パーセント私だな。。。
2018/07/05 07:37
99
返信する
No Name
...
奥さんが旦那さんくらい稼いでるならおかしいと思います
2018/07/05 07:42
43
返信する
No Name
...
すり合わせをしてこなかったのも自分の努力不足もあるはずなのに、全部元妻のせいみたいに聞こえる。。
父のお祝い一緒に来てよって言ったら来てくれたかもしれないのに。
2018/07/05 07:47
99+
返信する
No Name
...
たしかに、夫が皿洗いしなくて掃除しなくて妻の父の退職祝いに仕事がとか仕事で疲れてるとか言って行かなくても、まぁ仕方ない、ってなりそうなのに。結婚すると圧倒的に女性不利だな。離婚する時は有利らしいけど笑
2018/07/05 11:28
92
返信する
No Name
...
義実家通いが嫌になったのは、"嫁なら当然"と言われてばかりだから。
嫁なら、来て当然
嫁なら、料理して当然
嫁なら、座れなくて当然
嫁だからでなく、家族だからと思ったからしたまでなんだけど。
仕事を再開したら働く事を文句言われはじめて、足が遠のきました。
男だったら、こんなこと言われないんだよね。
2018/07/05 19:00
76
返信する
No Name
...
同性婚の婿に同じこと言うのかなあ~
2018/07/05 19:02
13
返信する
No Name
...
自分の娘が嫁に行った先でそういう仕打ち受けても、我慢しろとか当然とか言うのかな?
そういう親なら筋は通るが、むしろいやだな、自分の娘がそういうことされて、はっ、と気づく親の方がまだ人間的にいいわ。
2018/07/05 21:41
21
返信する
No Name
...
私はお舅さん苦手なのであまり頻繁に会いたくないなぁ。
赤ちゃんの前でタバコ吸うような人です。まわりも止めないし、私の方がおかしいみたいな空気になります。
私はお祝いでも行きたくない、、
2018/07/05 07:31
41
返信する
No Name
...
今時家の中でタバコ吸う人いるんですか?
還暦の父親含めみんな嫌煙家だから信じられない…
2018/07/05 07:44
16
返信する
No Name
...
信じられない😭せめて周りの人だけでも注意ささてあげれば良いのに!
2018/07/05 09:02
23
返信する
No Name
...
それは嫌だわ!!!
でも古い人ならザラにいそうですね…
なんでこんなにみんな義両親の事が嫌なのかチンプンカンプンだったけど、納得。
やっぱ経験者の話はほんと勉強になります…。
2018/07/05 09:49
14
返信する
No Name
...
そういう夫がいると妻が苦労する。
昭和の高齢者層のあるある話だね。
それで、その妻は嫁に八つ当たり
とか。
2018/07/05 10:15
11
返信する
No Name
...
ご主人何も言わないんですか?
うちは姑のオムツ替えの時の拭き方が雑だと注意するくらい、子供に関しては敏感です。
ちょっと細かい気もしますが、なあなあで済ませてエスカレートする方が嫌なのでそこは任せています。嫁の立場からは嫌なことがあっても中々言えないですからね。
普段は孫ラブのいいおばあちゃんですよ。
2018/07/05 14:27
7
返信する
No Name
...
うーん、相手の両親も大切にしたいと思える人と一緒になりなたいなぁ。
というか家事はやっぱり片方に寄りすぎは良くないね
2018/07/05 07:45
23
返信する
No Name
...
俺もこんな妻と離婚した。家事嫌い、両親に会いたがらない。都会の高学歴女にはこういう馬鹿な女が多いと思う。
それで、お見合いで、付き合い期間3ヶ月で再婚して今は幸せだけど。確かに喧嘩もしたことあるけど、記事の通り、仲直りしやすいね。
2018/07/05 08:16
8
返信する
No Name
...
看護師って高学歴?
2018/07/05 09:56
7
返信する
No Name
...
バカ女ではなく、あなたの求める奥様と、前妻のタイプがあってなかっただけですよ。
2018/07/05 09:59
29
返信する
No Name
...
こういう言い方する人って「俺の両親なんだから」っていろいろ押し付けて、自分の味方はせず親のいいなりになってそう(偏見)
2018/07/05 11:17
17
返信する
No Name
...
家事、妻が嫌いならやってあげればいいじゃん。親に会いたがらないのに会ってほしいなら、自分の親に妻のいいこと吹き込むとか美味しいレストラン予約するとかあとでありがとうとかいうとかしたら、行こうという気持ちが芽生えて来るんじゃない?
まぁそこまでの手間をかけたくないのかもしれませんが。
私は先行投資と思ってとりあえず夫にそうしている。世の中本当に思いやりのない人もいるかもしれないけど、やっぱりよくして
...続きを見る
くれる人にはよくしたいと思うはず、特に夫婦にまでなった人なら。ということで最近ちょっと回収できてきました笑
2018/07/05 11:42
23
返信する
No Name
...
保育士や看護師の大学院卒さまが都会には多分いらっしゃいます。
看護師と聞いたら、専門学校卒か?短大卒か?大学卒か?大学院卒か?質問したくなりそうです。
2018/07/05 14:27
2
返信する
No Name
...
東京離婚事情、こういうの待ってました!
バツありには励みになるな。。
2018/07/05 08:51
12
返信する
No Name
...
人の不幸は蜜の味、だからね笑
2018/07/05 09:18
6
返信する
No Name
...
4年付き合って一年同棲して結婚。
半年で離婚しました。私の不倫です。
「私は結婚しても他の男の人とも会うからね」って宣言したのに旦那が耐えきれず別れを切り出してきました。セックス下手だったしもういいや、とあっさり離婚。
今は彼氏がいて充実した日々です。
2018/07/05 08:54
7
返信する
No Name
...
四年付き合ってる間にセックス下手なの気付かなかったんですか?全く共感できません。男性と遊びたい気持ちがあるなら結婚しなければ良かったのに。。。
2018/07/05 09:05
24
返信する
No Name
...
女としてみてもらえない。女として気持ち悪いと言われるのがあります。
2018/07/05 12:41
2
返信する
コメ主です
...
セックス下手なの気づかないわけないよ。笑
どうしても20代で結婚したかったんで我慢してました。でも他にセックス上手い人が出てきたから乗り換えたって感じかな。
下手な男性はほんとなにしてもダメですから。
2018/07/05 13:02
5
返信する
No Name
...
20代での結婚歴が手に入れられれば誰でも良かったんですね
2018/07/05 13:19
11
返信する
No Name
...
義家族とはいくら仲良くなっても 所詮仲がいい他人
家事やりたくないのは共働きだからでは?
説得して専業主婦になって貰えば良い
男女共通だけれど、器量が足りない人間は誰と結婚しても結果は一緒
両方とも器量がある人じゃないと結婚生活はきついと思う
何かメリットを相手に与えなければ、相手もわざわざ媚びるような行動をする必要もないでしょう
最後に賢い人間ならわかると思うけれど、バツがついてる人間はや
...続きを見る
めた方が良い
2018/07/05 09:00
9
返信する
No Name
...
なぜバツ付きはやめたほうがいいと?
1くらいなら大目に見ていいのでは。笑
失敗しちゃったんだね〜教訓生かして次は頑張ろうね〜、と私は気にしないタイプなので。
2018/07/05 12:12
18
返信する
No Name
...
バツイチモテますよ✨過去に連載もありましたね😂
2018/07/05 12:28
12
返信する
No Name
...
うん、案外バツイチのほうが苦労したぶん精神的に大人でむしろマルイチじゃん?って思うこともある
2018/07/05 12:34
18
返信する
No Name
...
自分はバツ1でしたが相手には初婚を探しました。なんとなく男のバツ1は信用できなくて。
2018/07/05 13:23
4
返信する
No Name
...
男のバツイチが信用できなくて、女はOKな意味がわからない
2018/07/05 17:19
15
返信する
No Name
...
過去同棲してた人と1年同棲過ぎた後結婚を考えてた時期があったのですが、祖母に、バツ1は辞めなさい。離婚したなら50%50%で問題があるからだよ。と言われ、初めは否定してたのですが、彼のわがままで顔に似合わずDVの毛来があることが発覚、自己否定を繰り返しながら泣く泣く別れを告げましたが、祖母は正しかった。
2018/07/05 19:29
8
返信する
No Name
...
↑離婚は50:50で双方悪いとは言い切れない
男が不倫して離婚するケース多い、その場合男が100%悪い。
2018/07/05 20:27
9
返信する
No Name
...
不倫されるような家庭を築いたのは2人の責任
2018/07/05 23:42
7
返信する
No Name
...
周りが見えなくて私は幸せって信じこんでる依存型妻こそ見えないとこで夫が浮気とかしてても気付けないだろうし、夫からしても都合いいよね。
2018/07/06 04:25
1
返信する
No Name
...
↑の方へ
でもわたしは幸せって思い込めるということは、それだけ夫含む日々の生活に満足してるってことで、それはそれで幸せな人生なのかと!
全てを知ることが幸せとは限らないこともありますよね。
2018/07/06 21:08
2
返信する
No Name
...
そういうフェーズなのね。
2018/07/07 03:28
1
返信する
No Name
...
お互いに歩み寄りが必要な気がする。
元看護師ですが、死ぬ程忙しかったです。
一人暮らしの時、お料理は好きでやってたけど、部屋汚い時も正直ありました。家事やるなら寝ていたいってかんじ。
今は結婚して専業主婦させてもらって、家事やれてます。旦那さんに感謝。でも暇なので、そろそろ働こうかなとは思ってますが。。
2018/07/05 09:12
19
返信する
わたしも病棟看護師→企業 で働いてます
...
病棟看護師時代は本当に忙しく、帰ったらヘトヘトですよね。不規則なシフト勤務で毎日眠いですし。家の中もぐちゃぐちゃな時もありました。
日勤の仕事でかつ、肉体労働でない今はスムーズに目が醒めるのと帰ってからも動けるので家事もできるようになりました。
2018/07/05 11:37
15
返信する
No Name
...
看護師って常識ない人多いからなぁ。
2018/07/05 09:22
5
返信する
No Name
...
手に職持っているといろいろ重宝しますよ。特に看護師などは一旦仕事から離れても復帰する時に復帰しやすい。看護師さんの中にも優しくてよい方沢山みえますよ。
2018/07/05 13:56
13
返信する
No Name
...
定年まで看護師として働き続けた母ですが、長年にわたり、心身ともにハードな仕事をこなしてきただけあって、75歳をすぎた今も地域の行事、家事に趣味に、と飛び回ってます。
子供の頃に寂しい思いをしたので、私は専業主婦になり子育てをしましたが、バイタリティー溢れる母を、今は心から尊敬しています。
2018/07/05 16:59
13
返信する
No Name
...
看護師は性欲強いメンヘラが多い。
2018/07/05 20:31
2
返信する
No Name
...
全ての看護師がって言ってるんじゃなくて、常識ないのが多いってだけですよね。
実際に技術職として大学病院や総合病院に勤務した事ありますが、夜勤なのに飲酒してきたり、患者に影で問題にならない程度の虐待をしてその罪をそれを気に入らない人に擦りつけたり・・・。
仕事で医師と2人きりで打ち合わせしてたら
2018/07/06 02:32
3
返信する
No Name
...
(上↑の続き)
若い医師だったからか、数名の看護師に睨みつけられて「何のミーティング⁉︎色目使うな」とか、時代遅れな事ボヤいてくる看護師の多い事‼︎
どこ行ってもまともな看護師の方が少なかったですね。
2018/07/06 02:35
3
返信する
No Name
...
↑そんなの女性の多い職場あるある、でしょ。
2018/07/06 11:33
3
返信する
No Name
...
↑看護師は医者の次に自分たちが偉いと勘違いされてる方は確かに非常に多いですねー‼︎
一般OLはそんな事ないですよね。
2018/07/07 08:32
3
返信する
No Name
...
わたしの周りには
結婚したいけど人と一緒に暮らせないから、同棲ともしないで半年くらいでさっさと(本性がバレないうちに)結婚したーい!
って言ってる人も何人かいます。
結婚してから鬼嫁になったり、モラハラ夫になったりってケースもあるし、結婚って本当ギャンブルだなーと思いました。
2018/07/05 09:26
10
返信する
No Name
...
私は女性ですが、夫側の気持ちわかりますー。
私所有のマンションに夫が転がり込む形で結婚生活がスタートし、光熱費等は全て私のままでした。
最初は大した額じゃないしと思っていたけど、家事はほぼ私、時間に不規則なパイロットの夫に合わせる生活で、お金もプライベートも搾取されていて、一体何のために結婚したのかがわからなくなりました。
離婚する際に、もっと仕えて欲しかったと言われ、判子押してホントよかったと思
...続きを見る
いました。
仕事をセーブしてプロモーションを諦めていたけど、今はタイトルも上がりました。
お互いを思い遣る気持ちのバランスを崩してしまうと、オセロは一気に反転しますよね。
2018/07/05 09:38
28
返信する
別れて正解
...
コメ主さんに幸あれ^ ^
2018/07/06 00:47
7
返信する
No Name
...
パイロットなのにお金を搾取するの??
2018/07/06 19:58
1
返信する
米主
...
私のほうが年収が高かったんです。
2018/07/09 22:05
2
返信する
No Name
...
家族は夫と私と娘。
でも義両親には 夫の両親 として、ある面では自分の両親より丁寧に大切に接しています。
価値観というか、彼女は全てにおいてズボラちゃんなだけな気が。
2018/07/05 09:58
9
返信する
No Name
...
↑なんかこんなとこでこんなこと書くって女友達から嫌われてそうw
2018/07/05 11:44
3
返信する
No Name
...
↑え?!
2018/07/05 13:07
12
返信する
No Name
...
なぜ嫌われる?
2018/07/05 13:57
9
返信する
No Name
...
旦那の両親は家族。いやいや他人。イイねの件数がほぼ半々の事実にびっくり‼️
2018/07/05 10:06
6
返信する
No Name
...
私は筆舌尽くしがたい事を姑に同居中やられ、暴言も数多くあったので、他人以下。というか人間という認識すらしたくない。ですね
2018/07/05 10:32
9
返信する
No Name
...
私もどっちの気持ちもわかります。
私自身は実家が遠いので結構助けてもらいました。でも尊敬できる方ではなく、、夫も頭が上がらないのでモヤモヤです。
ただ1つ言えることは、子供にとっては私の親も夫の親もどちらもかけがえのないおじいちゃんおばあちゃん。良い関係でいられるよう一緒に旅行したり頑張りました。おかげさまで大人になった子供たちはどちらのジイジバアバも大切にしてくれています。
2018/07/05 13:27
19
返信する
No Name
...
↑
良いですね、素直に尊敬します。
筆舌に尽くしがたい仕打ちを受けた方、そういう相手ならば無理して自分側だけが家族だから、という風に思わなくてもドライに突き放しても良い気がします。通じない相手に頑張っても仕方ない。
2018/07/05 14:00
17
返信する
No Name
...
ですよね。夫の両親他人です。
別に私の両親の誕生日やら退職祝い来なくてもナンも思わないし、(行くなと言われるなら別ですが。)自分の両親のことは実子が面倒みます。
あ、働いてるので自分の稼ぎで暮らしてます。
2018/07/06 00:38
2
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホルモン
#スイーツ
#カフェ
#小説
#ストーリー
#国内旅行
#恋愛
#焼肉
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#サウナ
#ホテルレストラン
#インタビュー
人気の記事
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.2
不易流行
「リーバイス®501®を着こなしてこそ一人前」オシャレな人が推す定番デニムの魅力とは
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
でも退職祝いに参加しないから家族として見てない云々はちょっと面倒臭いなぁ
それ含めて結婚かもしれないけど勝手にやってくれーって思っちゃうw
でも、家事の事だけならそういう風にできなくもないから、この父の退職祝い行かなくていい?のが引き金なんだろうな。
でも、想像だけど、妻がきっとその発言に至るまでに、何かいやだと思うことがあっ...続きを見るたに違いない。男が予想外だと思える女が言い出すことには、大抵それまでに蓄積した長い理由がある。
しかし6年も付き合ってれば、お皿さえ洗わない人だと気づくのでは?家を行き来したり、手料理をご馳走になったりもなかったってこと?
それが不思議。
まあ、相手を知らない人には何とでも言えますからね。
離婚したとはいえそういった風に相手を悪く言う人を信用しないようにしています。
自身がひねくれ者だからか、
自分のことしか守ろうとしていない、
そんなマインドだから離婚されたんじゃない?
と思ってしまう。
妻の浮気だからと言って夫側から聞いたとは限らないから信憑性低くないよと言いたいのでは
主旨が全く違うよね。
離婚理由を "詳しく聞いてもないのに" 相手の浮気で〜と言う人、軽率で自分もちょっと苦手です。
新しい恋人とか親密な相手に実は。。。と言うなら別ですけどね。
そういう人ってよそで わたしの悪口も言っているのかな、と想像してしまう。
まあ離婚理由...続きを見るをナンデ?ドウシテ?と聞くほうも微妙ですね。
分かりすぎる。自分がそれです
同じ未来を見つめてイメージを共有する作業が大事で、ただ一緒にいるだけじゃ駄目だと痛感しています
しかし、どちらも歩み寄り全くなく、、なんとも残念な😭
でも、結婚したら、根本的に、夫の家族とは「親族」という関係になるので、赤の他人とは言いにくいと思います。
夫 だって、血縁関係は無いのだから元々他人な二人が入籍することで「家族」ということにしているんだもの。
私も家族仲良く育ったので、普段嫌がらせでもされてない限りは、一緒に祝うことくらい、どうってことないけれど。
もう一度書くけど、嫌がらせでもされてない限りは、お祝い事くらい素直に祝ってあげないと、子供が出来たり、自分自身に嬉しい事があったとき、誰も一緒に喜んでくれないよね。
あくまでも他人ってやる人って、自分の幸せ...続きを見るも一人で噛み締めるだけで幸せなんだろうか。
私は誰も喜んでくれないのって、程度にもよるけど、惨めな気持ちになるなぁ。
そういう関係を築けないってことは、コミュニケーション能力に問題があるんじゃなかろうか。
現にこの妻は人としての能力や性質に問題があったみたいだし。
共同空間やコミュニティ内でも他人は他人ってやる人、心のどこかに問題がある気がする。
ゆとりですが、自分も含め年越しはそれぞれの実家に、それぞれ帰るパターンが結構多いです。親も義理嫁や夫が来ると気疲れするので、お互い楽です。別に仲が悪い訳ではないです。
自分がちょうどよいと思う距離感でいたいのに少しストレス…
義母とはまぁまぁ仲良しな方だと思う。
ただ産後赤ちゃんをすぐ私から取り上げたり、授乳期食べちゃダメなもの伝えてるのにしょっちゅうくれたり等の、嫌がらせかわからないかんじが多々あってモヤモヤはあり
うちは実母が遠方で一人で住んでるから、それを思えば、お...続きを見る義母さんには子供あわせてる方だと思うんだがなぁ
もともとベタベタ気質じゃないから月2で十分て思うけど、旦那の要望聞いて、けっこう頑張ってるんだが、足りんらしい。
たぶん元嫁にも元嫁なりの意見や反論もあると思う。
もう連絡も取ってないんじゃ知りようもないですけどね。
前の旦那の話と妻の話が交互に聞ける形式の話面白かったのにな。
家族になるって
双方の親兄弟と親戚になるってこと。
それぞれの家庭のやり方で
みんながハッピーならそれでよいけど
付かず離れず仲良く平和にできたらいいよね
が、連載では妻側の話が無い
ので、人間性に問題あるかどうかは
私は、決め付けられないです。
看護師は激務で、結婚生活は
最初の頃は全く余裕ないはず。
休みの時や、帰宅後は
睡眠時間を優先したいだろうし。
でも、内情は医療機関で働いた
事がない人には解らないから仕方ない
ですね。
虫唾が走る
うちの奥さんは俺があまり自分の両親のお祝いしたりしなくて、逆に怒ってくるよ。
大切な両親なんだから、もっとお祝いしたりプレゼンとしないとって。
だからうちの子供もいろんなお祝いやプレゼントしてくれる。
子供は親の真似するから、あなたの親がそういう親なのかもね。
他人だからお付き合い出来る限りしないではなく
他人だからこその気遣いが大事だと思います。
私の旦那は独身時代、母の誕生日のお祝いはしてなかったそうですが
私は近くに住んでるし、お祝いするものだと思ってるので
3人(父は亡くなってるので)で食事に行きます
私の誕生日には母が、食事に連れて行ってくれます。
他人だってお祝いはするし
助け合いは必要です。
私の両親...続きを見るも旦那に
息子だから
って言いますが
当然、実の息子(私の兄)とは扱いが違います
私の両親の金婚式のお祝いには
兄家族も私達夫婦も共にお祝いしました
結婚ってそんなもんじゃないですか⁉︎
息子だけ来ればまあいいか、ぐらいでそれも角が立つなら息子だって来なくていい。夫婦だけで水入らずでやりたい。
次週が楽しみにならない
父のお祝い一緒に来てよって言ったら来てくれたかもしれないのに。
嫁なら、来て当然
嫁なら、料理して当然
嫁なら、座れなくて当然
嫁だからでなく、家族だからと思ったからしたまでなんだけど。
仕事を再開したら働く事を文句言われはじめて、足が遠のきました。
男だったら、こんなこと言われないんだよね。
そういう親なら筋は通るが、むしろいやだな、自分の娘がそういうことされて、はっ、と気づく親の方がまだ人間的にいいわ。
赤ちゃんの前でタバコ吸うような人です。まわりも止めないし、私の方がおかしいみたいな空気になります。
私はお祝いでも行きたくない、、
還暦の父親含めみんな嫌煙家だから信じられない…
でも古い人ならザラにいそうですね…
なんでこんなにみんな義両親の事が嫌なのかチンプンカンプンだったけど、納得。
やっぱ経験者の話はほんと勉強になります…。
昭和の高齢者層のあるある話だね。
それで、その妻は嫁に八つ当たり
とか。
うちは姑のオムツ替えの時の拭き方が雑だと注意するくらい、子供に関しては敏感です。
ちょっと細かい気もしますが、なあなあで済ませてエスカレートする方が嫌なのでそこは任せています。嫁の立場からは嫌なことがあっても中々言えないですからね。
普段は孫ラブのいいおばあちゃんですよ。
というか家事はやっぱり片方に寄りすぎは良くないね
それで、お見合いで、付き合い期間3ヶ月で再婚して今は幸せだけど。確かに喧嘩もしたことあるけど、記事の通り、仲直りしやすいね。
まぁそこまでの手間をかけたくないのかもしれませんが。
私は先行投資と思ってとりあえず夫にそうしている。世の中本当に思いやりのない人もいるかもしれないけど、やっぱりよくして...続きを見るくれる人にはよくしたいと思うはず、特に夫婦にまでなった人なら。ということで最近ちょっと回収できてきました笑
看護師と聞いたら、専門学校卒か?短大卒か?大学卒か?大学院卒か?質問したくなりそうです。
バツありには励みになるな。。
半年で離婚しました。私の不倫です。
「私は結婚しても他の男の人とも会うからね」って宣言したのに旦那が耐えきれず別れを切り出してきました。セックス下手だったしもういいや、とあっさり離婚。
今は彼氏がいて充実した日々です。
どうしても20代で結婚したかったんで我慢してました。でも他にセックス上手い人が出てきたから乗り換えたって感じかな。
下手な男性はほんとなにしてもダメですから。
家事やりたくないのは共働きだからでは?
説得して専業主婦になって貰えば良い
男女共通だけれど、器量が足りない人間は誰と結婚しても結果は一緒
両方とも器量がある人じゃないと結婚生活はきついと思う
何かメリットを相手に与えなければ、相手もわざわざ媚びるような行動をする必要もないでしょう
最後に賢い人間ならわかると思うけれど、バツがついてる人間はや...続きを見るめた方が良い
1くらいなら大目に見ていいのでは。笑
失敗しちゃったんだね〜教訓生かして次は頑張ろうね〜、と私は気にしないタイプなので。
男が不倫して離婚するケース多い、その場合男が100%悪い。
でもわたしは幸せって思い込めるということは、それだけ夫含む日々の生活に満足してるってことで、それはそれで幸せな人生なのかと!
全てを知ることが幸せとは限らないこともありますよね。
元看護師ですが、死ぬ程忙しかったです。
一人暮らしの時、お料理は好きでやってたけど、部屋汚い時も正直ありました。家事やるなら寝ていたいってかんじ。
今は結婚して専業主婦させてもらって、家事やれてます。旦那さんに感謝。でも暇なので、そろそろ働こうかなとは思ってますが。。
日勤の仕事でかつ、肉体労働でない今はスムーズに目が醒めるのと帰ってからも動けるので家事もできるようになりました。
子供の頃に寂しい思いをしたので、私は専業主婦になり子育てをしましたが、バイタリティー溢れる母を、今は心から尊敬しています。
実際に技術職として大学病院や総合病院に勤務した事ありますが、夜勤なのに飲酒してきたり、患者に影で問題にならない程度の虐待をしてその罪をそれを気に入らない人に擦りつけたり・・・。
仕事で医師と2人きりで打ち合わせしてたら
若い医師だったからか、数名の看護師に睨みつけられて「何のミーティング⁉︎色目使うな」とか、時代遅れな事ボヤいてくる看護師の多い事‼︎
どこ行ってもまともな看護師の方が少なかったですね。
一般OLはそんな事ないですよね。
結婚したいけど人と一緒に暮らせないから、同棲ともしないで半年くらいでさっさと(本性がバレないうちに)結婚したーい!
って言ってる人も何人かいます。
結婚してから鬼嫁になったり、モラハラ夫になったりってケースもあるし、結婚って本当ギャンブルだなーと思いました。
私所有のマンションに夫が転がり込む形で結婚生活がスタートし、光熱費等は全て私のままでした。
最初は大した額じゃないしと思っていたけど、家事はほぼ私、時間に不規則なパイロットの夫に合わせる生活で、お金もプライベートも搾取されていて、一体何のために結婚したのかがわからなくなりました。
離婚する際に、もっと仕えて欲しかったと言われ、判子押してホントよかったと思...続きを見るいました。
仕事をセーブしてプロモーションを諦めていたけど、今はタイトルも上がりました。
お互いを思い遣る気持ちのバランスを崩してしまうと、オセロは一気に反転しますよね。
でも義両親には 夫の両親 として、ある面では自分の両親より丁寧に大切に接しています。
価値観というか、彼女は全てにおいてズボラちゃんなだけな気が。
私自身は実家が遠いので結構助けてもらいました。でも尊敬できる方ではなく、、夫も頭が上がらないのでモヤモヤです。
ただ1つ言えることは、子供にとっては私の親も夫の親もどちらもかけがえのないおじいちゃんおばあちゃん。良い関係でいられるよう一緒に旅行したり頑張りました。おかげさまで大人になった子供たちはどちらのジイジバアバも大切にしてくれています。
良いですね、素直に尊敬します。
筆舌に尽くしがたい仕打ちを受けた方、そういう相手ならば無理して自分側だけが家族だから、という風に思わなくてもドライに突き放しても良い気がします。通じない相手に頑張っても仕方ない。
別に私の両親の誕生日やら退職祝い来なくてもナンも思わないし、(行くなと言われるなら別ですが。)自分の両親のことは実子が面倒みます。
あ、働いてるので自分の稼ぎで暮らしてます。