東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
京都ちゃん
京都ちゃん 最終回:これは絶望か希望か?良家の男女がたどり着いた、幸せの形
コメント
2018.05.20
京都ちゃん Vol.13
京都ちゃん 最終回:これは絶望か希望か?良家の男女がたどり着いた、幸せの形
関西
#小説
#ホテル
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
関係ないけど2枚目の写真。海外の一軒家の洗濯機置き場かな。広くていいなぁ、こんな家で家事したい!うちは洗濯機置き場兼洗面所兼脱衣所兼トイレだからめちゃくちゃ狭いΣ(-᷅_-᷄๑)
2018/05/20 07:56
8
返信する
No Name
...
不自由がない=自由
なるほど。会社や家族との関わりの中で、なかなか自分の思い通りにいかないことは多々あるけど、こういう考え方もあるんですね。自分も、ないものねだりをしていて、日々の生活への感謝が足りてなかったです。
2018/05/20 07:56
19
返信する
No Name
...
同感です。
私のいとこも裕福な家庭で育ち 何もかも親にお膳立て&バックアップされてました。
子供の頃は羨ましかったのですが、結婚し いとこに子供が出来ても ずっと いとことその両親は親離れ子離れせず。
結婚後の食費や生活費も車もガソリン代も 親に渡されたカードから。
でもこないだ 親から してやっていると言われるのと、自分の夫を蔑ろにされているのが辛いと言ってきました。
自由がない、と。
...続きを見る
親に呼ばれるとすぐに実家にいかないといけないと。夫は軽視され酷い扱いだと。
私もこの言葉に、コメ主さまと同じ事を思いました。
私は結婚後 両親は亡くなってしまいましたが、資格を持ち仕事をしていて お堅い仕事の旦那さんと 自分達の生活を 子供と共に満喫しています。
自由がないと言う いとこに 幼いなあと感じました。
なぜ自分がないかすら 彼女には分からないのでしょうね。
2018/05/20 08:51
12
返信する
No Name
...
これ、自分の本当のお母さんだったら許せてしまうことな訳で。義理のお母さんはむしろ、本当の娘だと思うぐらいに見てくれてるってことじゃないのかな?
それを、あーだこーだ、ウザがるだけなんて。ホント恩知らずな女だ。今からどーやって子育てするつもりだ。この人をお嫁にしたこっちのおうちの方がハズレ引いたと思うよ。
2018/05/20 08:03
10
返信する
No Name
...
色々チェックしてるんじゃないですかねー。冷蔵庫の中身見て、どんな物食べさせてるかとか、ゴミをチェックしたり。
友達が前にシャンプーをボトルごと捨てたらしいんですよ。そのゴミを見て、姑に「詰め替え知ってる?ボトルで買うより安いのよ」と言われたり「いい化粧品使っているわね」とか。かなりゾゾっとしました!
2018/05/20 08:26
13
返信する
No Name
...
義母に合鍵とか無理だし、頼んでないのに、洗濯物に触られるとか、かなりホラー。勝手に息子夫婦の家上がるとか、下品に感じるけど。こういう義母は平気で嫁に下の世話とかさせるんだろうなぁと予想。怖すぎ!!
2018/05/20 08:20
8
返信する
サリー
...
「…選ばなかった未来に、目を瞑るように。」
この方、文章上手やねー😌
2018/05/20 08:45
24
返信する
No Name
...
でも、噛みしめるような幸せを感じるってちょっと変な表現じゃない?
幸せを噛みしめる。とは言うけど。
2018/05/20 10:19
10
返信する
No Name
...
桜子の人生が、まさに凛子ちゃんが憧れた人生だったのかもしれませんね。
でも今の幸せを大切にして欲しいなあ。
割りきって、お義母さんとも付き合えそうだし
2018/05/20 08:48
13
返信する
No Name
...
ついでにこの子が姑になった時の話でも読んでみたいわ。
2018/05/20 09:06
3
返信する
No Name
...
京都への異動の内示が出た週に始まった連載だったので、個人的に印象に残っています。
わだかまりはあるけど、凛子が自分で折り合いをつけて穏やかでいられるようになって、よかったと思います!
2018/05/20 09:29
4
返信する
No Name
...
ゆりえのアドバイスいいですね。視点を変えると寛容になれる、ネガティブ思考は自分だけの狭い視野ということが客観的に感じられました。
2018/05/20 09:36
25
返信する
No Name
...
確かに煩わしいと思うこともかなりあるだろうけど、、率先して家事をやってくれる義母撮っても羨ましいけどね、しかも食事は美味しいなんて!
私の母は同居しているけど義理の姉は洗濯、子供の送迎、食事の支度、子供のお弁当のおかず作りなど母が手伝ってやってくれないと機嫌が悪い👎
2018/05/20 10:02
4
返信する
No Name
...
洗濯もしないでランチへ⁉︎
ひとり暮らしなら構わないけれど
結婚しててこれはないと思います
黙って洗濯物を片付けてくれたお義母さんに感謝しても文句を言う筋合いではないわー
…それにしても 嫁が出来ていないことを嫌味も言わず黙ってやってくれるお義母さんだったならば 本来いい人だったわけですよね
2018/05/20 10:03
20
返信する
No Name
...
たしかに、洗濯もせずにお出かけ!?子どもがいたら洗濯物の量すごいはずなんですけどね。
私も義母に洗濯してもらうのには抵抗ゼロです。むしろありがたい。月一回くらい泊まりがけで遊びに来てくださいますが、仲良く一緒に畳んだりもします。義母が帰ったあとは義母の服や肌着は私が畳んで部屋にしまいます。
2018/05/20 10:13
4
返信する
No Name
...
ほんと!
義理やさしすぎる!家事もやらずにあそびほうける嫁のフォローを黙ってやってあげるなんて。。いい人。
京都の女ってみんなこんなにばかりなの??、
2018/05/20 12:56
4
返信する
No Name
...
↑それ言い出したら、港区に住んでる女皆がハイスペ狙いの馬鹿ばっかりになってしまう笑
京都にも色んな人がいるでしょう。
2018/05/20 13:02
6
返信する
No Name
...
ありかなしかは凛子ちゃんの勝手でいいのだけど、赤ちゃんいると朝イチ2回の洗濯からスタートしないとその日の家事が詰む。
2018/05/20 15:21
6
返信する
No Name
...
コメ欄に姑多すぎやろww
2018/05/20 22:25
7
返信する
No Name
...
最終回、切ないですね…
ただ母は強し。子供が産まれたら、素直に桜子さんの幸せを願えるようになったことが素晴らしいと思いました。
2018/05/20 10:08
9
返信する
No Name
...
結局京都の人とけっこんして、桜子はいつまでもおままごとの中で生きてるみたい。
そういう人が東京に行っても変わらないんだな。
凛子はこれでよかったね。
2018/05/20 10:15
8
返信する
No Name
...
辛いなあ。自分から苦しみを選んで「覚悟」なんて綺麗なことばでごまかす凛子。。
凛子のように世間体や周りの期待を重視するより、
桜子のように自分に正直になれば望むキャリアも同じ価値観のパートナーも見つかって幸せになれるんだね。☺️
2018/05/20 10:22
8
返信する
No Name
...
凛子は現代女性の反面教師
2018/05/20 18:21
3
返信する
No Name
...
ちょっと違うけど、私は泊まりに来た義妹の下着を洗うハメになって心底ゲッソリ…他人の下着なんか触りたくない‼
2018/05/20 10:58
8
返信する
No Name
...
確かに!
人の下着洗うのはやだわー 洗ってもらうなら良いけど。
2018/05/20 22:21
2
返信する
No Name
...
ウジウジした凛子さんにどうなるかと思いましたが、上手くおさまってよかった!上京したら桜子とバトルになる可能性もあったし、打ちのめされて京都に戻っても地元では周囲から好奇な目で見られるのがオチだったでしょうね。
2018/05/20 11:23
7
返信する
No Name
...
いつか来た道
いつか行く道
2018/05/20 11:40
2
返信する
No Name
...
↑
行く年
来る年みたい!笑笑
2018/05/22 14:06
0
返信する
No Name
...
お手伝いさんだと思って気楽に使えば良し。
頼られるほうが、お年寄りは嬉しいはずです。
ただ、"生きがい"持っちゃって長生きしちゃう
危険性もありますが(笑)
2018/05/20 12:27
7
返信する
No Name
...
サイコな嫁
2018/05/20 16:57
4
返信する
No Name
...
結婚してすぐに子供が授かった事でうまくいったのではないでしょか?
なかなか子供にめぐまれなければ義母からの風当たりは強かっただろうし、
桜子の結婚相手は一瞬心をぐらつかせた男だし
ずっとぐちぐち不満だけぼやく日々になってたんだろうから
2018/05/20 12:34
7
返信する
No Name
...
それ言い出すと、東京行って竜太と一緒になっても文化の違いとあの性格じゃ新しいお友達作るのも難しそうだから、ホームシックでグチグチ言ってそうだし、終わり良ければすべて良しってところじゃないですかね。
2018/05/20 12:48
7
返信する
No Name
...
洗濯物ぐらいおわらせてから、遊びに行け!!
2018/05/20 12:53
6
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#バル・ビストロ
#カウンター
#和食
#小説
#恋愛
#学芸大学
#新店情報
#BAR
#ストーリー
#ビール
#イタリアン
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.274
男と女の答えあわせ【Q】
年収1,200万、M&A会社勤務の31歳独身。一見完璧なのに、彼氏として圧倒的に足りていないコト
失恋をきっかけに、恵比寿から都立大に引っ越した男。33歳になり、今が人生で1番モテる、と言えるワケ
「後輩にちゃんとした背中を見せられるようにしたい」。遠藤さくら、銀座の“弩級中華店”で語った本音
Vol.273
男と女の答えあわせ【A】
「二度目はないな…」マッチング後の初ランチデートで、男が冷めた34歳女のNG発言とは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
なるほど。会社や家族との関わりの中で、なかなか自分の思い通りにいかないことは多々あるけど、こういう考え方もあるんですね。自分も、ないものねだりをしていて、日々の生活への感謝が足りてなかったです。
私のいとこも裕福な家庭で育ち 何もかも親にお膳立て&バックアップされてました。
子供の頃は羨ましかったのですが、結婚し いとこに子供が出来ても ずっと いとことその両親は親離れ子離れせず。
結婚後の食費や生活費も車もガソリン代も 親に渡されたカードから。
でもこないだ 親から してやっていると言われるのと、自分の夫を蔑ろにされているのが辛いと言ってきました。
自由がない、と。...続きを見る
親に呼ばれるとすぐに実家にいかないといけないと。夫は軽視され酷い扱いだと。
私もこの言葉に、コメ主さまと同じ事を思いました。
私は結婚後 両親は亡くなってしまいましたが、資格を持ち仕事をしていて お堅い仕事の旦那さんと 自分達の生活を 子供と共に満喫しています。
自由がないと言う いとこに 幼いなあと感じました。
なぜ自分がないかすら 彼女には分からないのでしょうね。
それを、あーだこーだ、ウザがるだけなんて。ホント恩知らずな女だ。今からどーやって子育てするつもりだ。この人をお嫁にしたこっちのおうちの方がハズレ引いたと思うよ。
友達が前にシャンプーをボトルごと捨てたらしいんですよ。そのゴミを見て、姑に「詰め替え知ってる?ボトルで買うより安いのよ」と言われたり「いい化粧品使っているわね」とか。かなりゾゾっとしました!
この方、文章上手やねー😌
幸せを噛みしめる。とは言うけど。
でも今の幸せを大切にして欲しいなあ。
割りきって、お義母さんとも付き合えそうだし
わだかまりはあるけど、凛子が自分で折り合いをつけて穏やかでいられるようになって、よかったと思います!
私の母は同居しているけど義理の姉は洗濯、子供の送迎、食事の支度、子供のお弁当のおかず作りなど母が手伝ってやってくれないと機嫌が悪い👎
ひとり暮らしなら構わないけれど
結婚しててこれはないと思います
黙って洗濯物を片付けてくれたお義母さんに感謝しても文句を言う筋合いではないわー
…それにしても 嫁が出来ていないことを嫌味も言わず黙ってやってくれるお義母さんだったならば 本来いい人だったわけですよね
私も義母に洗濯してもらうのには抵抗ゼロです。むしろありがたい。月一回くらい泊まりがけで遊びに来てくださいますが、仲良く一緒に畳んだりもします。義母が帰ったあとは義母の服や肌着は私が畳んで部屋にしまいます。
義理やさしすぎる!家事もやらずにあそびほうける嫁のフォローを黙ってやってあげるなんて。。いい人。
京都の女ってみんなこんなにばかりなの??、
京都にも色んな人がいるでしょう。
ただ母は強し。子供が産まれたら、素直に桜子さんの幸せを願えるようになったことが素晴らしいと思いました。
そういう人が東京に行っても変わらないんだな。
凛子はこれでよかったね。
凛子のように世間体や周りの期待を重視するより、
桜子のように自分に正直になれば望むキャリアも同じ価値観のパートナーも見つかって幸せになれるんだね。☺️
人の下着洗うのはやだわー 洗ってもらうなら良いけど。
いつか行く道
行く年
来る年みたい!笑笑
頼られるほうが、お年寄りは嬉しいはずです。
ただ、"生きがい"持っちゃって長生きしちゃう
危険性もありますが(笑)
なかなか子供にめぐまれなければ義母からの風当たりは強かっただろうし、
桜子の結婚相手は一瞬心をぐらつかせた男だし
ずっとぐちぐち不満だけぼやく日々になってたんだろうから