昨年、日本初開催ながら大勢のBARラバーを興奮のるつぼに巻き込んだカクテルイベントが、「東京カクテル7デイズ2018」として、5/18(金)~27(日)まで開催!現在、お得な前売りパスポートを絶賛発売中。
近年、日本でもじわじわと人気を上げている“クラフトカクテル”の魅力を余すところなく体験できるこちらのイベント。
これまであまりカクテルを飲んでこなかった人でも、思わず“目からウロコ”体験ができるイベントの全貌を、早速ご紹介していこう!
「東京カクテル7デイズ2018」はWの楽しみ方があるイベント!
その1: 神宮前のメイン会場「VILLAGE」で、カクテル飲み比べや色んなイベントに参加して盛り上がる!
その2:渋谷・恵比寿・新宿・六本木・銀座など全66軒のBARをホッピング!限定カクテルを特別価格のオール1,000円/1杯(税・サ別)で飲み歩く!
◆参加するための手順をご紹介!
【News】好評につき、お友達紹介キャンペーンの期間延長が決定!お友達と一緒に参加して美味しい特典もゲットしよう
今月末までの期間限定・お友達紹介キャンペーンの反響が大きかったため、なんと期間延長が決定!
紹介した友達が、カクテルパスポートを購入した場合、紹介した人・お友達の両者に、メイン会場の‟VILLAGE”でカクテルに合う「おつまみセット」をプレゼント!ぜひご活用あれ。
※キャンペーンの詳細はコチラ
‟VILLAGE”内のポップアップバーで8ブランドのカクテルを飲み比べ!
※VILLAGE開催期間:5/18(金)~20(日)(各日16:00~21:30)の3日間
‟VILLAGE”は単に「カクテルパスポート」の交換場所ではない!「東京カクテル7デイズ2018」のスタート地点であり、ベースキャンプみたいなもの。
まずはイベントの皮切りに会場内のポップアップバーに立ち寄って、8ブランドのカクテル無料試飲を楽しもう。各ブースには工夫を凝らしたオリジナルカクテルがズラリ!自由気ままに、活気のあるイベントの雰囲気と共に盛り上がるべし。
開催期間の3日間は、VILLAGEへの出入りは自由!一日に集約して試飲するも良し、ホッピングの合間に立ち寄って少しずつ楽しむも良し。
※参加する8ブランドのラインナップはこちら!
*BACARDI 8(バカルディ8)
*BEEFEATER(ビーフィーター)
*CAMPARI(カンパリ)
*GLENMORANGE(グレンモーレンジィ)
*GREY GOOSE (グレイグース)
*HENDRICK’S(ヘンドリックス)
*HENNESSY(ヘネシー)
*TUMUGI (ツムギ)
無料のカクテルセミナー@VILLAGEで、美味しく楽しく学べる!
※事前予約制※
カクテルについてもっともっと知りたい!と思ったあなたには、お酒のスペシャリストが直接教えてくれる「無料セミナー」がオススメ。
昨年も和気あいあいとした雰囲気のセミナーは大人気だったとのこと!事前予約なので、気になるクラスは早めにご予約を。
※詳細内容&スケジュールはコチラ
さあ、‟BARホッピング” のために街へ繰り出そう!
※開催期間:5/18(金)~27(日)の10日間
そしていよいよ「カクテルパスポート」を携帯し、「東京カクテル7デイズ」の醍醐味である‟BARホッピング”へ! 日本ではまだ耳慣れない言葉だが、海外ではお気に入りのBARをはしごすることを、‟BARホッピング”と呼ぶ。
渋谷、恵比寿、新宿、六本木、銀座、四谷などを中心としたBAR&レストラン全66店舗から、お気に入りの店を選んで、本イベントのために考案された限定カクテルを、特別価格の1,000円/1杯(税・サ別)で楽しもう。
※前売りチケットの購入はコチラ
■「東京カクテル7デイズ2018」でしか味わえない特別なカクテルは全部でなんと264種!
今年のテーマ 「TWIST your MOMENT!」
2018年の「東京カクテル7デイズ2018」のテーマは、「TWIST your MOMENT!/日常にツイストを⁉」。
バーテンダーたちは、日常のあらゆる時間で楽しめるカクテルを考案。‟DAY TIME”、‟SUNSET TIME”、‟NIGHT TIME”の3つのシーンをイメージして、このイベントのために創り上げたオリジナルカクテル。全て1杯1,000円で堪能できるのは、かなりの破格値だ!
BARにはあまり馴染みがない人こそ、カクテルのお祭りを好機にあまり構えず、魅惑のBARの世界へ踏み入れてみてはいかが?
◆各店バーテンダー渾身の一杯はこれだ!要チェックのカクテル5選

夕暮れ時に飲みたい!柚子をきかせたウィスキーベースのカクテル
Yuzu Sour(柚子サワー)
赤坂エリアにある『Algernon Sinfonia(アルジャーノンシンフォニア)』の小栗氏の作品。女性バーテンダーらしいきめ細かいホスピタリティにファンも多い。
https://cocktailbar.jp/7dbars/algernon-sinfonia

写真左:ラムベースにヨーグルト、ブルーチーズを使った朝食のようなカクテル。写真右:日本生まれのスピリッツTUMUGIを使ったコラーゲンカクテル!
Yeast Sunrise 2018Ver(イーストサンライズ 2018バージョン)と Sunlight(日(ヒ))
六本木・西麻布エリアの『霞町 嵐(カスミチョウ アラシ)』のバーテンダー・竹田 英和氏の2作品。いずれもDAY TIMEをイメージしたものだが、全く違ったイメージの仕上がり。アートのようなグラスが魅力的!
https://cocktailbar.jp/7dbars/kasumichou-arashi

自家製ビーツシロップをつかったロンドンドライジンに、アブサンをきかせたこだわりのカクテル!
Bury Me Alive(バリーミーアライブ)
中目黒エリアの『PAVILION(パビリオン)』のバーテンダー・杉浦 聡氏の作品。BARのテーマが、アートなカクテル!それを十分に体現している逸品。昨年シンガポールで開催されたカクテルウィークのチャンピオンのカクテルをオリジナルアレンジしたもの。
https://cocktailbar.jp/7dbars/pavilion

抹茶の茶碗でいただく斬新なジントニック!カクテルペアリングプレート(カクテル+炙り寿司4貫で1,200円)というスペシャルメニューも登場!
Matcha Gin & Tonic(宇治抹茶のジントニック)
渋谷エリアにある『KINKA SUSHI BAR IZAKAYA(キンカ スシバーイザカヤ)』のバーテンダー・山崎 勇貴氏の作品。コンセプトが「SUSHI BAR IZAKAYA」という隠れ家のようなBARでいただくカクテルは、自慢の炙り寿司と共にいただける。
https://cocktailbar.jp/7dbars/kinka-sushi-bar-izakaya