東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
崖っぷち妊活物語
美人で仕事ができても“かわいそう”。どこまでも無情な、東京女のヒエラルキー
コメント
2018.04.07
崖っぷち妊活物語 Vol.6
美人で仕事ができても“かわいそう”。どこまでも無情な、東京女のヒエラルキー
#小説
#お受験
#キャリア
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
由香が出てた連載を教えていただきたいです!
2018/04/07 11:45
8
返信する
No Name
...
「由香の秘密」(全11回)です。
連載まとめのラブストーリーのとこにありますよ。
2018/04/07 11:55
9
返信する
No Name
...
ありがとうございます
2018/04/07 17:09
2
返信する
No Name
...
子どものママの集まりも同じ。皆が自分の子ども
慢をするので発達障害の子どもかいる人は育て方が悪かっただの遺伝のせいだの言われたい放題。一対一で会うならこなしの人の方がマシ
よ。
2018/04/07 23:10
8
返信する
No Name
...
結婚して子供を持つのが、必ずしも正義なのかな?
それ以外の人たちが引け目を感じる必要あるのかな。
それぞれの人生に都度面白みがあるのにね
2018/04/08 16:41
8
返信する
No Name
...
子供を産んで一人前?
私は子供を産んで育てる中で、自分がいかに半人前か、思い知らされました。
2018/04/08 23:21
8
返信する
No Name
...
子なし40歳バツ1です。こういう集まり、何度もありましたよー!若く見えていいな。おしゃれな服着てていいな。いろんな所へ出かけられていいな。。。etc。最終的に「でも私子供いないから〜!」と言わされる雰囲気。そういう事を言う人って、改めて考えると出産前の付き合いの段階で???ってことがあったように思います。出産しても変わらないスタンスで付き合っている友人はやはり納得の相手だし、そういう友人の子供はめ
...続きを見る
ちゃくちゃかわいく感じます。
人間関係の棚卸しと思って距離を置く。これしかないですね。
2018/04/10 00:25
8
返信する
No Name
...
こども生んだって一人前になんかなんないよ。
母親向いてなかったと痛感する。
2018/04/07 19:12
7
返信する
No Name
...
いや、人肌の温度で病院まで運ばないといけないんですよ。。
タオルで巻いてお腹に挟んで持っていったり。
男性が病院で採精してくれないと、そうなるんです。
2018/04/07 21:49
7
返信する
No Name
...
女もつらいよ、の連載と繋げて考えると、この女子会のメンバーさんたちは、子供を産むことでキャリアを諦めたりしたのかな、と思います。
専業主婦だと子供が全てになる方多いですよね。。あたしの周りの専業主婦友のインスタなんて、子供自慢ばかりの子いて、ほんとにひくことが多いです(´・ω・`)
仕事して子育てしてたら、子供が全て、にはなれないし、子供産んで1人前、どころか、子供がいることが仕事の枷になって、仕
...続きを見る
事も家庭も満足にいかなくて、1人前どころか自己嫌悪になることも多いですよね。
とりあえず、私の周りの子供自慢専業主婦子ちゃんは、みんなから
「あの子、暇なのね」
って言われてます。
2018/04/07 23:57
6
返信する
No Name
...
妊婦もしくは子持ちの集まりに不妊治療中に参加するのは本当に本当にキツイ。杏子よく頑張った。
2018/04/08 21:24
6
返信する
No Name
...
25歳の時にお腹に宿った子を流産、26歳でお腹の子に多発奇形が発覚し、産まれても生きれないと言われ中絶、そこから6年妊活出来ず、32歳でまたお腹に宿った子を完全流産しました。もう、子供は諦めてます。不妊治療したらもしかすると授かる可能性があるのかもしれないけど、3度の経験を思い出すと前に進めません。きっと、またダメだって事が脳裏に浮かんで・・・。
2018/04/07 19:33
5
返信する
続きです・・・
...
なので、最近は旦那との生活を楽しんでいます。たまに、友達の妊娠、出産報告を目にするととてつもない虚しさ、情けなさに襲われて思いっきり泣いてます。中絶した後すぐ旦那の親戚に、〇〇ちゃんは3人目産まれたのに、〇〇ちゃんはまだ?と私のお腹を触ってきた時は本気で殺意が湧きました。子供を持つ事がそんなに偉いの?いない私は、生きてる価値ないの?何度も思って涙しました。子供がいなくても幸せって思えるにはまだ時間
...続きを見る
がかかるかもしれないけど、胸を張ってそう言える人間になりたいなぁと思いました。
2018/04/07 19:34
23
返信する
No Name
...
私も流産経験者です。
私の場合は初期の染色体異常による稽留流産でしたが、赤ちゃんの心拍が確認出来なかった日の帰り道に桜が咲き始めていて、それから桜を見るたびにその時の悲しい気持ちを思い出します。
何年経っても決してあの時の悲しみは忘れる事はないと思います。
親戚の方も決して悪気は無かったのだと思いますが、知らないところで、どんな事情があるかは絶対にわからないわけだから、妊娠出産に関しての話題は本
...続きを見る
当に気をつけて触れないといけないと思います。
2018/04/08 15:10
7
返信する
No Name
...
杏子さんの気持ちもわかるが、側にいるマツタケはもっと辛い気がする。杏子さん寄りの人としてどうしても子育て主婦とバリキャリ女性は生活が違い過ぎて少し距離を置いて付き合う事がお互いの為じゃないかな。しかし一番の曲者は由香。本能が示した通り彼女みたいな女性とは関わらない事が身の為。
2018/04/08 07:01
5
返信する
No Name
...
批判じゃないですよ☺️
無理してお付き合いして疲労困憊するよりも…
もっと素敵な時間を過ごしましょ♪
2018/04/07 13:53
4
返信する
No Name
...
「女は子供を生んで一人前」かぁ…。じゃあ結婚しない、もしくは結婚しても子供は生まないと決めた女は人間失格なのかしら。この連載の1回目にあった「結婚しても子供を産まない人は人間としておかしい」みたいなコメント思いだした。
2018/04/08 02:16
4
返信する
No Name
...
杏子はなんで「子供を産むのはバカでもカバでもできるよね」って反論しなかったのかなぁ?
2018/04/08 15:06
4
返信する
No Name
...
確かにそう!
2018/04/09 15:20
2
返信する
No Name
...
自分は30代のオトコですが、子供を産みたいと思っても産むことは出来ません。
少子高齢化は極めて急速に進んでおり、30年後に生産年齢人口が半減する時代に社会がどのように支えられていくのか、自分が高齢者に入ってもさらに上の世代の超高齢者たちを支えなければいけないのです。
犬猫のように一体のメス個体が何体もの子孫を残せるのなら話は別ですが、人間は基本的には一人の女性が二人の子を産んでくれなければ社会構造
...続きを見る
は歪み、将来的に自分たちの首を締めることになるのでしょう。
どう足掻いても子を産むことが出来ないオスの意見ですが、子を産むことができる女性を羨ましく思っています。
2018/04/07 20:53
3
返信する
No Name
...
女性だけで産むわけじゃないんだけど。
2018/04/08 09:19
11
返信する
No Name
...
全然関係ないけど。
働き方改革のニュースで「高プロ(高度プロフェッショナル制度)」という字面を見ると、自分の不妊を思い出す。
潜在性高プロラクチン血症、生理は来るけど単なる代謝、排卵障害。
自分は、人間として欠陥があるんだと思ってた。
2018/04/07 09:48
2
返信する
No Name
...
こんなバカな女、みたことねえ
想像上じゃなくて?
2018/04/07 19:15
2
返信する
No Name
...
ブラジャーの中に入れるって… 不二子ちゃんかよ笑
2018/04/07 21:08
2
返信する
No Name
...
他の人も書いてますが、人肌に温めないと精子が悪くなっちゃうんですよ。ブラジャーとか腹巻きの中とか推奨されます。
2018/04/07 22:20
10
返信する
じん
...
子供を産んで一人前なんて嘘っぱちです。
子供がいなくても立派な人は、いくらでもおります。
さらに言えば、私は教員ですが、別に子供を育てた経験がなくても教育はできます。なぜなら、学校教育と子育ては全く別物ですからね。
子供を産んで一人前なんて、私は鼻で笑っています。
お母さん達は教員より経験あるのよ的なこと言いたいんでしょうが、アホらしいですね。
そこまで言うなら、自分が学校の先生をおやりになればい
...続きを見る
いのにと思ってしまいます。まぁ3日ともたないでしょうね。
結婚もして、子育てもしているのに学級崩壊させている教員はなんなんでしょう。
まぁ、全く関係ないということです。
2018/04/14 20:11
1
返信する
No Name
...
この連載を見て、婦人科に行くの怖かったけど、行ってみました😃✨✨
婦人科の先生もとても優しくて、前向きで…。
行ったタイミングも良くて、色んな検査を予約できました。
結果はどうなるか分からないけど、
現実を直視して、
一歩進む勇気をくれたのも、この連載のお陰です。
ありがとうございました(*^^*)
2018/04/12 15:41
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
連載まとめのラブストーリーのとこにありますよ。
慢をするので発達障害の子どもかいる人は育て方が悪かっただの遺伝のせいだの言われたい放題。一対一で会うならこなしの人の方がマシ
よ。
それ以外の人たちが引け目を感じる必要あるのかな。
それぞれの人生に都度面白みがあるのにね
私は子供を産んで育てる中で、自分がいかに半人前か、思い知らされました。
人間関係の棚卸しと思って距離を置く。これしかないですね。
母親向いてなかったと痛感する。
タオルで巻いてお腹に挟んで持っていったり。
男性が病院で採精してくれないと、そうなるんです。
専業主婦だと子供が全てになる方多いですよね。。あたしの周りの専業主婦友のインスタなんて、子供自慢ばかりの子いて、ほんとにひくことが多いです(´・ω・`)
仕事して子育てしてたら、子供が全て、にはなれないし、子供産んで1人前、どころか、子供がいることが仕事の枷になって、仕...続きを見る事も家庭も満足にいかなくて、1人前どころか自己嫌悪になることも多いですよね。
とりあえず、私の周りの子供自慢専業主婦子ちゃんは、みんなから
「あの子、暇なのね」
って言われてます。
私の場合は初期の染色体異常による稽留流産でしたが、赤ちゃんの心拍が確認出来なかった日の帰り道に桜が咲き始めていて、それから桜を見るたびにその時の悲しい気持ちを思い出します。
何年経っても決してあの時の悲しみは忘れる事はないと思います。
親戚の方も決して悪気は無かったのだと思いますが、知らないところで、どんな事情があるかは絶対にわからないわけだから、妊娠出産に関しての話題は本...続きを見る当に気をつけて触れないといけないと思います。
無理してお付き合いして疲労困憊するよりも…
もっと素敵な時間を過ごしましょ♪
少子高齢化は極めて急速に進んでおり、30年後に生産年齢人口が半減する時代に社会がどのように支えられていくのか、自分が高齢者に入ってもさらに上の世代の超高齢者たちを支えなければいけないのです。
犬猫のように一体のメス個体が何体もの子孫を残せるのなら話は別ですが、人間は基本的には一人の女性が二人の子を産んでくれなければ社会構造...続きを見るは歪み、将来的に自分たちの首を締めることになるのでしょう。
どう足掻いても子を産むことが出来ないオスの意見ですが、子を産むことができる女性を羨ましく思っています。
働き方改革のニュースで「高プロ(高度プロフェッショナル制度)」という字面を見ると、自分の不妊を思い出す。
潜在性高プロラクチン血症、生理は来るけど単なる代謝、排卵障害。
自分は、人間として欠陥があるんだと思ってた。
想像上じゃなくて?
子供がいなくても立派な人は、いくらでもおります。
さらに言えば、私は教員ですが、別に子供を育てた経験がなくても教育はできます。なぜなら、学校教育と子育ては全く別物ですからね。
子供を産んで一人前なんて、私は鼻で笑っています。
お母さん達は教員より経験あるのよ的なこと言いたいんでしょうが、アホらしいですね。
そこまで言うなら、自分が学校の先生をおやりになればい...続きを見るいのにと思ってしまいます。まぁ3日ともたないでしょうね。
結婚もして、子育てもしているのに学級崩壊させている教員はなんなんでしょう。
まぁ、全く関係ないということです。
婦人科の先生もとても優しくて、前向きで…。
行ったタイミングも良くて、色んな検査を予約できました。
結果はどうなるか分からないけど、
現実を直視して、
一歩進む勇気をくれたのも、この連載のお陰です。
ありがとうございました(*^^*)