東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.03.18
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
あかりは愛媛で県で一番の進学校出身だったはずだし、合理的な考え方の人たちの間にいた方が伸び伸びできそう。
著名人と言えば京大・阪大教授はじめ研究者が大半の我が母校(地方国立)とは、全く方向性の違う選別なんだろうなぁ…
個人的には、地主である義両親の土地を切り売りしてもらってまで通わせる、とゆうのが一番気になりました。運用益ならともかく。やはり資金面で余裕がなさ過ぎで心配になります。余計なお世話ですが。
慶應の小学校に入る以外の選択肢がこの家族にあるのかな?
だからこそ、別に落ちてもいいなら受けるなよ!って気持ちの家族いるんじゃ無いかな。...続きを見る
慶應だけに限らず、白百合や学習院など他の私立の小学校もそれぞれに親や家系の並々ならぬこだわりがあるし、母校愛がある事でしょう。
慶應一家なのに溢れたこの女児は、あるいはもうそういう家系から飛び出して自らの冒険人生を魂レベルで選択したのでしょう。そしてこれは、女児のみではなく、この母親父親の人生にも揺さぶりをかけた事でしょう。
みんな忙しくてもそれなりに子供と向き合い、時間作ってる人達だと思いますけどね。
食うに困るぐらいで2人でセコセコ働いている家庭では無理でしょうけど。
勝手に期待しないで〜〜って、思っていたのかも
子供は敏感だから。
親が体裁気にすると子供は言う事聞かないよね。
一次のペーパーは自力で突破しなくてはいけないみたいですが。
女子も後から入学組がとんでもなく天才だから(桜蔭以上)ね。