東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
生粋のセレブ妻がすべてを賭ける、慶應幼稚舎受験。試験開始10分で決まった無残な結末とは
コメント
2018.03.18
天現寺ウォーズ Vol.9
生粋のセレブ妻がすべてを賭ける、慶應幼稚舎受験。試験開始10分で決まった無残な結末とは
#小説
#お受験
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
玲奈可愛そうだし、最初から主人公好きじゃないから、落ちてほしいと思っちゃう。。
2018/03/18 07:46
17
返信する
No Name
...
ちょっとわかる。子供の頑張りは同じかもしれないとはいえ、親は絶対あかりよりいろんなものに耐えて頑張ってたのにって思っちゃう。
2018/03/18 08:13
24
返信する
No Name
...
顔のない女神、でしたっけ?似たようなドラマありましたよね。平凡な主人公の子どもがなぜか利発で目立つタイプの子で、まわりの反感を買いながらもすんなりお受験成功というストーリー。
全く同じ展開を予想します。
2018/03/18 10:28
13
返信する
No Name
...
名前のない女神たち ではないでしょうか!
ちがうかも、、、
2018/03/18 22:00
6
返信する
No Name
...
名前をなくした女神だったかな…?
妊娠中に見ていたので、胎教に悪い!
と思っていたのを思い出しました…笑
2018/03/24 08:48
2
返信する
No Name
...
幼稚舎って、本当勉強しない環境だから、サラリーマンは行かせない方がいい!御曹司だけにして!だって大学にストレートで入学できる男子、7割切ることもあるので!
女子も後から入学組がとんでもなく天才だから(桜蔭以上)ね。
2018/03/22 11:05
0
返信する
No Name
...
莉奈ちゃん、、、うまく立ち上がれますようにー。玲奈もだけど、、、。
親子で頑張ったことが触れてはいけない過去になったら悲しい。。。
2018/03/18 07:17
45
返信する
No Name
...
これがトラウマになって、性格も変わって、友達も変わって、中学受験もできなくて…って、本当にあり得るよね。
2018/03/18 08:22
33
返信する
上の人へ
...
同級生で、快活で利発で、コイツなら通ると周囲も認めていて、本人もまんざらではない子がいました。いわゆる場の中心に居る子です。
しかし結果は不合格。
別の友達がその快活だった子に進学後に会って、「全てにやる気を無くしていた」趣旨の報告をしてくれて。私にはその変わりようが子供心に衝撃的でした。
ウン十年経った今でも忘れられません。。
2018/03/18 17:54
26
返信する
No Name
...
自信があった人ほど落ちたときのショックが大きいんですよね。でも次に進まないといけないんだけどね …。
2018/03/18 20:12
12
返信する
No Name
...
でも、ずっと挫折を知らずにきた人って人間的に余り魅力的じゃないし、打たれ弱いんだよね。人生ずーっとうまくいく訳じゃないし …。
2018/03/18 22:08
15
返信する
No Name
...
東京ではない土地で一昨年、幼稚園の受験を経験しました。通っていた幼児教室のお友達が、試験日に自分達と同じ部屋で、親子喧嘩が勃発したのをみたそうです。
お子さんが、先生の指示に一切従わなかったと。同室で見学の母親が、見かねて立ち上がり、子どもに耳打ち、からの、子どもギャン泣きと…
子どもは「お母さんなんて大嫌い!」と叫び、先生がなだめて園の外まで連れて出たそうです。
私のお友達の方は無事合格さ
...続きを見る
れました。が、入園後もし園でその親子を見かけたら、そんな家族を入園させた園に失望するから退園しようと心に決めてここまで一年過ごしたそうです。
今のところ、それらしき親子は見かけておらず、きっと不合格だったのだろう、やっと安心して過ごせそうだ、と、先日お話しされてました。
私は見たこともない子ですが、今なお、そのお子さんが時々心配になってしまいます。事実は小説より…です。
2018/03/21 21:36
6
返信する
No Name
...
旬くん横浜初等部は受けないのかな??
2018/03/18 11:01
10
返信する
No Name
...
無理して港区に住んでるのに?
2018/03/18 18:27
6
返信する
地価高騰
...
ただいま、横浜市青葉区、都筑区の地価上昇中です。横浜初等部に遠くからお通いのお子様をお持ちのご家庭が、やはり小さい子の通学時間を短くするためにこの辺りに引っ越しされることが多いようです。長期休み前の1カ月前くらいになると、何某大手不動産屋の「売ってくれ」チラシが大量に投函されます。
2018/03/19 01:24
5
返信する
No Name
...
幼稚舎と横浜初等部はまったく別物です。横浜初等部に価値はないですよ。
志木高が農業高校とバカにされるのと一緒です。
2018/03/21 07:41
2
返信する
No Name
...
でも、横浜の方が色々惹かれるのよね。校庭、校舎、土曜授業、勉強させる、など。
2018/03/21 19:20
2
返信する
No Name
...
差別じゃないけど、
素行の悪い親→バカな子。しかも大概ブサイク。なんで3歳くらいから金髪にしてんの⁇
なんで買い物カート🛒のカゴのとこに
子供乗っけてるの⁇
しかも、土足!
そこに食品も置くんだよ⁇
何してんの⁈バカなの⁇
…と、AEONなどでよく見る光景。
2018/03/18 22:49
12
返信する
No Name
...
それもまた極端な例かと。
小学校から私立の人じゃなくても大抵の人はちゃんと教育を受けて普通に大人になります。
2018/03/18 23:58
11
返信する
No Name
...
でも、最近多いですよねー
そーゆー人。
2018/03/19 00:36
12
返信する
No Name
...
確かに見る。
2018/03/19 00:37
10
返信する
No Name
...
でもこの小説とは関係なくない?
2018/03/19 01:28
10
返信する
No Name
...
書き込むところ5ちゃんと間違えてません?
2018/03/20 22:00
2
返信する
No Name
...
幼稚舎の人達はAEONには行かないですよ 笑
そもそも都心にないですし。
2018/03/21 07:43
2
返信する
志望校に受からなくちゃ意味がない
...
わざわざ小学校を受験するって事は、暇な親しか出来ないし、また、受験して入れたい学校に強い執着があるわけだから、何が何でも入れなきゃ意味がない。入ればどこでもいいわけじゃ無いはず。かつ、その考えがベースなら落ちて結果オーライに転換するなど家系的に無理じゃ無いかな?
慶應の小学校に入る以外の選択肢がこの家族にあるのかな?
だからこそ、別に落ちてもいいなら受けるなよ!って気持ちの家族いるんじゃ無いかな。
...続きを見る
慶應だけに限らず、白百合や学習院など他の私立の小学校もそれぞれに親や家系の並々ならぬこだわりがあるし、母校愛がある事でしょう。
慶應一家なのに溢れたこの女児は、あるいはもうそういう家系から飛び出して自らの冒険人生を魂レベルで選択したのでしょう。そしてこれは、女児のみではなく、この母親父親の人生にも揺さぶりをかけた事でしょう。
2018/03/19 02:22
14
返信する
No Name
...
暇な親しか受験できないならあんなスペックの人達の集まりにならないですよ 笑
みんな忙しくてもそれなりに子供と向き合い、時間作ってる人達だと思いますけどね。
食うに困るぐらいで2人でセコセコ働いている家庭では無理でしょうけど。
2018/03/21 07:37
2
返信する
親子分離は大変です!!
...
国立幼稚園受検でしたが、当日泣かないように何度も幼稚園に足を運んでイメトレをし、いつもと違う一時預りに入れたり、お教室の先生を違う支店の先生と入れ替えてもらったりと場所見知り人見知りをしないように徹底しました。
当日は待ち合いで泣き叫ぶ子、ママのお膝から降りない子、床に寝転んで全てを放棄する子がちらほらといらっしゃいます(笑)
お受験された方は分かると思いますが、当日まではとにかく子供に神経を
...続きを見る
使います。ケガをさせないように(特に顔)、風邪を引かせないように人混みを避け、ヤクルトを飲ませたりマヌカハニーで風邪予防をし、運動量が減ってストレスを溜めさせないように、親のピリピリが伝わってプレッシャーをかけないようになど
多過ぎて当たり前に出来ていた親子分離の最終確認に気が回らなかったのかもしれませんね。。。
因みに離れるときに泣き叫けんでその後バッチリ持ち直した子は合格頂いてましたよ!
2018/03/18 23:10
18
返信する
No Name
...
まー幼稚園とはまた違いますからねー。
話して理解できるかできないかは大きく違いますよ。
2018/03/21 07:33
4
返信する
No Name
...
経済的なバックアップを準備できて良かったね。皆さんのコメントが功を奏したのかも。
2018/03/18 05:53
33
返信する
No Name
...
孫の教育資金なら、生前贈与で税金かからないように税制かえたんだよね、阿部さん。あんまり関係ないかもしれないけど。
2018/03/18 06:34
22
返信する
No Name
...
安倍ね
2018/03/18 06:56
25
返信する
No Name
...
失礼しました💧
2018/03/18 06:58
11
返信する
No Name
...
でた、コメント校閲奴。笑
2018/03/18 08:16
20
返信する
No Name
...
でた、揚げ足取り重ねる奴!
2018/03/18 13:26
13
返信する
No Name
...
教育に関する生前贈与の非課税は限度額そんなに高くないから注意ですよー
2018/03/18 14:50
9
返信する
No Name
...
確か1500万ですよね。両家合わせて3000万?
2018/03/18 17:52
9
返信する
No Name
...
子供一人に1500万です
2018/03/18 22:35
11
返信する
生前贈与
...
義理母は「生前贈与♪」と言って毎月現金30万と伊勢丹のお得意様カードを渡してくれますので娘はブランド服に身を包みブランド靴で幼稚園の泥水にダイブします。
片や私はファイナルセールで1500円だったニットをヘビロテ(苦笑)
私もこれで何か買っちゃっても良いですか!??(涙目)
2018/03/18 23:45
14
返信する
税務署
...
↑課税対象ですので、確定申告はお早めに🎵
2018/03/20 14:07
4
返信する
No Name
...
なんで玲奈、自分で受験会場に行かなかったんだろう。。。わたし絶対、受験直前の送り出し、旦那1人に任せてられない。不安で自分も送りに行くけどな。お母さんが送り出してあげても同じ結果だったかなぁ。
2018/03/18 08:26
52
返信する
No Name
...
確かに。何してたんだろ。
母親が一緒に行く方がプレッシャーになるという考えもあるかな?
2018/03/18 09:03
24
返信する
No Name
...
これは、このおうちの作戦ミスじゃないかな。ずっと付き添ってたお母さんが一番大事な日にいないなんて、子どもの精神的な不安はいかほどか。
私がこの人の姑なら、一生言い続ける(笑)。あっ、それとも、この作戦が義理の両親が考えたものなら、ママもそこまで苦しまずにすむかな(笑)
2018/03/18 09:07
42
返信する
No Name
...
わかります。ずっとモヤモヤしてましたー
受験会場に行かなかったことは完全に玲奈のせいですよね。義両親からお前のせいって言われても仕方ないというか、、、同情できないです。
2018/03/18 09:35
28
返信する
No Name
...
いやいや、玲奈の夫も幼稚舎出身。
自分の母校に連れて受験に行く、全然不思議じゃないと思います。
実際こういう方も見ました。
一般的にはお受験には父親の参加がとても大切だと言われますし、私もそう思います。
ただ、今回は莉奈ちゃんの気持ちと逆目に出てしまって悲しいけれど……
両親で行って、パパと校門で別れて、ママと仲に入れたら違っていたのかなぁ……
2018/03/18 11:17
27
返信する
No Name
...
お父さんが連れていくこと自体は悪くないけど、それまでほとんど接してこなかった人とほとんど行ったことがない会場に出かけるなんて、子どもにしてみたら非日常極まりないですよ。
そんな場所で、知らない子達に囲まれて知らない先生の指示に従うなんて。子どもの精神的な負担は相当ですよ。それで合格しに行くつもり?なめてますね。
もし当日父親が会場に行くって決めたんなら、当日までに二人だけで一緒に出かける機会を
...続きを見る
何回か作ってみたりしとかないと。
ここまでの倍率じゃなくても、小学校受験する親はどこも、長い間、お勉強だけじゃなくて、子どもの体調やメンタルにも気を使ってます。代々受験してきたおうちの子なのに、そんな基本的事項が抜けてるなんて。。。
2018/03/18 11:49
18
返信する
No Name
...
莉奈ちゃん本人が「パパと二人で行く!」と譲らなかった、という理由だと少し救われるのだけど。
2018/03/18 13:51
15
返信する
No Name
...
↑それでも、近くまではこっそりついて行って、泣き出したらママ登場とかできたかも知れないよね..
まあ、こうやって子どもが泣き出しちゃったっていうのが答えなんだと思う。
ここで丸く収まって合格して入学しても、リナちゃんにはストレスになっていたのかもしれない。
他にもっとこの子どもに合った道があるってことだ!
2018/03/19 00:34
10
返信する
No Name
...
ご両親と三人で行って、待機部屋から呼ばれる時に、テスト会場に呼ばれた時にお父様と2人で行ったのでは?
2018/03/19 06:59
9
返信する
No Name
...
そうだと思います。
3人でいたけれど、分離の時に代表で引率していたのが父親だけだったのではないでしょうか?
2018/03/19 11:55
6
返信する
No Name
...
幼稚舎は待機部屋には付き添い1名しか入れないので、大体両親でいらっしゃる方はどちらかが校門までで見送ることになります。
2018/03/20 08:58
7
返信する
No Name
...
いやいや、まだ横浜がある!
2018/03/19 19:00
6
返信する
たしかに
...
横浜初等部は幼稚舎残念だった縁故の方を受け入れるって言いますものねー。
一次のペーパーは自力で突破しなくてはいけないみたいですが。
2018/03/20 02:12
5
返信する
No Name
...
あはは、レナ最高。親がハイスペという理由で幼稚舎なんてムカつくのよ。ご近所公立小学校に行きなさい。
2018/03/18 18:49
12
返信する
No Name
...
ストレートなご意見なかなかイイですな!
2018/03/18 22:32
8
返信する
No Name
...
お受験本番という一番大事な時に、親子分離できなかった、という時点で子育て失敗ですね。
2018/03/19 22:13
1
返信する
No Name
...
小学校前の子供たちが凄いストレスの中で受験していると思うと胸が痛い。
お母さんたちの努力がプレッシャーになっているなんて、玲奈も切ない
2018/03/18 06:31
99+
返信する
No Name
...
娘が受験できなかったことを母親の責任にされそうで…
双方の両親から責められるだけでなく、当の父親ですら「オマエの育て方が…」とか言いそう。
父親の血もひいているのに。
2018/03/18 07:53
90
返信する
No Name
...
そう、子供の教育がうまくいかないと母親を責める父親いるよね …。
2018/03/18 18:07
32
返信する
No Name
...
子供の幸せ<親の立場、自己顕示欲
という風に感じてしまう。
幼稚舎に入れないと幸せになれない、と思っているのかなあ。
2018/03/18 19:16
22
返信する
No Name
...
東大や医者一族でも、落ちても浪人で再挑戦できるけど、幼稚舎受験は人生一回きりですからね。
しかも中学、高校からじゃ意味なしなんて言われてもさ、、女子の募集人数男子の半分だし、倍率も高いし難易度高過ぎじゃない。
2018/03/19 19:33
11
返信する
No Name
...
幼稚舎に行く人
桜蔭→東大に行く人
世界観が全く違うかも。
今は二世を海外に出されている家庭もあり。
正解は価値観の違いですから
比較出来ないでしょう
2018/03/18 23:24
13
返信する
No Name
...
幼稚舎落ちたらどうしたらいいの?
2018/03/19 19:11
3
返信する
K
...
勉強かぁ…親の期待かぁ…
勝手に期待しないで〜〜って、思っていたのかも
子供は敏感だから。
親が体裁気にすると子供は言う事聞かないよね。
2018/03/19 08:46
6
返信する
No Name
...
「慶應幼稚舎」でググってみたら、wikiとやたらギスギスしたお受験ママ達の掲示板とあとはほとんど東カレの記事ばっかり出てきて笑ってしまった!
2018/03/19 05:48
12
返信する
No Name
...
いやー
可愛そうだな
子どもが
想像を絶するプレッシャーを受けてるんだろうな…
2018/03/18 06:01
99+
返信する
No Name
...
猿回しの猿(プロ)だって芸に失敗する事がある!!!
2018/03/18 14:10
17
返信する
No Name
...
そのプレッシャーを跳ねのけられるほどのメンタリティがあるかも、6歳とはいえ試されている気がする。世の中の優秀層と言われる人達は小さい頃からメンタルを修練している。厳しいかもしれないが、莉奈には十分なメンタルが足りなかった。
2018/03/18 14:29
51
返信する
No Name
...
メンタルが足りてない=お稽古が足りてない=親の準備不足
あと幼稚舎に合わないことを感じ取れたか。
強い女子の集団クラス替え無しはきつーいですよ。
英和、女学館、聖心、に行くのかな?
2018/03/18 14:43
45
返信する
No Name
...
↑メンタルを鍛える=お稽古ごと、は確かにそうだが、それ以上にその子の持ってる資質が大いにあると思う。度胸があるとか、根性とか。根性は社会人になっても必要だから養いましょう笑
2018/03/18 15:02
35
返信する
No Name
...
幼稚舎の女の子って、お嬢様女子小学校の子とは雰囲気違うのかな。
2018/03/18 15:12
28
返信する
No Name
...
そうでした、
いつの受験に合うかは資質によりますよね
小学校受験全滅して
中学受験全て合格のケースもあります
2018/03/18 15:41
31
返信する
No Name
...
でも、まあ、女の子なんだし、結局玲奈みたいに専業主婦になるだけなら、そんなに度胸とか精神力とかリーダーシップだのを求められても..って感じだよね。
2018/03/18 22:47
31
返信する
No Name
...
その度胸とかリーダーシップとかがまた次の子のお受験に役立つ…かも?笑
2018/03/19 00:35
8
返信する
No Name
...
そんな大事な日。父親だけに任さず、母親も一緒に朝から見送らなかったのが、悲しい
2018/03/19 03:23
17
返信する
No Name
...
玲奈さんも大変な回でしたが、
個人的には、地主である義両親の土地を切り売りしてもらってまで通わせる、とゆうのが一番気になりました。運用益ならともかく。やはり資金面で余裕がなさ過ぎで心配になります。余計なお世話ですが。
2018/03/19 01:34
13
返信する
No Name
...
玲奈一家はきっと今まで散々、子どもの目の前でも公立の学校やサラリーマン家庭についてそれとなく悪く言ってきてるだろうから、子どももここから公立の学校に通うのはしんどそうだよね。
いくら慶應家系とは言っても、最悪の場合のことは想定してここからでも海外の学校とか、他の方法は用意してあるんだよね?
こういうリスクヘッジを考えられない一家が、幼稚舎から慶應で教育受けてた結果なの!?
2018/03/18 23:51
12
返信する
No Name
...
切れ味鋭い!!
あらゆる想定をして動かないとね。
2018/03/19 01:25
7
返信する
No Name
...
なんかこういう場面を見る度に、中学受験からでいいじゃん、と思う。本人の自我や希望が持てるようになってからで、十分だと思うけどね。
お受験と無縁の世界で、自分は幸せだなと改めて思います。
2018/03/18 14:42
16
返信する
小学校受験
...
する家庭と中学受験をする家庭は、その価値観が違うので、いつも水掛け論になりますね。
2018/03/19 01:17
4
返信する
No Name
...
フィクションはさておき、Wikipediaにある幼稚舎出身の著名人を見ると、目立つのは政治家、政治家子弟、アナウンサー、芸能関係、あとは【慶應の】教授等。家庭の志向が見えて面白い。
著名人と言えば京大・阪大教授はじめ研究者が大半の我が母校(地方国立)とは、全く方向性の違う選別なんだろうなぁ…
2018/03/19 00:53
9
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#ビール
#小説
#ギフト
#ストーリー
#恋愛
#デート
#立ち飲み
#カウンター
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#デート
#銀座
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.268
男と女の答えあわせ【A】
「旅行中に見えた彼の本性に幻滅…」32歳女が好条件の外銀勤務男との結婚を諦めたワケ
「朝飲み、最高!」週末は女子も集まる、10時から飲めるコスパ最強な天満の老舗酒場3選
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
全く同じ展開を予想します。
ちがうかも、、、
妊娠中に見ていたので、胎教に悪い!
と思っていたのを思い出しました…笑
女子も後から入学組がとんでもなく天才だから(桜蔭以上)ね。
親子で頑張ったことが触れてはいけない過去になったら悲しい。。。
しかし結果は不合格。
別の友達がその快活だった子に進学後に会って、「全てにやる気を無くしていた」趣旨の報告をしてくれて。私にはその変わりようが子供心に衝撃的でした。
ウン十年経った今でも忘れられません。。
お子さんが、先生の指示に一切従わなかったと。同室で見学の母親が、見かねて立ち上がり、子どもに耳打ち、からの、子どもギャン泣きと…
子どもは「お母さんなんて大嫌い!」と叫び、先生がなだめて園の外まで連れて出たそうです。
私のお友達の方は無事合格さ...続きを見るれました。が、入園後もし園でその親子を見かけたら、そんな家族を入園させた園に失望するから退園しようと心に決めてここまで一年過ごしたそうです。
今のところ、それらしき親子は見かけておらず、きっと不合格だったのだろう、やっと安心して過ごせそうだ、と、先日お話しされてました。
私は見たこともない子ですが、今なお、そのお子さんが時々心配になってしまいます。事実は小説より…です。
志木高が農業高校とバカにされるのと一緒です。
素行の悪い親→バカな子。しかも大概ブサイク。なんで3歳くらいから金髪にしてんの⁇
なんで買い物カート🛒のカゴのとこに
子供乗っけてるの⁇
しかも、土足!
そこに食品も置くんだよ⁇
何してんの⁈バカなの⁇
…と、AEONなどでよく見る光景。
小学校から私立の人じゃなくても大抵の人はちゃんと教育を受けて普通に大人になります。
そーゆー人。
そもそも都心にないですし。
慶應の小学校に入る以外の選択肢がこの家族にあるのかな?
だからこそ、別に落ちてもいいなら受けるなよ!って気持ちの家族いるんじゃ無いかな。...続きを見る
慶應だけに限らず、白百合や学習院など他の私立の小学校もそれぞれに親や家系の並々ならぬこだわりがあるし、母校愛がある事でしょう。
慶應一家なのに溢れたこの女児は、あるいはもうそういう家系から飛び出して自らの冒険人生を魂レベルで選択したのでしょう。そしてこれは、女児のみではなく、この母親父親の人生にも揺さぶりをかけた事でしょう。
みんな忙しくてもそれなりに子供と向き合い、時間作ってる人達だと思いますけどね。
食うに困るぐらいで2人でセコセコ働いている家庭では無理でしょうけど。
当日は待ち合いで泣き叫ぶ子、ママのお膝から降りない子、床に寝転んで全てを放棄する子がちらほらといらっしゃいます(笑)
お受験された方は分かると思いますが、当日まではとにかく子供に神経を...続きを見る使います。ケガをさせないように(特に顔)、風邪を引かせないように人混みを避け、ヤクルトを飲ませたりマヌカハニーで風邪予防をし、運動量が減ってストレスを溜めさせないように、親のピリピリが伝わってプレッシャーをかけないようになど
多過ぎて当たり前に出来ていた親子分離の最終確認に気が回らなかったのかもしれませんね。。。
因みに離れるときに泣き叫けんでその後バッチリ持ち直した子は合格頂いてましたよ!
話して理解できるかできないかは大きく違いますよ。
片や私はファイナルセールで1500円だったニットをヘビロテ(苦笑)
私もこれで何か買っちゃっても良いですか!??(涙目)
母親が一緒に行く方がプレッシャーになるという考えもあるかな?
私がこの人の姑なら、一生言い続ける(笑)。あっ、それとも、この作戦が義理の両親が考えたものなら、ママもそこまで苦しまずにすむかな(笑)
受験会場に行かなかったことは完全に玲奈のせいですよね。義両親からお前のせいって言われても仕方ないというか、、、同情できないです。
自分の母校に連れて受験に行く、全然不思議じゃないと思います。
実際こういう方も見ました。
一般的にはお受験には父親の参加がとても大切だと言われますし、私もそう思います。
ただ、今回は莉奈ちゃんの気持ちと逆目に出てしまって悲しいけれど……
両親で行って、パパと校門で別れて、ママと仲に入れたら違っていたのかなぁ……
そんな場所で、知らない子達に囲まれて知らない先生の指示に従うなんて。子どもの精神的な負担は相当ですよ。それで合格しに行くつもり?なめてますね。
もし当日父親が会場に行くって決めたんなら、当日までに二人だけで一緒に出かける機会を...続きを見る何回か作ってみたりしとかないと。
ここまでの倍率じゃなくても、小学校受験する親はどこも、長い間、お勉強だけじゃなくて、子どもの体調やメンタルにも気を使ってます。代々受験してきたおうちの子なのに、そんな基本的事項が抜けてるなんて。。。
まあ、こうやって子どもが泣き出しちゃったっていうのが答えなんだと思う。
ここで丸く収まって合格して入学しても、リナちゃんにはストレスになっていたのかもしれない。
他にもっとこの子どもに合った道があるってことだ!
3人でいたけれど、分離の時に代表で引率していたのが父親だけだったのではないでしょうか?
一次のペーパーは自力で突破しなくてはいけないみたいですが。
お母さんたちの努力がプレッシャーになっているなんて、玲奈も切ない
双方の両親から責められるだけでなく、当の父親ですら「オマエの育て方が…」とか言いそう。
父親の血もひいているのに。
という風に感じてしまう。
幼稚舎に入れないと幸せになれない、と思っているのかなあ。
しかも中学、高校からじゃ意味なしなんて言われてもさ、、女子の募集人数男子の半分だし、倍率も高いし難易度高過ぎじゃない。
桜蔭→東大に行く人
世界観が全く違うかも。
今は二世を海外に出されている家庭もあり。
正解は価値観の違いですから
比較出来ないでしょう
勝手に期待しないで〜〜って、思っていたのかも
子供は敏感だから。
親が体裁気にすると子供は言う事聞かないよね。
可愛そうだな
子どもが
想像を絶するプレッシャーを受けてるんだろうな…
あと幼稚舎に合わないことを感じ取れたか。
強い女子の集団クラス替え無しはきつーいですよ。
英和、女学館、聖心、に行くのかな?
いつの受験に合うかは資質によりますよね
小学校受験全滅して
中学受験全て合格のケースもあります
個人的には、地主である義両親の土地を切り売りしてもらってまで通わせる、とゆうのが一番気になりました。運用益ならともかく。やはり資金面で余裕がなさ過ぎで心配になります。余計なお世話ですが。
いくら慶應家系とは言っても、最悪の場合のことは想定してここからでも海外の学校とか、他の方法は用意してあるんだよね?
こういうリスクヘッジを考えられない一家が、幼稚舎から慶應で教育受けてた結果なの!?
あらゆる想定をして動かないとね。
お受験と無縁の世界で、自分は幸せだなと改めて思います。
著名人と言えば京大・阪大教授はじめ研究者が大半の我が母校(地方国立)とは、全く方向性の違う選別なんだろうなぁ…