東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.03.18
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
それにしても受験って過酷…
勉強の適性あるかも知れないし↗︎↗︎↗︎
諭吉信者はかなりすごいです
代々幼稚舎は幼稚舎から、
ということに価値があるのですよ
私も、女子御三家→東大・医学部の方が世間の評価が高いと思う。
慶応信者=宗教信者みたい。
ので、桜蔭→東大とは比べて話すようなことではないかと
…この手の話題は、泰明のアルマーニと同等ですね
出身者の特権意識とヒートアップするお受験ママたちによって幼稚舎のイメージが歪められてると思う。
片や私はファイナルセールで1500円だったニットをヘビロテ(苦笑)
私もこれで何か買っちゃっても良いですか!??(涙目)
他の兄弟がいたら、援助について何か言われそうだけれど、黙っているのかな。
野際陽子が塾のカリスマ講師だったよね。
あのドラマから『お受験』って俗語が生まれた笑
ドラマ皆さんご存知だったんですね笑嬉しい♡
主人公の男の子が幼稚舎の面接会場で、学校に入りたいのか聞かれ、「お父様もお母様も笑っているので、いい学校だと思います。」って返答してたのが、すごい記憶にあるんです。旬くんもそんな風になれたらいいですね。
可愛そうだな
子どもが
想像を絶するプレッシャーを受けてるんだろうな…
あと幼稚舎に合わないことを感じ取れたか。
強い女子の集団クラス替え無しはきつーいですよ。
英和、女学館、聖心、に行くのかな?
いつの受験に合うかは資質によりますよね
小学校受験全滅して
中学受験全て合格のケースもあります
お母さんたちの努力がプレッシャーになっているなんて、玲奈も切ない
双方の両親から責められるだけでなく、当の父親ですら「オマエの育て方が…」とか言いそう。
父親の血もひいているのに。
という風に感じてしまう。
幼稚舎に入れないと幸せになれない、と思っているのかなあ。
しかも中学、高校からじゃ意味なしなんて言われてもさ、、女子の募集人数男子の半分だし、倍率も高いし難易度高過ぎじゃない。
分身だから!!
幼い受験生を持つ母親はそうやって視野が狭くなりがちだし、特に娘を持つ母親は分身錯覚がままあります。
戒めながら、子育てしなくては。
親子で頑張ったことが触れてはいけない過去になったら悲しい。。。
しかし結果は不合格。
別の友達がその快活だった子に進学後に会って、「全てにやる気を無くしていた」趣旨の報告をしてくれて。私にはその変わりようが子供心に衝撃的でした。
ウン十年経った今でも忘れられません。。
お子さんが、先生の指示に一切従わなかったと。同室で見学の母親が、見かねて立ち上がり、子どもに耳打ち、からの、子どもギャン泣きと…
子どもは「お母さんなんて大嫌い!」と叫び、先生がなだめて園の外まで連れて出たそうです。
私のお友達の方は無事合格さ...続きを見るれました。が、入園後もし園でその親子を見かけたら、そんな家族を入園させた園に失望するから退園しようと心に決めてここまで一年過ごしたそうです。
今のところ、それらしき親子は見かけておらず、きっと不合格だったのだろう、やっと安心して過ごせそうだ、と、先日お話しされてました。
私は見たこともない子ですが、今なお、そのお子さんが時々心配になってしまいます。事実は小説より…です。
そのいざこざの収束はもうちょっと突っ込んで読みたかったけど、でもこの話、テンポが早くてイイ。
それまでは必ずできていた事も急にできなくなる。
全く同じ展開を予想します。
ちがうかも、、、
妊娠中に見ていたので、胎教に悪い!
と思っていたのを思い出しました…笑
って言ってた人がいたな。本当にその通りだ。
子供には壮大なプレッシャーですよね。。
私も小学校受験経験者だけどストレスでハゲたらしい。(当の本人は覚えていないけど)
玲奈の親、ご主人の親、その他親戚一同からも色々言われちゃうのかな。。。どうやって挽回するんだろ。
受かったからいいけどあれで落ちて親に泣かれたりしたらトラウマになったかも。