東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
生粋のセレブ妻がすべてを賭ける、慶應幼稚舎受験。試験開始10分で決まった無残な結末とは
コメント
2018.03.18
天現寺ウォーズ Vol.9
生粋のセレブ妻がすべてを賭ける、慶應幼稚舎受験。試験開始10分で決まった無残な結末とは
#小説
#お受験
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
玲奈、切なすぎる。絶対受かると思ってた。でもこれがお受験。いくら親が頑張っても、最後は子供なんだよね。。あぁ無情。。
2018/03/18 05:24
99+
返信する
No Name
...
小学校、中学校、高校、大学問わず受験は成功すれば過去の栄光に、失敗すると触れてはいけない過去になりますからね。
それにしても受験って過酷…
2018/03/18 08:08
61
返信する
No Name
...
中学受験して入ったらいいじゃん。
勉強の適性あるかも知れないし↗︎↗︎↗︎
2018/03/18 11:22
22
返信する
No Name
...
桜蔭→東大でも駄目なのかな。慶應一族って宗教みたいで不気味…
2018/03/18 11:28
69
返信する
No Name
...
もしくは、また子作り頑張って、その子を幼稚舎にいれるか、だよねw
2018/03/18 11:52
36
返信する
↑の人
...
それなw
2018/03/18 12:08
18
返信する
No Name
...
うんうん
諭吉信者はかなりすごいです
代々幼稚舎は幼稚舎から、
ということに価値があるのですよ
2018/03/18 15:43
31
返信する
No Name
...
そんなに慶応いいかな?
私も、女子御三家→東大・医学部の方が世間の評価が高いと思う。
慶応信者=宗教信者みたい。
2018/03/18 17:55
46
返信する
No Name
...
紙の諭吉ならなんぼでもほしいけどな
2018/03/18 17:57
83
返信する
No Name
...
↑同意笑
2018/03/18 18:00
37
返信する
No Name
...
慶應ブランドを身に付ける=一生困らない人脈を得る
ので、桜蔭→東大とは比べて話すようなことではないかと
…この手の話題は、泰明のアルマーニと同等ですね
2018/03/18 22:19
17
返信する
No Name
...
いや、その幼稚舎が駄目だったんだから他の道探しても良いんじゃないのという事で。
2018/03/18 22:34
16
返信する
No Name
...
一生困らない人脈って本当に?
2018/03/18 22:41
19
返信する
No Name
...
有名な「バスの進行方向」の問題からも分かるけど、幼稚舎自体は必ずしも「うちは公共交通機関なんて利用しませんの♪」なんていうお金持ちの子どもばかりを集めている訳ではなさそう。
出身者の特権意識とヒートアップするお受験ママたちによって幼稚舎のイメージが歪められてると思う。
2018/03/18 23:02
13
返信する
No Name
...
親が幼稚舎出身のコネ組が落ちて、親がサラリーマンのコネなし組が受かるっていう展開になるのか…
2018/03/18 05:27
48
返信する
No Name
...
玲奈、かわいそう。あまり好きなキャラじゃなかったけど、今回ばかりは同情する。。
2018/03/18 05:38
82
返信する
No Name
...
朝からつらすぎる…
2018/03/18 05:43
60
返信する
No Name
...
経済的なバックアップを準備できて良かったね。皆さんのコメントが功を奏したのかも。
2018/03/18 05:53
33
返信する
No Name
...
孫の教育資金なら、生前贈与で税金かからないように税制かえたんだよね、阿部さん。あんまり関係ないかもしれないけど。
2018/03/18 06:34
22
返信する
No Name
...
安倍ね
2018/03/18 06:56
25
返信する
No Name
...
失礼しました💧
2018/03/18 06:58
11
返信する
No Name
...
でた、コメント校閲奴。笑
2018/03/18 08:16
20
返信する
No Name
...
でた、揚げ足取り重ねる奴!
2018/03/18 13:26
13
返信する
No Name
...
教育に関する生前贈与の非課税は限度額そんなに高くないから注意ですよー
2018/03/18 14:50
9
返信する
No Name
...
確か1500万ですよね。両家合わせて3000万?
2018/03/18 17:52
9
返信する
No Name
...
子供一人に1500万です
2018/03/18 22:35
11
返信する
生前贈与
...
義理母は「生前贈与♪」と言って毎月現金30万と伊勢丹のお得意様カードを渡してくれますので娘はブランド服に身を包みブランド靴で幼稚園の泥水にダイブします。
片や私はファイナルセールで1500円だったニットをヘビロテ(苦笑)
私もこれで何か買っちゃっても良いですか!??(涙目)
2018/03/18 23:45
14
返信する
税務署
...
↑課税対象ですので、確定申告はお早めに🎵
2018/03/20 14:07
4
返信する
No Name
...
修司もあかりも一人っ子なのかな。
他の兄弟がいたら、援助について何か言われそうだけれど、黙っているのかな。
2018/03/18 05:56
35
返信する
No Name
...
何十年か前に、布施博と山口智子がサラリーマン家庭から幼稚舎受験するドラマがあったなぁ。sweet homeってやつ。アレに似てる。好きだったなぁ。
2018/03/18 05:58
54
返信する
No Name
...
今見たら面白そう!!
2018/03/18 08:04
22
返信する
No Name
...
面白かったよねー!大好きでした。
野際陽子が塾のカリスマ講師だったよね。
あのドラマから『お受験』って俗語が生まれた笑
2018/03/18 09:06
38
返信する
No Name
...
時代!!笑
2018/03/18 10:31
14
返信する
No Name
...
今やってるドラマに山口智子出てたけど、老化してきてショックだった。。昔好きだったのになぁー
2018/03/18 14:49
10
返信する
No Name
...
コメ主です。グレープフルーツやショートケーキの食べ方も練習したなぁ笑
ドラマ皆さんご存知だったんですね笑嬉しい♡
主人公の男の子が幼稚舎の面接会場で、学校に入りたいのか聞かれ、「お父様もお母様も笑っているので、いい学校だと思います。」って返答してたのが、すごい記憶にあるんです。旬くんもそんな風になれたらいいですね。
2018/03/18 15:19
27
返信する
No Name
...
その子どもたちのその後の人生をドラマ化してほしいなあ。
2018/03/19 00:42
10
返信する
No Name
...
いやー
可愛そうだな
子どもが
想像を絶するプレッシャーを受けてるんだろうな…
2018/03/18 06:01
99+
返信する
No Name
...
猿回しの猿(プロ)だって芸に失敗する事がある!!!
2018/03/18 14:10
17
返信する
No Name
...
そのプレッシャーを跳ねのけられるほどのメンタリティがあるかも、6歳とはいえ試されている気がする。世の中の優秀層と言われる人達は小さい頃からメンタルを修練している。厳しいかもしれないが、莉奈には十分なメンタルが足りなかった。
2018/03/18 14:29
51
返信する
No Name
...
メンタルが足りてない=お稽古が足りてない=親の準備不足
あと幼稚舎に合わないことを感じ取れたか。
強い女子の集団クラス替え無しはきつーいですよ。
英和、女学館、聖心、に行くのかな?
2018/03/18 14:43
45
返信する
No Name
...
↑メンタルを鍛える=お稽古ごと、は確かにそうだが、それ以上にその子の持ってる資質が大いにあると思う。度胸があるとか、根性とか。根性は社会人になっても必要だから養いましょう笑
2018/03/18 15:02
35
返信する
No Name
...
幼稚舎の女の子って、お嬢様女子小学校の子とは雰囲気違うのかな。
2018/03/18 15:12
28
返信する
No Name
...
そうでした、
いつの受験に合うかは資質によりますよね
小学校受験全滅して
中学受験全て合格のケースもあります
2018/03/18 15:41
31
返信する
No Name
...
でも、まあ、女の子なんだし、結局玲奈みたいに専業主婦になるだけなら、そんなに度胸とか精神力とかリーダーシップだのを求められても..って感じだよね。
2018/03/18 22:47
31
返信する
No Name
...
その度胸とかリーダーシップとかがまた次の子のお受験に役立つ…かも?笑
2018/03/19 00:35
8
返信する
No Name
...
そんな大事な日。父親だけに任さず、母親も一緒に朝から見送らなかったのが、悲しい
2018/03/19 03:23
17
返信する
No Name
...
小学校前の子供たちが凄いストレスの中で受験していると思うと胸が痛い。
お母さんたちの努力がプレッシャーになっているなんて、玲奈も切ない
2018/03/18 06:31
99+
返信する
No Name
...
娘が受験できなかったことを母親の責任にされそうで…
双方の両親から責められるだけでなく、当の父親ですら「オマエの育て方が…」とか言いそう。
父親の血もひいているのに。
2018/03/18 07:53
90
返信する
No Name
...
そう、子供の教育がうまくいかないと母親を責める父親いるよね …。
2018/03/18 18:07
32
返信する
No Name
...
子供の幸せ<親の立場、自己顕示欲
という風に感じてしまう。
幼稚舎に入れないと幸せになれない、と思っているのかなあ。
2018/03/18 19:16
22
返信する
No Name
...
東大や医者一族でも、落ちても浪人で再挑戦できるけど、幼稚舎受験は人生一回きりですからね。
しかも中学、高校からじゃ意味なしなんて言われてもさ、、女子の募集人数男子の半分だし、倍率も高いし難易度高過ぎじゃない。
2018/03/19 19:33
11
返信する
こどもは親の分身
...
こどもは親の分身だ!こどもは母親の分身なんだ!だから何としても幼稚舎に行かせて将来を約束してあげなくてはいけない!分身だから母の想いをそのまま自分の想いとして成長し、母のようにエリートと結婚するんだ!
分身だから!!
2018/03/18 07:04
16
返信する
No Name
...
その考え、否定はしない。
幼い受験生を持つ母親はそうやって視野が狭くなりがちだし、特に娘を持つ母親は分身錯覚がままあります。
戒めながら、子育てしなくては。
2018/03/18 07:55
27
返信する
No Name
...
毒親( i _ i )
2018/03/18 18:08
13
返信する
No Name
...
次回、旬が受かって知樹が落ちるとかゆーオチだったら怖すぎる
2018/03/18 07:06
73
返信する
No Name
...
それな
2018/03/18 07:11
29
返信する
No Name
...
一気に10年後位、話が飛んだりして?
2018/03/18 14:06
25
返信する
No Name
...
↑それくらい先を見ないと「女の人生の総体?」の結果は分かりませんよね~
2018/03/19 00:06
13
返信する
No Name
...
莉奈ちゃん、、、うまく立ち上がれますようにー。玲奈もだけど、、、。
親子で頑張ったことが触れてはいけない過去になったら悲しい。。。
2018/03/18 07:17
45
返信する
No Name
...
これがトラウマになって、性格も変わって、友達も変わって、中学受験もできなくて…って、本当にあり得るよね。
2018/03/18 08:22
33
返信する
上の人へ
...
同級生で、快活で利発で、コイツなら通ると周囲も認めていて、本人もまんざらではない子がいました。いわゆる場の中心に居る子です。
しかし結果は不合格。
別の友達がその快活だった子に進学後に会って、「全てにやる気を無くしていた」趣旨の報告をしてくれて。私にはその変わりようが子供心に衝撃的でした。
ウン十年経った今でも忘れられません。。
2018/03/18 17:54
26
返信する
No Name
...
自信があった人ほど落ちたときのショックが大きいんですよね。でも次に進まないといけないんだけどね …。
2018/03/18 20:12
12
返信する
No Name
...
でも、ずっと挫折を知らずにきた人って人間的に余り魅力的じゃないし、打たれ弱いんだよね。人生ずーっとうまくいく訳じゃないし …。
2018/03/18 22:08
15
返信する
No Name
...
東京ではない土地で一昨年、幼稚園の受験を経験しました。通っていた幼児教室のお友達が、試験日に自分達と同じ部屋で、親子喧嘩が勃発したのをみたそうです。
お子さんが、先生の指示に一切従わなかったと。同室で見学の母親が、見かねて立ち上がり、子どもに耳打ち、からの、子どもギャン泣きと…
子どもは「お母さんなんて大嫌い!」と叫び、先生がなだめて園の外まで連れて出たそうです。
私のお友達の方は無事合格さ
...続きを見る
れました。が、入園後もし園でその親子を見かけたら、そんな家族を入園させた園に失望するから退園しようと心に決めてここまで一年過ごしたそうです。
今のところ、それらしき親子は見かけておらず、きっと不合格だったのだろう、やっと安心して過ごせそうだ、と、先日お話しされてました。
私は見たこともない子ですが、今なお、そのお子さんが時々心配になってしまいます。事実は小説より…です。
2018/03/21 21:36
6
返信する
No Name
...
結局旬くんは運動会出られたのかな。
そのいざこざの収束はもうちょっと突っ込んで読みたかったけど、でもこの話、テンポが早くてイイ。
2018/03/18 07:17
28
返信する
No Name
...
もうすぐ4月、入学式だし物語も終盤。
2018/03/18 07:56
13
返信する
No Name
...
かわいそうに。こどもはものすごく緊張していたんだね。不安だから、親と離れたくないと思って泣いてしまったんだね。親の一生懸命な姿をみていて、重大なことが迫っていると、こどもなりに自分自身にプレッシャーをかけてしまったのね。親子ともにリラックスなんてできないよねー。
2018/03/18 07:21
44
返信する
No Name
...
そう考えると、小さい頃からプレッシャーに打ち勝つ事を重ねているから、エリートになれるのかな?
2018/03/18 07:24
30
返信する
No Name
...
受験当日って何が起こるかわからない。
それまでは必ずできていた事も急にできなくなる。
2018/03/18 07:38
21
返信する
No Name
...
莉奈ちゃん、試験会場の空気にのまれちゃったかな…
2018/03/18 07:39
18
返信する
No Name
...
玲奈可愛そうだし、最初から主人公好きじゃないから、落ちてほしいと思っちゃう。。
2018/03/18 07:46
17
返信する
No Name
...
ちょっとわかる。子供の頑張りは同じかもしれないとはいえ、親は絶対あかりよりいろんなものに耐えて頑張ってたのにって思っちゃう。
2018/03/18 08:13
24
返信する
No Name
...
顔のない女神、でしたっけ?似たようなドラマありましたよね。平凡な主人公の子どもがなぜか利発で目立つタイプの子で、まわりの反感を買いながらもすんなりお受験成功というストーリー。
全く同じ展開を予想します。
2018/03/18 10:28
13
返信する
No Name
...
名前のない女神たち ではないでしょうか!
ちがうかも、、、
2018/03/18 22:00
6
返信する
No Name
...
名前をなくした女神だったかな…?
妊娠中に見ていたので、胎教に悪い!
と思っていたのを思い出しました…笑
2018/03/24 08:48
2
返信する
No Name
...
公立に行ったって死ぬわけじゃない。お受験は親の趣味に付き合ってもらってるぐらいに思わないと子供がかわいそう。
って言ってた人がいたな。本当にその通りだ。
2018/03/18 08:00
73
返信する
No Name
...
これは辛すぎる…
子供には壮大なプレッシャーですよね。。
私も小学校受験経験者だけどストレスでハゲたらしい。(当の本人は覚えていないけど)
玲奈の親、ご主人の親、その他親戚一同からも色々言われちゃうのかな。。。どうやって挽回するんだろ。
2018/03/18 08:09
54
返信する
No Name
...
私覚えてます、母親の顔。絶対失敗するわけにはいかないって思ったことも。
受かったからいいけどあれで落ちて親に泣かれたりしたらトラウマになったかも。
2018/03/18 08:14
43
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
それにしても受験って過酷…
勉強の適性あるかも知れないし↗︎↗︎↗︎
諭吉信者はかなりすごいです
代々幼稚舎は幼稚舎から、
ということに価値があるのですよ
私も、女子御三家→東大・医学部の方が世間の評価が高いと思う。
慶応信者=宗教信者みたい。
ので、桜蔭→東大とは比べて話すようなことではないかと
…この手の話題は、泰明のアルマーニと同等ですね
出身者の特権意識とヒートアップするお受験ママたちによって幼稚舎のイメージが歪められてると思う。
片や私はファイナルセールで1500円だったニットをヘビロテ(苦笑)
私もこれで何か買っちゃっても良いですか!??(涙目)
他の兄弟がいたら、援助について何か言われそうだけれど、黙っているのかな。
野際陽子が塾のカリスマ講師だったよね。
あのドラマから『お受験』って俗語が生まれた笑
ドラマ皆さんご存知だったんですね笑嬉しい♡
主人公の男の子が幼稚舎の面接会場で、学校に入りたいのか聞かれ、「お父様もお母様も笑っているので、いい学校だと思います。」って返答してたのが、すごい記憶にあるんです。旬くんもそんな風になれたらいいですね。
可愛そうだな
子どもが
想像を絶するプレッシャーを受けてるんだろうな…
あと幼稚舎に合わないことを感じ取れたか。
強い女子の集団クラス替え無しはきつーいですよ。
英和、女学館、聖心、に行くのかな?
いつの受験に合うかは資質によりますよね
小学校受験全滅して
中学受験全て合格のケースもあります
お母さんたちの努力がプレッシャーになっているなんて、玲奈も切ない
双方の両親から責められるだけでなく、当の父親ですら「オマエの育て方が…」とか言いそう。
父親の血もひいているのに。
という風に感じてしまう。
幼稚舎に入れないと幸せになれない、と思っているのかなあ。
しかも中学、高校からじゃ意味なしなんて言われてもさ、、女子の募集人数男子の半分だし、倍率も高いし難易度高過ぎじゃない。
分身だから!!
幼い受験生を持つ母親はそうやって視野が狭くなりがちだし、特に娘を持つ母親は分身錯覚がままあります。
戒めながら、子育てしなくては。
親子で頑張ったことが触れてはいけない過去になったら悲しい。。。
しかし結果は不合格。
別の友達がその快活だった子に進学後に会って、「全てにやる気を無くしていた」趣旨の報告をしてくれて。私にはその変わりようが子供心に衝撃的でした。
ウン十年経った今でも忘れられません。。
お子さんが、先生の指示に一切従わなかったと。同室で見学の母親が、見かねて立ち上がり、子どもに耳打ち、からの、子どもギャン泣きと…
子どもは「お母さんなんて大嫌い!」と叫び、先生がなだめて園の外まで連れて出たそうです。
私のお友達の方は無事合格さ...続きを見るれました。が、入園後もし園でその親子を見かけたら、そんな家族を入園させた園に失望するから退園しようと心に決めてここまで一年過ごしたそうです。
今のところ、それらしき親子は見かけておらず、きっと不合格だったのだろう、やっと安心して過ごせそうだ、と、先日お話しされてました。
私は見たこともない子ですが、今なお、そのお子さんが時々心配になってしまいます。事実は小説より…です。
そのいざこざの収束はもうちょっと突っ込んで読みたかったけど、でもこの話、テンポが早くてイイ。
それまでは必ずできていた事も急にできなくなる。
全く同じ展開を予想します。
ちがうかも、、、
妊娠中に見ていたので、胎教に悪い!
と思っていたのを思い出しました…笑
って言ってた人がいたな。本当にその通りだ。
子供には壮大なプレッシャーですよね。。
私も小学校受験経験者だけどストレスでハゲたらしい。(当の本人は覚えていないけど)
玲奈の親、ご主人の親、その他親戚一同からも色々言われちゃうのかな。。。どうやって挽回するんだろ。
受かったからいいけどあれで落ちて親に泣かれたりしたらトラウマになったかも。