東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.03.04
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
港区じゃなくてちょっと残念です。
芝浦、三田あたりは外国扱いですから、多分京都あたりは宇宙旅行気分で配信してるんでしょう。
万が一なにか言われても、「ふーん、そやねぇ」で流しますよ。
こんな姑が残りの人生につきまとうなんて!
なーんだ!私の結婚生活って幸せな毎日だったんだ!
大変だと思うよ。
30過ぎて親のいいなりであんな偉そうな義母なんて精神壊してしまうよ。
京都でもなく、恋愛結婚だったけどメチャクチャ大変らしいよ。
毎日着付けの稽古、お得意さんにご挨拶、今は着物買う人が減ったから、自分の周りの人たちへの営業活動。
私も訪問着買わされました(笑)
京都の老舗ならもっと大変だろうね。
最初は着物の展示会に招待されて、母と見に行ったんです。
まあ、親を連れて行ったのが失敗でした。
これ似合いますよ~攻撃で母が撃沈しました。
かなり値引いてくれたみたいだけど、着物なんていくらするか知らないから本当に安くなってるかどうかなんて分からないですよね。
その友達とは今でも食事に行ったりはするけど、展示会には一切行っていませんよ。
親戚の呉服屋さんに頼まれて 受付のバイト何回かしました。
確かに親子連れは絶対目をつけられるでしょうね。
せめて江戸時代から?
出来れば応仁の乱からいないと。
京都人の気位の高さと排他性は小説の中だけのことではないと思います。
地元愛連載こそ、テストマーケティングだな、これ。
笑った!
きっと目を酷使して、お疲れなんですよ…
似たようなもん。
お嬢様も大変なのね...
日本って考え方はみんな同じみたいで、実は全然違うのかも?