東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
京都ちゃん
京都ちゃん:生涯を保障された上流階級の暮らし。老舗呉服屋への嫁入りは、天国か地獄か
コメント
2018.03.04
京都ちゃん Vol.1
京都ちゃん:生涯を保障された上流階級の暮らし。老舗呉服屋への嫁入りは、天国か地獄か
関西
#小説
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
大阪の記事を書いても大丈夫なのか、ってのを神戸と京都で探ってるのですかね。
2018/03/04 21:55
3
返信する
No Name
...
名古屋の話もぜひ取り上げてほしいです!
2018/03/04 13:16
6
返信する
No Name
...
名古屋もすごいよね。トヨタ系の人と結婚したがるあの感じ。
2018/03/04 20:19
0
返信する
No Name
...
いや東京の港区みたいに外資金融や成り上がりベンチャー社長などいないので、中小企業の跡取りか医者がハイスペックトップの感覚になるのが名古屋。
見渡すかぎりクラスでもトヨタ下請けも含めトヨタ関係者の家は多いけどねw
2018/03/04 21:49
2
返信する
No Name
...
ダム女→同女→信金勤めの経歴がリアルです。
ダム女も信金も、京都でしか知名度がないのが悲しいところと、卒業生の私は思います。
ただこのご時世で呉服屋さんでいいところなんてあるのかなあ…
続きが楽しみです。
2018/03/04 13:09
28
返信する
No Name
...
大学もダム女だと思うけどなー
2018/03/04 21:32
10
返信する
No Name
...
京都ってヴェールに包まれているから、楽しみです!父は京都出身でしたが、戦前からの市内育ちじゃなかったので、京都人ではないと、笑われました。あ、戦前って応仁の乱、ですよ。笑
2018/03/04 15:38
12
返信する
No Name
...
わわわ、先の大戦=応仁の乱って本当なんですね!
2018/03/04 20:41
5
返信する
京都人
...
京都の老舗呉服店といっても、今はそんな儲かってないですよ。皆さんキャッシュフローが悪いから大変だと思いますよ。
2018/03/04 20:39
8
返信する
No Name
...
明治天皇に従って、東京について来た、というお家柄のご子孫は未だに、東下りして来た、っ言ってました笑
2018/03/04 13:18
10
返信する
No Name
...
え、何それ?
怖いんですけど!笑笑
偉いんですねー、京都の人って!
2018/03/04 14:03
9
返信する
No Name
...
「偉いんですねー」
同感です!
でもこれが嫌味として成立しないのが京都なんです。
2018/03/04 20:22
3
返信する
本当に現代の話?
...
信じられん。昔の話かと思ったよ。
家庭画報に出てくる京都の奥様にそっくりだ!
家庭画報の人たちは幸せなのかと思ったら、結構大変なのね(´•ω•̥`)
2018/03/04 20:16
5
返信する
No Name
...
いいのん
2018/03/04 18:50
0
返信する
No Name
...
京都銀行じゃなくて信金っつーとこがリアル。京都は銀行よりも信用金庫!
2018/03/04 10:23
28
返信する
No Name
...
信金といえば二つしかないけど、どちらの設定なのかな?
中央がつくか、つかない方か笑
2018/03/04 18:09
5
返信する
京都在住
...
私自身は親の代からの京都ですが、1度目の結婚相手がいわゆる 京都人 を自負されているお家でした。老舗のお商売とかではなくお勤めされていましたが、「〜家の人間になるんやから」って本当に何かにつけて言われました。笑
このお話レベルでは全然ないけれど窮屈過ぎて、元旦那もお姑さんには逆らえず、あげくに不倫されたので離婚しました。
今はストレスフリーです!笑
ストーリーが他人事に思えずコメントしてしまいま
...続きを見る
した。
2018/03/04 16:24
31
返信する
No Name
...
ストレスフリー万歳(^^)
2018/03/04 17:35
24
返信する
No Name
...
京都の人って、ほんとに腹黒らしい。
ほんとに怖いって京都の人が言ってた!
コンコン、キツネ顔の女が同じキツネ顔の女の悪口を上品に言う!
2018/03/04 14:01
12
返信する
No Name
...
「お嬢さん、ピアノが上手になりはったねー」は『ピアノの音がうるさくて迷惑なのよ』ってことらしいですよ。
2018/03/04 14:32
23
返信する
No Name
...
そうそう!
ナイスな例えです!
本心をさらけ出さないで悪口を言うらしいですよ!
怖い怖い!
2018/03/04 17:03
11
返信する
北海道出身の嫁
...
私の夫は京都出身ですが、夫の両親が京都出身ではない為結婚する時も特に問題なくすんなりいきました!
これが生粋の京都人だったら違ったのかな…京都人から見た北海道ってどうなんだろ?
2018/03/04 16:36
4
返信する
京都OL
...
転勤で京都在住なので続きが楽しみです!式場はフォーシーズンズ京都かなと思った私は、やっぱり外様で勤務地が京都であるだけなんだと実感しました(^^;;
2018/03/04 16:27
12
返信する
No Name
...
京都の人って、東京を「東の京都=東京都」と思っていて、京都の方が上と思ってる人多いんですよ!ネタかと思ってたんですが、何人かに「そうやで」と言われて、うけました!
2018/03/04 08:56
25
返信する
田舎者
...
だから上方って言うのですよね。
下らないもの←京都から下らないから流行らない。
2018/03/04 08:58
13
返信する
No Name
...
私の知り合いは、京都から東京に行く時、下京と言われます。嫌味でなく心から素直に京都が都と染みついているからです。悪い気はしないです。かえってあっぱれ!と思うほどです。
2018/03/04 08:59
16
返信する
No Name
...
本気でそう思ってくれてる方が、地方から東京へ若者が流出しないから良いと思う。
お願いだから京都に留まって!
2018/03/04 09:02
27
返信する
No Name
...
↑下京(げきょう?)って初めて聞きました!本当あっぱれですね!
2018/03/04 09:05
17
返信する
No Name
...
下京!!!!
マジすか。。
2018/03/04 09:21
18
返信する
No Name
...
奈良の人は、平安京よりも平城京のが古いだの飛鳥時代がどーのだの邪馬台国は奈良にあったに決まってるだの言っては、奈良こそ日本の都と思ってる人もいます。
2018/03/04 09:24
20
返信する
No Name
...
『東京の田舎もん』
ですよ。
そして、天皇にくっ付いて東京に行った老舗和菓子屋の虎屋とか、京都の人は大嫌いだよね〜
2018/03/04 09:44
27
返信する
No Name
...
とらやの悪口、うちのおかんは週に一度は言うてるで。
そのわりに、土産でもろた夜の梅やら「高いからなかなか買われへんねん」て言うて美味しそうに食べてるで(笑)
2018/03/04 10:20
51
返信する
No Name
...
「あずまくだり」って言いますもんねぇ。
2018/03/04 13:56
7
返信する
No Name
...
おかんに萌えた。
2018/03/04 14:28
12
返信する
No Name
...
虎屋ってそうなんだ〜東カレ、勉強になるな!笑
2018/03/04 14:39
16
返信する
No Name
...
なぜだろう、生まれも育ちも都心だけど、東京がディスられるとニヤニヤしてしまう。ドMなのかな、もっと馬鹿にして良いよ。
2018/03/04 14:40
10
返信する
フジコ
...
うちの母も京都ですが、虎屋の悪口言ってます!裏切り者って。同じ人ってやっぱりいるんだ笑
2018/03/04 15:58
24
返信する
No Name
...
リアルだわ〜
こういう話、いつも聞くし、いつもみんな話してる。
京都人
2018/03/04 15:28
5
返信する
No Name
...
実際の京都市内は、こういう閉鎖的な世界とは無縁な全国の若者が集まるただの学生都市ですけどね。この話はまさに港区ようなもの。
2018/03/04 15:26
3
返信する
No Name
...
京都ブライトンホテルって、十津川警部っぽい!京都が未知なんでそれしか思い浮かばない!
2018/03/04 15:20
3
返信する
No Name
...
この話、リアル。聞いたことある。3000万位払うらしいよ。
2018/03/04 14:44
10
返信する
No Name
...
斎王代ね。
2018/03/04 15:06
7
返信する
No Name
...
京都出身の友人が何人もいますが、皆口を揃えて「私は京女じゃない」と言います。
京都と言っても山科だよ?…市内と言っても伏見区だから…中京区に越してきたの両親の代からだから…
それぞれ理由は違いますが、「中京区に三代以上前から住む」というのが京女京男を名乗れる条件だと聞いてました。
その条件にピッタリ当てはまるこの連載、めっちゃ楽しみです!
2018/03/04 11:17
19
返信する
No Name
...
上、中、下やと教授が言うてたで
中だけとちごてもエエらしいで
2018/03/04 13:48
9
返信する
No Name
...
本当にその通り。私もそうです。(親の代からたまたま住んだだけ)
「本物」の京都の年配の人と付き合うのは怖いし、その方々の前で京都出身ですとは言いづらい。
いっそ神戸人になりたい。(迷走)
アイデンティティクライシスです。
2018/03/04 13:59
16
返信する
No Name
...
でも、滋賀だの奈良だの岐阜だの、京都に住んでもないのに京都の学校に通ってるだけで「自称京都人」という拡大解釈もありますよ〜
2018/03/04 14:08
5
返信する
コメ主です
...
たしかに上京区下京区も含めてでしょうね!御所に近い順でランクが決まると聞きました(笑)
私は神戸出身なのですが、学生の頃に京都のカフェで友達と話してたら近くに座っていたマダムに「楽しそうなお話ね」と微笑まれて、その通りに受け取っていました。
京都在住の友達の表情がサッと変わって「うるさくしてすみません」と。
楽しそうなお話ね=話題がわかるほど声が大きい
という意味だと後から教えてもらいました。京
...続きを見る
都おそるべしと知った20才の頃でした。
2018/03/04 14:54
47
返信する
No Name
...
まさに小学校から高校までノートルダムで育った、港区云々を高みの見物(笑)気分で見ていた(すみません)京都出身です…。
私は三代以上住んではいないので、京都人とは言い切れませんが。
京都人なら、"あずまおとこ"さんと結婚するのが一番気楽な気がします。
(どちらかの実家が遠くても良いのなら)
京都どうしだと、やっぱり比較し合ったり、本物の生粋の京都人達との親戚付き合いが大変だったりしますから…。
2018/03/04 11:14
20
返信する
No Name
...
茶色の制服のダムですね笑
昔の京都のお坊っちゃんは、みんなダム小か附属でしたよね。
2018/03/04 13:44
8
返信する
No Name
...
阪急電車の茶色!
2018/03/04 13:46
6
返信する
↑
...
マルーン色といいます(笑)
阪急のあずき色
2018/03/04 14:49
10
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
見渡すかぎりクラスでもトヨタ下請けも含めトヨタ関係者の家は多いけどねw
ダム女も信金も、京都でしか知名度がないのが悲しいところと、卒業生の私は思います。
ただこのご時世で呉服屋さんでいいところなんてあるのかなあ…
続きが楽しみです。
怖いんですけど!笑笑
偉いんですねー、京都の人って!
同感です!
でもこれが嫌味として成立しないのが京都なんです。
家庭画報に出てくる京都の奥様にそっくりだ!
家庭画報の人たちは幸せなのかと思ったら、結構大変なのね(´•ω•̥`)
中央がつくか、つかない方か笑
このお話レベルでは全然ないけれど窮屈過ぎて、元旦那もお姑さんには逆らえず、あげくに不倫されたので離婚しました。
今はストレスフリーです!笑
ストーリーが他人事に思えずコメントしてしまいま...続きを見るした。
ほんとに怖いって京都の人が言ってた!
コンコン、キツネ顔の女が同じキツネ顔の女の悪口を上品に言う!
ナイスな例えです!
本心をさらけ出さないで悪口を言うらしいですよ!
怖い怖い!
これが生粋の京都人だったら違ったのかな…京都人から見た北海道ってどうなんだろ?
下らないもの←京都から下らないから流行らない。
お願いだから京都に留まって!
マジすか。。
ですよ。
そして、天皇にくっ付いて東京に行った老舗和菓子屋の虎屋とか、京都の人は大嫌いだよね〜
そのわりに、土産でもろた夜の梅やら「高いからなかなか買われへんねん」て言うて美味しそうに食べてるで(笑)
こういう話、いつも聞くし、いつもみんな話してる。
京都人
京都と言っても山科だよ?…市内と言っても伏見区だから…中京区に越してきたの両親の代からだから…
それぞれ理由は違いますが、「中京区に三代以上前から住む」というのが京女京男を名乗れる条件だと聞いてました。
その条件にピッタリ当てはまるこの連載、めっちゃ楽しみです!
中だけとちごてもエエらしいで
「本物」の京都の年配の人と付き合うのは怖いし、その方々の前で京都出身ですとは言いづらい。
いっそ神戸人になりたい。(迷走)
アイデンティティクライシスです。
私は神戸出身なのですが、学生の頃に京都のカフェで友達と話してたら近くに座っていたマダムに「楽しそうなお話ね」と微笑まれて、その通りに受け取っていました。
京都在住の友達の表情がサッと変わって「うるさくしてすみません」と。
楽しそうなお話ね=話題がわかるほど声が大きい
という意味だと後から教えてもらいました。京...続きを見る都おそるべしと知った20才の頃でした。
私は三代以上住んではいないので、京都人とは言い切れませんが。
京都人なら、"あずまおとこ"さんと結婚するのが一番気楽な気がします。
(どちらかの実家が遠くても良いのなら)
京都どうしだと、やっぱり比較し合ったり、本物の生粋の京都人達との親戚付き合いが大変だったりしますから…。
昔の京都のお坊っちゃんは、みんなダム小か附属でしたよね。
阪急のあずき色