東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.01.29
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
貪欲さの欠如はゆとり世代の特徴だと思います。でも、それだけ幼い頃からずっと不況の中で育ってきたわけで。指導要領だって勝手に変えられた世代で、個人じゃなくて本当に日本社会のせい。
海外生活長い人に限って、意外と日本人的な保守思考が強いのも特徴なので、設定に感心しました。
瑞希みたいな行動してる女の子が
多い気がします。
東京の方が美味しそう。まだ行ったことないから行ってみようかな。
努力や頑張るってどういう事か人によりけりでしょうけど。
ただ、ゆとり世代だろうがバブル世代だろうが
目標や目的を持って活き活きとしている人に魅力を感じます。
若いうちから冷めて達観した"つもり"で過ごしても面白くもない。
人生1度きりだよ、と思ってしまった。
賢くお行儀よくより不器用でも一生懸命に自分の人生を歩んでいる人のほうが私は好きです。
賢い人は、今の世の中ガムシャラにやっても報われないない事実を社会に出るとすぐ気付くんだよ。
夢を持ってる人が素敵なのは間違いないけど、大多数の人が現実に追われて夢を持てない。
平日は淡々とするべき仕事をこなして休日に自分が食べたいものを食べて好きなことをしてる人も素敵だと思うよ。
お金稼いで、余暇の楽しみを味わうのが仕事の目的になってるなぁ。
あとは、転職時に履歴書に書けるスキル身に付けたり、経験させてもらったり。
「家族の一員」のように先輩方に受け入れて貰えてるのは凄く嬉しい反面、そんなに職場に対して執着がなく、一歩引いて物事を見てしまう自分がいる。
って感じの主人公は久々
既婚だけど新婚クライシスとかあんまり共感できない
高学歴、頭脳明晰、美人、餃子好き
あと当麻はスペックホルダーだったけど。
夢はない人はいる。
そんなの関係ない。
やる事やってれば、それで良いと思う。
仕事しない50代だってたくさんいるし。
夢がある人は、プラスαで頑張ってるだろうし。
やる事やってれば、
頑張る必要は無いと思う。
週一で、餃子も最高。
食べたい物を食べ、着たいものを着て、地味ーに遊ぶ。とても共感できる。
ゆとり世代じゃないけど、この世代から今をみるとたしかに、50歳以上は昔を語る昔世代ですね。納得り