東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
女もつらいよ
女もつらいよ:妥協は一切したくないハイスペ女に迫られた、究極の選択
コメント
2018.01.31
女もつらいよ Vol.1
女もつらいよ:妥協は一切したくないハイスペ女に迫られた、究極の選択
#小説
#エリア
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
自分も相手も世界中を飛び回る可能性があるのに、普通の家族になりたいって…
最低限結婚前に話すことでは?
2018/01/31 06:52
99+
返信する
No Name
...
ごもっとも!
2018/01/31 07:25
37
返信する
No Name
...
男の人あるあるだと思う。
現実見えてないというか、ノー天気というか。
2018/01/31 07:41
65
返信する
No Name
...
夫がNYに転勤→妻帯同当たり前
妻がNYに転勤→断って当たり前
清はこんな考え方の持ち主なんじゃないかな?
2018/01/31 07:45
99+
返信する
No Name
...
そうそう。
清にしてみれば当たり前すぎて、結婚前に擦り合わせる必要もないことなんじゃないかな。
2018/01/31 07:46
42
返信する
No Name
...
↑ほんとそう。海外の同僚(男性)は、彼女が転職してこっちに来たから付いてきたって人もいて、男性が付いてくるの珍しくない。
2018/01/31 07:48
40
返信する
No Name
...
なるほど。
確かに独身時代の自立してバリバリ働く君は素敵だったよ、でも、結婚後は別でしょ?ってことですね。
なんて勝手な。
2018/01/31 12:23
71
返信する
No Name
...
男の人に仮に結婚前に「もし、海外に赴任事例が出たらどうする?」とか聞いても大抵は「その時になって見ないとわからないなー」みたいな返事しかこないと思う。
男性って人生を俯瞰で見るのが苦手そうというか、刹那的というか、、面倒くさがりというか笑
2018/01/31 12:50
62
返信する
No Name
...
いや、私は女だけど、
年齢考えたら、子供が将来欲しいなら、やっぱり子供優先だと思う。
じゃないと本当に欲しいと思ったとき後悔する。
高齢出産が当たり前になってきているし、タブーみたいにいつまでも産めるみたいな風潮で、誰も公の場では言わないけど、37歳を境に本当に産める可能性が低くなる。
2018/01/31 18:43
21
返信する
同意!
...
普通を望むほど普通は遠ざかる
普通を望むには高級もらいすぎ
普通がいいなら、稼ぎも普通で我慢しないと
2018/01/31 19:10
10
返信する
No Name
...
出会ってまだ1年なんですよねー。
旦那そんなに子供欲しいなら、34なんてギリギリの人となんで結婚したんだろう。
6つ上だから40歳。
会計系グローバルファームで40独身って珍しい。旦那も問題ありな人だったのかな!?それともバツイチとか??
2018/01/31 20:09
17
返信する
清
...
清さん、もっと若い女と結婚すれば良かったのに。
2018/02/01 00:48
14
返信する
No Name
...
じゃあ、もし清にNY転勤の話が出たら家族と一緒に居たいから〜で諦めてくれるわけ!?って言いたい。
2018/02/01 07:11
23
返信する
No Name
...
子供はいつか産むって、いつでも産めるもんじゃないよ。
健康な子が生まれる保証もないし。
どこかで何かを諦めざるを得ない。
女性も男性も。
諦めた向こうに、得難い幸せがあるかどうか…
短時間で決めるにはおおごと過ぎる。
2018/01/31 06:44
99+
返信する
No Name
...
断ったところで、すぐ妊娠できる可能性も年齢的に微妙なところですしね…
2018/01/31 07:34
52
返信する
No Name
...
女性は35歳から、男性は40歳から妊娠出来る確率がグンと下がりますよね。
こればかりは抗えない。必ず作るって約束できる年齢じゃない。作らないって選択も考えなきゃいけない。
2018/01/31 07:48
42
返信する
No Name
...
もし出来なかったらこの辞令を断ったことを後悔しますよね。絶対。
2018/01/31 08:52
66
返信する
No Name
...
駐在は何年なんですかねー。2年位なら終わり見えてきた辺りで小作りしたら。
後、とりあえずすぐ卵子凍結して。
2018/01/31 17:48
20
返信する
No Name
...
NYに家族で赴任→マンハッタンで働きながら妊娠出産すぐに仕事復帰&夫が子育て→子供がプリスクール入学を機にウェストチェスターに移住→ナニーさんフル活用で共働き、を期待します。
2018/01/31 05:26
90
返信する
いいね!
...
東カレじゃなくてNYカレになっちゃうけど
私はこんな感じを一部実践した人です。
何も諦めることはないと思うな
もちろん高齢出産はきつい
授からないかもしれない
逆に言えば、今なら絶対授かるの?出産はきつくないの?子供は100パー健康なの?
私の人生は私のもの
たとえ子供を持ったとしても、自分の人生に責任が持てるように決断して行かないと、何したって後悔すると思うな
2018/01/31 19:16
45
返信する
No Name
...
どっかの企業が、こういう事例で辞めてく働き盛りの女子がいるから、入社したらまず女性から海外に派遣するって聞いて感心したな〜。男性から非難あるだろうけど、ここまでしなきゃ少子化は止まらない。
女性って本当諦めなきゃいけないことが多いんです。。
何人かコメントされてますが、赴任中の妊娠はメデタイですまされないので考えたほうがよろしいかと、。
2018/01/31 09:02
75
返信する
No Name
...
先に女子から海外に出す。
働き盛りに子育ても仕事もある程度こなせるように。
優秀な女性にやめてほしくないための企業側の戦略すごいですね
そういう企業はどんな時代にも生き残っていけそう
2018/01/31 12:35
74
返信する
No Name
...
そういう未来を見据えた企業がある一方で
この主人公の会社は「この赴任は断られるな」と思って投げてそう。
社員の人生を考えてくれない、あまりいい上司には感じないけどなぁー
2018/01/31 12:55
24
返信する
No Name
...
もしこの辞令が夫に来たものなら、単身赴任か妻が仕事を辞めてついていくかの二択なのだらうな、と思ってしまいました。それとも、清さんは、子作りのために断ってくれるのかな。
2018/01/31 07:11
54
返信する
No Name
...
もし、妊娠発覚した!と妻が言いたいと待っていた日に、旦那が「海外赴任になったから仕事辞めてついて来て」と言ったとする。
で、妻が「初めての出産だし海外で産むのは不安だし、離れて産み育てる自信もないから断って。普通の家族になりたいの」って言ったら、この旦那はキレそうなきがするなーーー。
2018/01/31 12:53
47
返信する
No Name
...
これは、辛い。。。(ToT)
2018/01/31 05:17
46
返信する
不妊検査
...
辞令はうけつつ、超特急で不妊検査したほうがいいです。もちろん清さんも一緒に。 簡単に妊娠の約束はできないよー!
3人目をどうしようかと迷い、主人の駐在の際に私だけ不妊検査したら、私に不妊の要因が見つかりました。子ナシだったら、悠長なこと言わずに一刻も早く不妊治療しなさいというレベルですよ、と先生に言われました。
清さんのこの様子だと、子どもができなかったら離婚される気がします…。そのときにものすご
...続きを見る
く後悔するんじゃないかなぁ。
これを機に、二人のライフプランをよくよくすり合わせられますように。
2018/01/31 07:25
45
返信する
No Name
...
34では…子供は急いだ方がいいね…
2018/01/31 07:19
39
返信する
No Name
...
男性は自分も女性の身体のことを考えずに、子供が欲しいっていう人が多い気がします。
2018/01/31 08:35
31
返信する
No Name
...
そういう男性ほど、いざ不妊ってなった時に男側に問題がある場合なんて微塵も考えなさそう。。。
2018/01/31 12:57
23
返信する
No Name
...
まず男性が不妊ってありえないって思ってる男性が私の周りにたくさんいます
2018/01/31 14:07
20
返信する
No Name
...
不妊の半分は男性不妊なんですよね …。
2018/01/31 15:05
16
返信する
No Name
...
↑男性の割合は半分だけど、女性の割合は半分以上(男女共に原因があるケースがあるので)。女性の方が高い。
男性不妊48%、女性不妊65%
2018/01/31 18:04
10
返信する
よくぞ連載してくださった
...
私の周りみんな悩んでる。
結婚してるしてない、
子供のいるいないに関わらず、
女の人は転勤で割りを食うとおもう。
海外だけじゃなく国内転勤もね。
会社の偉いおじさん達に読ませたい。
2018/01/31 14:34
29
返信する
No Name
...
物事のタイミングって、時には辛かったり、酷だったり。
極力後悔のない選択をしてほしいもんです。
ハイスペの悩みもなかなかですね
2018/01/31 05:24
24
返信する
No Name
...
近年、女性活躍云々という風潮の中、夫婦とも転勤ありの総合職の家庭増えてくると思うんですよね。
単身赴任生活で親も近くにいない、縁もゆかりもない場所で子育てする可能性も出てくるし、どうするんだろう。
2018/01/31 07:33
23
返信する
No Name
...
ハイスペカップルならお金出して
できないところはお願いするパターンにできるけど
そうでないカップルは大変ですよね
子供は小さい時ほど流行病の洗礼を受けますからね
2018/01/31 12:43
10
返信する
No Name
...
別に転勤あり旦那に付いて歩いてるだけの主婦も縁もゆかりもないところで子育てしてますよね?
2018/01/31 13:48
7
返信する
No Name
...
国内転勤でも大変なのに…
既婚女性にNY辞令って、実際そんな会社あるんですかね すごいなー
子どもが欲しいって熱心に言ってくれる旦那さんのことは大事にしてほしいけど。
2018/01/31 07:00
22
返信する
No Name
...
意外と何組かいらっしゃいました。
ちょうど30代半ば頃で、奥さんの方にNY転勤の辞令が出て、旦那さんと共に駐在されているご夫婦。皆さん日系企業だったような…。
2018/01/31 08:29
13
返信する
No Name
...
旦那はどうやって NY に付いて行ったんですか。仕事は? 自分もうまく NY に転勤できたの。
2018/01/31 09:38
9
返信する
No Name
...
とある企業では、キャリアが途切れないように奥さん(旦那さん)の勤務地に転勤させてくれるところもあるそうですよ。うらやましい。。。
2018/01/31 12:14
23
返信する
No Name
...
素晴らしい! よっぽど辞めて欲しくない人なのか …。
2018/01/31 14:30
6
返信する
No Name
...
ニューヨーク本社勤務の希望出してて、辞令が出たら主人置いて子連れで行くつもりです。が、わたしがこれからこどもを作らなきゃいけない34歳なら辞令は断ると思います。キャリアはいつでも挽回できるけどこどもはチャンスを逃したら挽回は不可能だからです。
2018/01/31 18:33
13
返信する
No Name
...
先に辞令が出て単身で赴任された奥様 (旦那様) に3ヶ月〜1年ほど遅れて、旦那様 (奥様)が現地に赴任される流れになるようです。ただ、やはり皆様お子様はいらっしゃらなかったです。共働きでお子様がいらっしゃるご家庭は見たことが無かったですね。
2018/01/31 21:52
3
返信する
No Name
...
私は33歳の時にシンガポールへの赴任の話を断りました。まさに同じような状況でした。夫と話し合って子供が欲しいので、、と断りました。すぐに他の方が行くことが決まったのですが、ずっと海外への希望を出していたのですごく悔しかったです。おかげさまで、子宝に恵まれて、子供を出産しましたが…キャリアは中断ですね。。本当に悩ましいです。
2018/01/31 16:05
22
返信する
No Name
...
行かれていたら、子供が欲しくても出来なくて、あの時子供を作っていれば...となる可能性もありますものね。海外赴任のチャンス、またあると良いですね!
2018/02/01 00:13
12
返信する
No Name
...
コメント気づくのが遅くなりました。ごめんなさい。あたたかいコメント、ありがとうございます^_^そうですね。何年後になるかは分かりませんが諦めずに仕事を続けようと思います。
2018/02/03 22:44
2
返信する
No Name
...
超超超共感できます!!!!
海外行きたいと会社には伝えていたけど、それは結婚前の希望で、
夫は理解してくれているけど、その夫も海外転勤の可能性があって、
子供も欲しいけど、産める年齢は限られていて....
家族に多大な負担をかけてまでキャリアを積んで行きたいのか?
でも今までの努力は?受験も就活も仕事も頑張ってきたのに...
夫が海外転勤になった場合はついていくのか?
でも自分の会社の支店がそこの
...続きを見る
国にあるとは限らない。では休職するのか?辞めるのか?
実は腰掛けOLになった方が幸せだった?
結局は決めの問題ですが、
常にそんなことを悩みながら、答えを出せずにいます。
この主人公がどのような判断をしていくか、とても楽しみにしております。
2018/01/31 18:46
21
返信する
No Name
...
旦那様とご自身の会社それぞれの支店がある国に絞って、ご夫婦共に海外勤務の希望を出してみるのはいかがですか?キャリアも家庭も諦めなくていいように。そう上手くは行かないのかな。。。
どなたかそこらへんの事情に詳しい人事部の方いらっしゃいませんか?笑
2018/01/31 21:22
5
返信する
No Name
...
卵子凍結しちゃえっ!
2018/01/31 05:40
20
返信する
No Name
...
夫がいる場合は、卵子凍結より、受精卵にしてから凍結する方が安定するみたいです。
2018/02/01 00:11
7
返信する
No Name
...
↑そうなんです。卵子凍結よりダメージが少ないのと、卵子凍結の技術は受精卵の凍結技術より最近なので、受精卵がいいって病院で言われましたよー
2018/02/01 12:13
7
返信する
No Name
...
34歳とはまた、絶妙な設定だな〜
2018/01/31 07:29
20
返信する
全然関係ないけど。。
...
最近ほかの連載ではコメント欄でのマウンティング、自慢、批判し合いばっかりで、げんなりしてたので、ここの皆さんの常識的なコメントになんだかホッとしてしまいました笑
2018/01/31 08:21
19
返信する
No Name
...
今のところ主人公に問題無いからでは?スペック、考え方、性格、等。
2018/01/31 09:15
13
返信する
No Name
...
これ、凄く分かります!
私も仕事で海外に行くのですが、旦那は早く子供が欲しいと言うけど、私はもう少し海外の仕事に挑戦したい。
でも、年齢的に子供を作るタイムリミットが近づいてるし。
旦那のことを考えたら、子作りして、しばらく仕事は諦めた方がいいのかな…って迷ってます。
このストーリーがどうなるか楽しみです!
2018/01/31 10:46
17
返信する
No Name
...
ほんと、分かります!
MBA留学考えているけど、帰ってきて起業したい、でも子供も欲しいし。。。
あと5年若ければ、とも思うことあるけど、戻ることはできないから、先々するかも知れない後悔も考慮しながら今最善だと思う(信じる)ことを覚悟を決めてやるしか出来ないんですよね。
2018/01/31 12:25
17
返信する
No Name
...
受精卵凍結してからNYへ!35歳以下なら良い成績出てます♪
2018/01/31 07:25
16
返信する
No Name
...
パートナーが居なかったら卵子の低温保存だけど、万が一のために両方やっとけば?
2018/01/31 07:39
7
返信する
ハイスペだから金銭的なこと気にしない
...
卵子のみだと保管が大変らしい
そのあとうまく受精して出産の率も低い
金銭的にも受精卵保管よりお金も高い
パートナーがいるのなら受精卵で保管された方がいいのでは?
2018/01/31 12:41
8
返信する
No Name
...
卵子凍結→受精卵凍結→代理出産→卵子提供
の順ですかね。成功率は。
卵子凍結は確かに成功率結構低かったと思います。本人すでに34歳ですし。20代の卵子を使用する卵子提供なら40代半ばまで90%近くあるようです。日本で出来ないのと、母親の遺伝子が入らないのが難点ですが。NY行くならついでに向こうでドナー見つけてしまえば?
2018/01/31 18:29
3
返信する
No Name
...
この旦那、ビミョウなので将来的に別れるリスクも考慮して卵母細胞も保存を♪
卵母細胞の透化による保存は冷凍保存よりも成績が良いみたいです。アメリカに行けば選択肢も増えるのでは?
2018/01/31 19:09
5
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
最低限結婚前に話すことでは?
現実見えてないというか、ノー天気というか。
妻がNYに転勤→断って当たり前
清はこんな考え方の持ち主なんじゃないかな?
清にしてみれば当たり前すぎて、結婚前に擦り合わせる必要もないことなんじゃないかな。
確かに独身時代の自立してバリバリ働く君は素敵だったよ、でも、結婚後は別でしょ?ってことですね。
なんて勝手な。
男性って人生を俯瞰で見るのが苦手そうというか、刹那的というか、、面倒くさがりというか笑
年齢考えたら、子供が将来欲しいなら、やっぱり子供優先だと思う。
じゃないと本当に欲しいと思ったとき後悔する。
高齢出産が当たり前になってきているし、タブーみたいにいつまでも産めるみたいな風潮で、誰も公の場では言わないけど、37歳を境に本当に産める可能性が低くなる。
普通を望むには高級もらいすぎ
普通がいいなら、稼ぎも普通で我慢しないと
旦那そんなに子供欲しいなら、34なんてギリギリの人となんで結婚したんだろう。
6つ上だから40歳。
会計系グローバルファームで40独身って珍しい。旦那も問題ありな人だったのかな!?それともバツイチとか??
健康な子が生まれる保証もないし。
どこかで何かを諦めざるを得ない。
女性も男性も。
諦めた向こうに、得難い幸せがあるかどうか…
短時間で決めるにはおおごと過ぎる。
こればかりは抗えない。必ず作るって約束できる年齢じゃない。作らないって選択も考えなきゃいけない。
後、とりあえずすぐ卵子凍結して。
私はこんな感じを一部実践した人です。
何も諦めることはないと思うな
もちろん高齢出産はきつい
授からないかもしれない
逆に言えば、今なら絶対授かるの?出産はきつくないの?子供は100パー健康なの?
私の人生は私のもの
たとえ子供を持ったとしても、自分の人生に責任が持てるように決断して行かないと、何したって後悔すると思うな
女性って本当諦めなきゃいけないことが多いんです。。
何人かコメントされてますが、赴任中の妊娠はメデタイですまされないので考えたほうがよろしいかと、。
働き盛りに子育ても仕事もある程度こなせるように。
優秀な女性にやめてほしくないための企業側の戦略すごいですね
そういう企業はどんな時代にも生き残っていけそう
この主人公の会社は「この赴任は断られるな」と思って投げてそう。
社員の人生を考えてくれない、あまりいい上司には感じないけどなぁー
で、妻が「初めての出産だし海外で産むのは不安だし、離れて産み育てる自信もないから断って。普通の家族になりたいの」って言ったら、この旦那はキレそうなきがするなーーー。
3人目をどうしようかと迷い、主人の駐在の際に私だけ不妊検査したら、私に不妊の要因が見つかりました。子ナシだったら、悠長なこと言わずに一刻も早く不妊治療しなさいというレベルですよ、と先生に言われました。
清さんのこの様子だと、子どもができなかったら離婚される気がします…。そのときにものすご...続きを見るく後悔するんじゃないかなぁ。
これを機に、二人のライフプランをよくよくすり合わせられますように。
男性不妊48%、女性不妊65%
結婚してるしてない、
子供のいるいないに関わらず、
女の人は転勤で割りを食うとおもう。
海外だけじゃなく国内転勤もね。
会社の偉いおじさん達に読ませたい。
極力後悔のない選択をしてほしいもんです。
ハイスペの悩みもなかなかですね
単身赴任生活で親も近くにいない、縁もゆかりもない場所で子育てする可能性も出てくるし、どうするんだろう。
できないところはお願いするパターンにできるけど
そうでないカップルは大変ですよね
子供は小さい時ほど流行病の洗礼を受けますからね
既婚女性にNY辞令って、実際そんな会社あるんですかね すごいなー
子どもが欲しいって熱心に言ってくれる旦那さんのことは大事にしてほしいけど。
ちょうど30代半ば頃で、奥さんの方にNY転勤の辞令が出て、旦那さんと共に駐在されているご夫婦。皆さん日系企業だったような…。
海外行きたいと会社には伝えていたけど、それは結婚前の希望で、
夫は理解してくれているけど、その夫も海外転勤の可能性があって、
子供も欲しいけど、産める年齢は限られていて....
家族に多大な負担をかけてまでキャリアを積んで行きたいのか?
でも今までの努力は?受験も就活も仕事も頑張ってきたのに...
夫が海外転勤になった場合はついていくのか?
でも自分の会社の支店がそこの...続きを見る国にあるとは限らない。では休職するのか?辞めるのか?
実は腰掛けOLになった方が幸せだった?
結局は決めの問題ですが、
常にそんなことを悩みながら、答えを出せずにいます。
この主人公がどのような判断をしていくか、とても楽しみにしております。
どなたかそこらへんの事情に詳しい人事部の方いらっしゃいませんか?笑
私も仕事で海外に行くのですが、旦那は早く子供が欲しいと言うけど、私はもう少し海外の仕事に挑戦したい。
でも、年齢的に子供を作るタイムリミットが近づいてるし。
旦那のことを考えたら、子作りして、しばらく仕事は諦めた方がいいのかな…って迷ってます。
このストーリーがどうなるか楽しみです!
MBA留学考えているけど、帰ってきて起業したい、でも子供も欲しいし。。。
あと5年若ければ、とも思うことあるけど、戻ることはできないから、先々するかも知れない後悔も考慮しながら今最善だと思う(信じる)ことを覚悟を決めてやるしか出来ないんですよね。
そのあとうまく受精して出産の率も低い
金銭的にも受精卵保管よりお金も高い
パートナーがいるのなら受精卵で保管された方がいいのでは?
の順ですかね。成功率は。
卵子凍結は確かに成功率結構低かったと思います。本人すでに34歳ですし。20代の卵子を使用する卵子提供なら40代半ばまで90%近くあるようです。日本で出来ないのと、母親の遺伝子が入らないのが難点ですが。NY行くならついでに向こうでドナー見つけてしまえば?
卵母細胞の透化による保存は冷凍保存よりも成績が良いみたいです。アメリカに行けば選択肢も増えるのでは?