東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京シンデレラ
東京シンデレラ:素敵な男性に見初められねば、中の上の家庭出身者は永遠に報われない?
コメント
2017.10.24
東京シンデレラ Vol.3
東京シンデレラ:素敵な男性に見初められねば、中の上の家庭出身者は永遠に報われない?
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
バーキン持ってる=ハッピーっていう考え方がすでに貧しいよ!
2017/10/24 07:39
78
返信する
No Name
...
同感。バーキン持ったら勝ちみたいな人ってまだいるのかな?頭弱過ぎ。バッグは人を幸せにはしてくれないよ。
2017/10/24 22:52
19
返信する
No Name
...
いや…
24歳でバーキンが幸せかどうかは個人の価値観でどうでもいいけど、彩乃は自己評価が高すぎるから苦しんでるんじゃないの?と思う。
真理亜より顔も少し劣るだけ?では無いんだと思う。
真理亜より先に派手な港区の世界に出入りしていて、真理亜のように人に与えて貰える生活に憧れていながら 何も無かったのは、ただ、そういう男たちから選ばれなかったんだと思うけど。
友達が親のバーキン持ってることに対し、こん
...続きを見る
なにムキになる意味が分からない。
2017/10/24 09:01
56
返信する
No Name
...
若いだけで呼ばれてるのに気づかないからこうなる〜。笑
おっしゃる通り、選ばれない自分が悪いとは思わない図々しさ。
これが若さなのかしらね〜。笑
2017/10/24 09:26
33
返信する
No Name
...
本当にそれ!という感想しかありません笑
2017/10/24 09:33
15
返信する
No Name
...
与えてもらえる生活って笑
2017/10/24 09:51
15
返信する
No Name
...
なぜあの子の家は●●なのに、私の家は✖️✖️なの?!
思春期の女子中学生のような思考。人は生まれながら不平等なのにね。でも日本なら餓死もしないし、与えられた環境に満足すれば誰だって幸せを手にできる。主人公もそれに気付いてハッピーエンドになれば良いけど。
2017/10/24 08:07
52
返信する
No Name
...
分相応という言葉がある。
そもそも真理亜は彩乃とは住む世界が違うだよ。そんな別世界の人を羨んでても幸せにはなれない。真理亜と張り合っててもイタイ女にしかみえないよ。
彩乃は身の丈にあった暮らしで幸せを見つければ?
2017/10/24 08:27
39
返信する
No Name
...
地方の〝お嬢様大学〟といわれる大学に通ってたけど、真のお嬢様達はほんと自然に親からもらった高級車やお高いバック持ってたよ。生まれながらに恵まれてる人は、そんな生活が当たり前だから嫌味っぽくみえないんだよね。
彩乃みたいな中途半端な子って羨ましいがったり妬んだりして、ホント心が貧しいなって思う。
2017/10/24 09:36
35
返信する
No Name
...
学生時代に松田って人と知り合わなければ良かったよね。
下手に派手な世界を知ってしまったから、妬みから辛くなる。
きっと、普通に仕事して生活しての毎日なら、それなりにチヤホヤされて 人を妬まずに済んだかもね。
2017/10/24 13:11
30
返信する
No Name
...
確かに!
それが勘違いの大元だね 笑
2017/10/24 19:01
11
返信する
No Name
...
上司なんだか先輩なんだか
2017/10/24 08:17
26
返信する
No Name
...
こういう中途半端な考えの女性が多いのかな?
自分の周りにも結構いる気が・・・。
自尊心が高く、けれど大した努力もせず他人を羨み妬む気持ちだけは一丁前。
まりあや港区おじさんと微妙に知合いだから自分も同じ立場だと勘違いしてしまうのは痛い。そりゃ自分も苦しくなるよね。
2017/10/24 09:20
26
返信する
No Name
...
タレント志望から普通の仕事、普通の給料でやってけるの?
縁故入社はよくあることだけど、タレント志望から転職したって話聞いたことない。
採用する会社がこわい。
しかも、24歳でバーキンもっていたら絶対に上からいい印象持たない。
2017/10/24 07:35
19
返信する
No Name
...
前回のエピソード読んだら、まりあ正社員として働いてるんじゃなくて外部提携?で働いてるみたいですよ。
2017/10/24 08:19
8
返信する
No Name
...
自分で稼いで買えばいいじゃん。と一瞬思った。
良い大学を出て良い進路に進めば、自分である程度稼げるし、同レベルの男性とも結婚しやすい。
でも、高校卒業時点で別の道を選んじゃうと、既に巻き返しはかなり難しくて、自分は何もできないのに男性の力に頼るしかなくなる。。20代中盤になっちゃうと、既に簡単には方向転換できないんだろーな。
2017/10/24 09:54
18
返信する
No Name
...
多分この人達の見ている世界は、ちょっと頑張って一流企業に入ってなんとかなる生活レベルの人達ではないと思う。
東京なら年収5千万とかそんな世界。
まりあの親も地方住みでももっと収入のある人だと思う。
例えば旧帝大をでて、30代で年収一千万くらいを手にするようになると逆に虚しくなったりもする。
人生を犠牲にしてお金を手に入れる人と、それと比にならないお金が努力せずして当たり前にある人の差
2017/11/08 01:17
1
返信する
No Name
...
産まれた時から不平等は始まっている。
主観だけれど、外銀には同和地区出身の方がわりといる。
主人公のような、無い物ねだりは何もはじまらない。
2017/10/24 10:24
16
返信する
No Name
...
え!そうなんですか?!
それは新しい発見。
でも自分の力でのし上がろうと頑張る気持ちは立派ですね。
2017/10/24 17:06
14
返信する
No Name
...
嫉妬する相手を、もっと真っ当な人にして追いつこうとすれば自分も素敵な女性になれるのに。タレント志望とか言ってるパラサイトと比べても何も有益ではない。そもそも憧れもしないものでは?
世間を見ればもっと憧れるべき聡明で美しく豊かな女性は沢山いる。
2017/10/24 11:28
16
返信する
No Name
...
真里亜、付き合う友だちを選ばないと。「ママのバーキン」が絶対嘘!と思うような人とはそもそもの価値観も違うから。妬み嫉みのせいでしょうか、私の身近にも、ちょっと信頼していた人から10万盗まれたとか着服されてたとかよく聞きます。
2017/10/24 10:23
15
返信する
No Name
...
ちょっと信頼していた人に10万円を盗まれたとか着服されたってよくきくって…
された人も見る目ないし、そんな人が周囲にいるのが信じられない。
どんな人間関係??
2017/10/25 00:00
13
返信する
No Name
...
女性ですが、バーキン持ってる人を羨ましいと思ったこと無い。。お疲れ様です、って感じ。身の丈に合った、心地よいものを身に付ければ良いのでは。心の豊かさが大事だってこと、このご時世に生きながら分からないって…既に生き遅れてる。
2017/10/24 22:49
14
返信する
No Name
...
バーキンって言ってもカバンだから。
似合う似合わないじゃないよね。持ってるか持ってないか。確かに簡単に手に入るわけじゃないから持ってる背景は気になるかもしれないけど、他人の持ち物にとやかく言うのは下品。
というか仕事を振った会社の先輩って何がしたかったの?嫌がらせ?こんな人本当にいるの?
2017/10/24 21:57
12
返信する
No Name
...
バーキンは確かにいいバッグだし使い勝手もいいけど、結局は好みだからお金があればみんな持ってるっていうわけでもないよね。
ただキャバ嬢や、お高くとまってるけどやってることはキャバ嬢レベルの港区女子wが持ってると確かに不釣り合いだな〜とは思う。
まりあがご実家にもあるでしょ?って聞いたのは、嫌味に嫌味で返しただけだと思うw
2017/10/25 17:03
12
返信する
No Name
...
何を持っているかではなく、どういう人であるかを意識するべき。
いくら高級なものに囲まれても、人としての魅力がなければ、浮いてしまうだけかと思います。
2017/10/24 22:31
11
返信する
No Name
...
この小説、何が言いたいのか全然わからない。まず産まれた家も違うのに無意味に妬んだり、男に頼らないと上がれないっていう時点で、心が貧し過ぎるし、視野が狭い。上には上がいるから、どんな男に依存しても上と比べ続けて、妬み続けるんだろうな。そして男と別れたら終わりじゃん?何が残るの?そんな時に確実に年齢重ねて女性の『若さ』がなくなってきたら、自分が満足するまで金出してくれるハイレベルな人達は選ばないと思う
...続きを見る
。もっと若い子いるし。
2017/10/25 00:46
11
返信する
No Name
...
男の金に依存するのと、親の金に依存するのとでは、根本的に違いますよね。選ばれなくなるってことがないもの。
2017/10/25 07:34
5
返信する
No Name
...
何がどう根本的に違うのか分からないです。
2017/10/25 11:56
0
返信する
No Name
...
男に依存するには、選ばれ続ける必要がある。若さがなくなって選ばれなくなったら終わり。
家に依存するのは、金が続く限り終わらない。
マリアは美人じゃなかったとしても、お金はある。
全く違う状況なのに、嫉妬なんかしても無意味ですよね。
2017/10/25 19:05
3
返信する
No Name
...
実家の世帯収入が1億超えてるし資産も2桁億ほどありますが、バーキンなんて1個もない…笑
さすがに「あるでしょ?」は無いわ
2017/10/25 08:57
9
返信する
No Name
...
彩乃は思考回路からして幸せになれない。
人と比べて、なんで自分だけ。っていってる人が輝くはずないし、
そんな不幸感背負った人に声はかけないと思う。
付き合う人は変えた方が良いと思うなぁ。
バーキン必要?欲しければ働いて買った方がよほどカッコいいけど。
2017/10/25 01:31
8
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
24歳でバーキンが幸せかどうかは個人の価値観でどうでもいいけど、彩乃は自己評価が高すぎるから苦しんでるんじゃないの?と思う。
真理亜より顔も少し劣るだけ?では無いんだと思う。
真理亜より先に派手な港区の世界に出入りしていて、真理亜のように人に与えて貰える生活に憧れていながら 何も無かったのは、ただ、そういう男たちから選ばれなかったんだと思うけど。
友達が親のバーキン持ってることに対し、こん...続きを見るなにムキになる意味が分からない。
おっしゃる通り、選ばれない自分が悪いとは思わない図々しさ。
これが若さなのかしらね〜。笑
思春期の女子中学生のような思考。人は生まれながら不平等なのにね。でも日本なら餓死もしないし、与えられた環境に満足すれば誰だって幸せを手にできる。主人公もそれに気付いてハッピーエンドになれば良いけど。
そもそも真理亜は彩乃とは住む世界が違うだよ。そんな別世界の人を羨んでても幸せにはなれない。真理亜と張り合っててもイタイ女にしかみえないよ。
彩乃は身の丈にあった暮らしで幸せを見つければ?
彩乃みたいな中途半端な子って羨ましいがったり妬んだりして、ホント心が貧しいなって思う。
下手に派手な世界を知ってしまったから、妬みから辛くなる。
きっと、普通に仕事して生活しての毎日なら、それなりにチヤホヤされて 人を妬まずに済んだかもね。
それが勘違いの大元だね 笑
自分の周りにも結構いる気が・・・。
自尊心が高く、けれど大した努力もせず他人を羨み妬む気持ちだけは一丁前。
まりあや港区おじさんと微妙に知合いだから自分も同じ立場だと勘違いしてしまうのは痛い。そりゃ自分も苦しくなるよね。
縁故入社はよくあることだけど、タレント志望から転職したって話聞いたことない。
採用する会社がこわい。
しかも、24歳でバーキンもっていたら絶対に上からいい印象持たない。
良い大学を出て良い進路に進めば、自分である程度稼げるし、同レベルの男性とも結婚しやすい。
でも、高校卒業時点で別の道を選んじゃうと、既に巻き返しはかなり難しくて、自分は何もできないのに男性の力に頼るしかなくなる。。20代中盤になっちゃうと、既に簡単には方向転換できないんだろーな。
東京なら年収5千万とかそんな世界。
まりあの親も地方住みでももっと収入のある人だと思う。
例えば旧帝大をでて、30代で年収一千万くらいを手にするようになると逆に虚しくなったりもする。
人生を犠牲にしてお金を手に入れる人と、それと比にならないお金が努力せずして当たり前にある人の差
主観だけれど、外銀には同和地区出身の方がわりといる。
主人公のような、無い物ねだりは何もはじまらない。
それは新しい発見。
でも自分の力でのし上がろうと頑張る気持ちは立派ですね。
世間を見ればもっと憧れるべき聡明で美しく豊かな女性は沢山いる。
された人も見る目ないし、そんな人が周囲にいるのが信じられない。
どんな人間関係??
似合う似合わないじゃないよね。持ってるか持ってないか。確かに簡単に手に入るわけじゃないから持ってる背景は気になるかもしれないけど、他人の持ち物にとやかく言うのは下品。
というか仕事を振った会社の先輩って何がしたかったの?嫌がらせ?こんな人本当にいるの?
ただキャバ嬢や、お高くとまってるけどやってることはキャバ嬢レベルの港区女子wが持ってると確かに不釣り合いだな〜とは思う。
まりあがご実家にもあるでしょ?って聞いたのは、嫌味に嫌味で返しただけだと思うw
いくら高級なものに囲まれても、人としての魅力がなければ、浮いてしまうだけかと思います。
家に依存するのは、金が続く限り終わらない。
マリアは美人じゃなかったとしても、お金はある。
全く違う状況なのに、嫉妬なんかしても無意味ですよね。
さすがに「あるでしょ?」は無いわ
人と比べて、なんで自分だけ。っていってる人が輝くはずないし、
そんな不幸感背負った人に声はかけないと思う。
付き合う人は変えた方が良いと思うなぁ。
バーキン必要?欲しければ働いて買った方がよほどカッコいいけど。