2017.10.08
寒くなってきて、牡蠣がおいしくなる季節が到来!
牡蠣の日本一の産地・広島で、長年愛され続ける名店が『かき船 かなわ』。その味を銀座でも楽しむことができるのがここ『銀座かなわ』である。
この店の牡蠣づくしの料理を食べれば、「広島の牡蠣が日本一じゃ!」と断言できる!
広島牡蠣の美味しさを伝えた
創業150余年の老舗
『かなわ』とは、慶応三年(1867)から広島で牡蠣の養殖業を営む老舗中の老舗。昭和21年(1946)には、東京と大阪の百貨店に初めて生牡蠣直売店を出店した。
全国に広島牡蠣の美味しさが広まったのは、『かなわ』あってこそと言える名店なのだ。
そんな名店の東京店がここ『銀座 かなわ』である。この店の牡蠣は、塩分濃度が高く綺麗で澄んだ海域である大黒神島の深江沖で養殖された牡蠣のみを使用。
新鮮さはもちろん,生食用に養殖された牡蠣という安全さも魅力なのだ。
とにかく牡蠣料理が豊富!
『かなわ』ならでは料理はこれだ
銀座の中央通りから有楽町方面に2本入った銀座6丁目の裏通りに位置。地下へと続く階段を下れば『銀座 かなわ』に到着する。
席に通され、さて何を注文しようかとメニュー表を開くと、牡蠣を使用する料理だけでも数十種類と迷う事は必至である。
そんな時は、最初の一杯とともにまず「カキ塩辛」を味わってみて欲しい。生食用の新鮮な牡蠣を、塩と酒だけで長期間ゆっくり熟成させるという創業当時から変わらぬ製法で作られる『かなわ』の歴史を感じる逸品である。
続いては「焼きカキ」で牡蠣本来の旨みを堪能。かなわの牡蠣の特徴は、身が締まっていて甘みがあるところ。
それを料理長が、それぞれの身の状態を見分けて、生、焼き、蒸しなど最適の調理法で提供してくれるのだ。
牡蠣本来の美味しさを堪能した後は、趣向を凝らした牡蠣料理も味わいたい。
「かき船」から牡蠣料理の提供をスタートさせた『かなわ』の歴史になぞらえて、「かき船」と名が付く、こちらはニンニクと牡蠣塩辛を入れたオイルで、牡蠣を煮てから昆布にのせてオーブンで焼き上げる逸品。塩辛、昆布、そしてかなわの牡蠣の旨みが、一気に口に広がっていく。
食べ終えた後には、牡蠣の旨みをたっぷり吸収した昆布を、焼いてつまみとして提供してくれるのも嬉しい。
おすすめ記事
2017.06.24
新宿駅直結!「お腹一杯牡蠣を食べたい」牡蠣好きの夢を叶えるオイスターバー誕生!
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2017.02.05
教えたくない秘密のグルメ
女性は毎日シャンパン半額!絶品の牡蠣がお得な恵比寿のオイスターバーに行くしかない!
2017.01.08
生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣ステーキカレー!絶品牡蠣づくしコースを麻布で発見!
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2017.08.21
タレにこそ個性が現れる!タレをこだわり抜いた珠玉の焼肉店9選
2021.03.17
広尾で女子の2人飲みにぴったりな店5選。ワンランク上の大人な気分を味わおう!
2017.01.19
大人の目黒
大人はもう恵比寿じゃない!?真のグルメが足を運ぶ雰囲気抜群の目黒の店7選
2017.04.22
週末デートがうまくいく!新宿三丁目で見つけた大人が使える人気店7選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント