教育は平等、ではない。
親の経済力が子どもの教育や学力に反映される「教育格差」。
東京の中心で暮らす裕福な家庭では、子どもの教育に桁違いの金額を費やしていると聞く。
前回は、年間学費300万円をかけて世界のトップ層を目指すインターママを紹介した。
今回は、前回とは別のインターママが教えてくれた謎のイベント「ガラパーティー」の実態と、多額の投資をも厭わない、親の愛に迫った。
#File02 多額投資は、我が子への愛。子どもに自由な生き方を望む、インターママ
名前:美沙さん
年齢:36歳
子ども:長男9歳、長女4歳
子どもの学校:某有名インターナショナルスクール
今回、取材班が待ち合わせ場所に指定されたのは、麻布台にあるアメリカンクラブ。
会員のみが入ることを許されたオートロック付の自動ドアの前で、取材班は、港区の某......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
東大に進学する親の年収が高いから、子供の共育に金をかけないと学力が向上しないのではなく、優秀な人間は年収が高い職業につく。その子供は遺伝で賢いのである。