2017.01.06
2016年秋冬、ニューオープン総ざらい! Vol.3いよいよ、2017年がスタート。まずは昨年オープンの新店から注目の和の3店舗をご紹介! 焼鳥、蕎麦、天ぷらと日本人がホッとする、だけどもどこか新しいお店を厳選。新年会にも最適な、和の注目店はこちら!
※こちらの店舗は、現在閉店しております。
使い勝手抜群の新潮流! 立ち飲みで本格天ぷらを『喜久や 麻布十番』
10/27 open!
恵比寿にオープンしてから1年、瞬く間にブームとなった『喜久や』が2号店をオープン。麻布十番商店街のメイン通りという好立地に店を構えた。立ち飲みの気軽さでありながら、素材にもこだわった本格志向の天ぷらが味わえるのだから使わない手はない。
名物の「大根」は、下味が染み込んだホッとする味わいで、王道から変わりダネまで多彩にそろえる。素材の上質さは、ショーケースを見れば一目瞭然だ。1杯1品だけでも、あれこれオーダーして長居するのもOKだから、1次会や2次会はもちろん、0次会や3次会、4次会とまで大歓迎!
上品に仕上げる焼き鳥や料理をじっくり腰を据えて舌鼓『七鳥目』
10/3 open!
日赤通りの地下に誕生した新星の焼き鳥店は、落ち着いた日本料理店のような佇まいだ。コース一本(6,264円)で勝負し、季節の先付から始まり、美しい一品料理を交えながら、串焼き8本、ご飯物、スープと充実の内容でもてなす。焼きには、千葉県銘柄鶏の水郷赤鶏。
刺身には、長期飼育された松風地鶏。パテなどには、国産フランスうずら卵のエル・フランスを使い分ける。手羽は、骨なしの開かない状態で食べやすく、肉汁や旨みもしっかりと閉じ込めて焼き上げることができる逸品だ。鶏料理との相性を考慮したワインと日本酒を中心にそろえる。
この記事で紹介したお店
南青山 七鳥目
【2016年秋冬、ニューオープン総ざらい!】の記事一覧
おすすめ記事
2016.03.08
速水もこみちの夜BAR、夜メシ、夜レシピ
超話題!恵比寿で速水もこみちも絶賛の『立ち呑み天ぷら屋』
2017.10.11
焼肉、ジビエ、葉巻まで?東京「こんなものまで?」立ち食いグルメ3選
2015.09.06
小宮山雄飛の“英世”なる食卓
立ち食い蕎麦なのに本格インドカレーが出てくる店が旨すぎる!
2021.04.23
鮨の名店、自慢の「逸品」
鮮烈な美味しさがはじける「いくらショットガン」。幸福の一口が、鮨の概念を変えた!
2020.05.06
『東カレテイクアウト』 自宅で楽しみたい東京最強グルメ!
麻布十番に誕生した新店の絶品「フレンチおばんざい」が、食卓に華を添える!
2020.06.20
恋人同士の“おこもり”にぴったりな、箱根が誇る大人な旅館4選
2017.07.31
小宮山雄飛の“英世”なる食卓
カレーLOVERの聖地!あの名店の味が六本木ミッドタウンで堪能できる!
2015.07.18
アフター5に行きたい!六本木のド真ん中に水上ビアガーデンが誕生
2020.04.05
これが東カレが認めるとっておきの和食店
恵比寿だって駒沢通りを広尾に行けば大人なムード! 知っておくべき、エリア随一の人気和食!
2019.03.08
恵比寿でサクッと飲み会なら「焼鳥」がちょうどいい!人気エリアの厳選4店
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.05.25
嘘
「どう?」ウエディングドレスを試着して、後ろを振り返ったら…。婚約者の態度に驚愕…!
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.05.07
男と女の答えあわせ【A】
デート中のカウンター席で「完全にアウト」。女が男を嫌になった、お店でのご法度だった行為とは…
2023.05.13
交換生活
たった2週間だけ付き合った男。別れ際に彼から告げられた“自己中すぎるお願い”とは
2023.05.20
貴方の香りに恋して
何度もデートしていたのに、突然音信不通になった女。インスタで彼女を見つけた男は、衝撃を受け…
2023.05.29
運命の時計
後輩に誘われ食事会に参加した32歳女。彼女を傷つけた男性陣の何気ない一言とは…
2023.05.13
男と女の答えあわせ【Q】
マッチングアプリの初アポは表参道のカフェで…。経験者なら分かる、会って1時間後の“沈黙”の瞬間
この記事へのコメント