607c34df8691bd886f4f91e808be4a
ウイスキー事情2016 Vol.2

クラフトビールで目覚めた貴方に!国産クラフトウイスキーが飲める隠れ家バー3選

小規模であることをメリットと考え、理想の味を追求し丁寧に造られる。そんなクラフト感溢れるビールが昨今では注目されている。そのクラフトビールの流れが今、ウイスキーにもやってきた。

マイクロディスティラリー(小規模蒸留所)で造られる国産のウイスキーが世界的なウイスキー人気を牽引するひとつのピースとなっているのだ。今回はいち早くそのムーブメントを牽引するバーをご紹介!

スムーズに飲める、それが国産ウイスキーの魅力です

秩父蒸留所の創設は2008年。スコットランドからポットスチルを輸入し、ハンドクラフトであることを重視し、造られるイチローズモルトは今や世界が認めるジャパニーズウイスキーだ。その影響があるのだろう、渋谷『バー ウィー ドラム』安倍大揮氏は言う。

「最近は自社でポットスチルを構える蒸留......


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする

コメントはまだありません。

ウイスキー事情2016

ウイスキーはカッコいい。振り返るとバーボンが世を席巻した’80年代、シングルモルトが熱く語られた2000年代など、ウイスキーは時代ごとにイケてる酒として君臨してきた。そして、そのカッコいいウイスキーが今、カムバックしつつあるというのだ。ウイスキーの最新事情に迫る。

この連載の記事一覧