2016.12.29
秋も終盤、まだ日中は過ごしやすいですが、さすがに朝晩はひんやりとしてきましたね。そんな時は、鍋であたたまりませんか?一人でも食べきれる、簡単手間いらずで、お財布にも優しい小鍋だて。
仕事帰りでも無理なく作れる、庶民のレシピを、江戸料理の名店に直撃!もちろん、材料を多めに用意すれば大人数でも楽しめる。
庶民の鍋文化はいつから普及?
鍋ものが料理として確立されるのは、江戸時代も末期にさしかかる頃。ここ150年ぐらいのこと。当時は、鍋といっても具はせいぜい1~2種類程度で、3つも入れば寄せ鍋だったと言われている。ポピュラーだったのは、湯豆腐や軍鶏鍋、蛤鍋など。江戸の頃は小鍋だてが流行っていたようだ。
それが、明治に入って文明開化となり、牛鍋の流行と共に、大勢で一つの鍋を囲むスタイルが普及。鍋ものは次第にスタンダードな食事として定着していったようだ。そしてその普及の背景には、農村などで古くから行われていた囲炉裏を囲んでの食事があげられよう。これが、鍋料理の原点とも言えるかもしれない。
簡単小鍋レシピ①
「カキと春菊」
海のミネラルたっぷりのミルキーな旨みを持つカキに、どこかほろ苦さを含んだ特有な香りの春菊がいかにもオツな小鍋。酒肴にも向く1品です。カキから旨みがたっぷり出てくるので、出汁は不用。手軽な点も嬉しい限り。
【材料】
・カキ…10~12個
・春菊…1/2束
・酒/塩…少々
・ポンズ醤油
・もみじおろし
【レシピ】
①湯が温まったら酒と塩少々を入れ、カキを投入
②カキにある程度火が入ったところで春菊を
春菊は煮すぎぬように要注意です。
カキと時間差で温めた煮えばなを食すのがベスト。ポンズ醤油やもみじおろしでどうぞ。
簡単小鍋レシピ②
「軍鶏鍋」
〝軍鶏鍋〟と言われて思い浮かぶのは、あの「鬼平犯科帳」に登場する本所二ツ目の「五鉄」。長谷川平蔵がこよなく愛した贔屓の軍鶏鍋屋ですかね。割り下で甘辛く仕立てる小鍋はいかにも江戸風。
【材料】
・軍鶏(鶏肉でも可)
・長ネギ
・醤油/みりん/酒
・卵
【レシピ】
①水8に対して酒、みりん、醤油が各1ずつの比率で割り下を
②熱くなったら、まず鶏肉、少し煮えたところで長ネギを投入
鶏肉の脂とネギの甘みが会心の組み合わせでしょう。
そのままでも十分な酒肴となり、溶き卵にくぐらせれば、俄然ご飯が欲しくなる一品です。
おすすめ記事
2016.12.27
食賢者推薦の贅沢おもたせ
年末年始のご馳走の用意はOK?食通たちが激薦の“最高のアテ”7品
2016.12.26
食賢者推薦の贅沢おもたせ
あの有名店の名物料理をご自宅で!食通たち激薦の絶品お取り寄せ品4選
2016.12.18
東京カレンダー旬レシピ
鍋に買って余った白菜がメインディッシュに大変身! 簡単絶品の白菜レシピ3選
2017.04.20
カレーは、オトナの食べ物です。
深夜のカレーが一番うまい!西麻布で明け方近くまで頼める激旨カレー
- PR
2023.10.02
銀座の裏路地から入る隠れ家感がたまらない。個室完備の高級中華の名店が相当使える!
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2016.12.01
2016年、No.1焼肉店決定!この肉汁が溢れる極厚牛タンを食べたら、もう他では食べられない!
2016.09.19
大阪焼肉
改札出たら焼肉が香る! 大阪・鶴橋のタレ焼肉厳選5軒
2018.08.05
都内最強の旨辛グルメを大特集!暑~い夏にこそ食べたい担々麺9選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント