2016.09.26
近年、じわじわと高まる日本酒ブーム。では、あなたは日本酒についてどこまで知っているだろう。 ひやおろしとは? 新酒とは? ここでは、日本酒に精通した作家・増田晶文氏が、いま知っておくべき日本酒の基礎知識を分かりやすく教えます!
知っておくべき日本酒の基礎Q&A
Q1 日本酒ってどんなお酒ですか?
米と水、麹を主原料として発酵させた醸造酒のこと。醸造アルコールや焼酎、糖類、酸味料、調味料などを添加したものも日本酒に分類される。
日本酒の醸造法は「並行複発酵」と呼ばれ、麹で米をブドウ糖に糖化させつつ、酵母によってブドウ糖がアルコール発酵する2つの過程が、同じ容器の中で同時に進行していく。並行複発酵は日本酒だけが用いる方法で、世界に類をみないユニークなものだ。
なお、国税庁は年内にも「日本酒」「ジャパニーズ・サケ」を自称するには、「国産米や国内の水を使って日本で醸された清酒」であることを条件にする予定。そうなれば、日本酒はシャンパンやスコッチウイスキー同様、地理的表示に指定した国際的な特産物となる。
Q2 「生」と「火入れ」の違いは?
日本酒は劣化を防ぎ、酒質を安定させるため、貯蔵と出荷前に「火入れ」という加熱処理を施す。「生酒」は一切の火入れを行っていないもので、「本生」「生生」ともいう。「生酒」は搾りたての清冽な風味が売りだ。
「生酒」と紛らわしいが、「生貯蔵酒」は生のまま貯蔵して出荷時に一度だけ火入れしたもの、「生詰め」は貯蔵前に一度だけ火入れした酒のこと。
Q3 「ひやおろし」「新酒」ってなんですか?
「ひやおろし」とは、春に搾った酒に一度火入れを施し、ひと夏じっくり貯蔵して秋に出荷する酒のこと。熟成させることで新酒の角がとれ、まろやかな風味になるといわれている。本来の意味において、「ひやおろし」を出荷前に火入れすることはない。
「新酒」は、冬から翌春に醸造した酒で、6月までに出荷するフレッシュな酒をいう。
ちなみに「ひやおろし解禁日」は9月9日。
おすすめ記事
2015.09.23
通も唸る日本酒がここにある!極上の酒が呑める名店5選
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2023.04.12
後輩を誘って、港区でランチ会ならここへ!「大人な体験」と感動される艶やかな名店5選
2016.06.24
製法や素朴なギモンをおさらい! ビールの基礎知識
知れば100倍美味くなる! ビールの基礎ABC
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2017.01.19
大人の目黒
大人はもう恵比寿じゃない!?真のグルメが足を運ぶ雰囲気抜群の目黒の店7選
2021.11.23
カウンターで笑いが絶えない大阪焼肉! 豪快に絶品肉が味わえる名物店主の店へ!
2016.11.27
忘年会シーズン到来!『東カレ』がお店選びをお手伝い!
幹事必見!「こんな忘年会は嫌だ」クレームあるある6選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント