2016.06.24
製法や素朴なギモンをおさらい! ビールの基礎知識 Vol.1日本人がもっともよく飲むお酒とは?それは、確実にビールでしょう!身近な存在であるにもかかわらず、意外に基礎を知らない人が多い。もっと美味しくビールを味わうための基礎中の基礎を、日本ビアジャーナリスト協会の藤原ヒロユキ会長に教えてもらった。
Q. 01
ビールってどんなお酒ですか?
ビールとは「麦とホップから造られる醸造酒」
ビールとは一言でいえば「麦とホップから造られる醸造酒」のこと。麦は主に大麦で麦芽化されたものを使う。麦芽のでんぷんを糖に変化させ、その糖を酵母がアルコールと二酸化炭素(炭酸ガス)にする。ホップはアサ科のつる性植物で、雌株にできる松かさのような房がビールに使われる。
これが、ビールに香りと苦みを与え、防腐効果や泡もちをよくする働きがあるのだ。酵母はエールを造る上面発酵酵母とラガーを造る下面発酵酵母があり、野生酵母や乳酸菌の働きを利用するビール、副原料を使うビールもある。
Q. 02
ビールの製造方法は?
麦から得た糖をアルコールと炭酸ガスにする
まず、ビール大麦(主に大麦。小麦やライ、オートが使われることもある)に水分を与えて発芽を促したのち乾燥させ、麦芽を作る。この時、麦芽内に酵素が生まれる。破砕した麦芽にお湯を加えると酵素が麦芽内のでんぷんを糖に変えて、甘い粥状の麦汁が完成。
スパージングという粥から麦汁を漉す工程を経て、麦汁にホップを入れて煮沸し、苦みと香りの成分を抽出する。麦汁を冷却したのちに酵母を添加すると発酵が始まり、アルコールと炭酸ガスとその他の香味成分が生まれる。
その後、熟成期間を経て(さらに加熱処理や濾過をするものもある)完成。最終的に、瓶や缶、サーバーなどの容器に詰められて、私たちの手元に来るのだ。
Q. 03
ビールに欠かすことのできない、酵母とホップについて教えてください。
酵母は上面と下面酵母がある。ホップはアサ科のつる植物
この2つはビール造りの、まさにキモ。酵母は、直径が5〜10ミクロンの微生物。ビール造りに使われる酵母は、24〜16℃くらいで活動する上面発酵酵母(エール酵母)と10℃以下で活動する下面発酵酵母(ラガー・イースト)が主。酵母の働きによって、ビールの種類が変化する。
ホップはアサ科の多年草つる性植物。7〜10m近くに成長する。雌株になる松かさ状の房(球果、球花、毬花などと呼ばれる)の中にあるルプリンという黄色い粒が苦みや香りの成分としてビール造りに利用される。
Q. 04
ビールの味わいは何で左右されるのでしょうか?
麦芽、ホップ、水、酵母、副原料のすべてが決める
すべての材料がビールを構成する味に関わってくる、が正解。甘みを左右するのは麦芽。その量が多ければ仕上がるアルコール度数も高くなる。濃色麦芽はビールの色を濃くし、香ばしさや苦みも強くする。ホップは苦みと香り、泡もちの良さなどを決め、酵母は芳醇な香りや味わいを生む。
水は硬度が高ければ濃色系エールに、低ければ淡色系ラガーに向いている。副原料に関しては、米やコーンはビールのボディを軽やかにし、フルーツやスパイスは香りや味わい、色などに影響を及ぼす。
【製法や素朴なギモンをおさらい! ビールの基礎知識】の記事一覧
おすすめ記事
2016.09.29
永久保存版:有名店のシェフ15人に聞いた「この店のカレーが美味い!」
- PR
2023.11.29
マセラティ試乗体験レポート
900万円台でマセラティを購入できるという奇跡!新型SUV「グレカーレ」を東カレがおすすめしたいワケ
2017.08.06
個性派名店が揃い踏み!外さない東京の中華12選
2023.04.27
艶やかなユッケに肉好き歓喜。目黒で大人の焼肉デートなら、この店が正解!
- PR
2023.11.28
港区の人気店が提案するマリアージュに感動!クラフトジン「季の美」に合う珠玉の3品
2022.05.18
美味しくてラグジュアリーな、“大人の中華デート”ができる港区の名店7選
2020.11.25
冬のデートにぴったりな上海ガニ!極上の味と艶やかな雰囲気を兼ね備える中華5選
2023.08.03
Editor's Choice~gourmet~
黄金の出汁で食べる“さっぱり”焼肉!『焼肉の名門 天壇』のセカンドラインが誕生
- PR
2023.11.30
Editor's Choice~gourmet~
とろ~りさっぱり濃厚卵が超映える!グルメ好きも驚く新感覚ヘルシーフード“エッグル”を知ってる?
2019.09.08
東京で確実に美味い寿司はここだ!
旬を味わいたいならイチオシ!魚も野菜も季節の美味をめいっぱい感じられる寿司店
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選
この記事へのコメント