田園都市線で渋谷から20分弱、呑ん兵衛の聖地と名高い溝の口。
いま、圧倒的コスパの商店街に加え、高感度で満足度の高い良店も潜む、新しい“酒場天国”と化していた!
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
1.初心者はまず地元に愛される“たまい”から
『大衆酒場 玉井 西口店』
まず向かったのは、溝の口を代表するディープな西口商店街。ムード漂うアーケードにはフレンドリーな酒場が並び、まだ明るいうちから活気に満ちている。
中でも、この街で16店舗を展開するたまいグループの人気大衆酒場がここ。
とにかくメニューが豊富で財布に優しい価格帯。さらに驚くのは、外の立ち飲みなら最初の1杯たったの¥110というサービスまで。
開店と同時に混み合うのも納得だ。
■店舗概要
店名:大衆酒場 玉井 西口店
住所:神奈川県川崎市高津区溝口2-7-11 1F
TEL:044-833-5775
営業時間:15:30~LO22:45(土15:00~、日祝~LO21:45)
定休日:無休
席数:カウンター5席、テーブル100席、スタンディング席あり
2.3階にある系列の焼肉店も面白い!
『焼肉たまい』
『大衆酒場 玉井 西口店』と同じビルの3階にある、同グループの『焼肉たまい』。
ここで外せないのが、名物「金運カルビ」だ。
カルビ5枚で¥110と、まさに赤字覚悟のサービス価格。
タレやドレッシング、キムチまで手作りと、味にこだわる姿勢が、地元で愛される理由だ。
■店舗概要
店名:焼肉たまい
住所:神奈川県川崎市高津区溝口2-7-11 3F
TEL:044-819-5547
営業時間:17:00~LO22:15(土日祝12:00~)
定休日:木曜
席数:テーブル45席
3.昭和な商店街の先に佇むワイン酒場が神コスパ!
『BACARO』
昭和の香り漂う西口商店街を抜けたすぐ先に、突如現れるイマドキなナチュラルワインバー。
このギャップこそ溝の口の醍醐味。
都内の人気ワインショップから仕入れるナチュラルワインは、なんとグラス¥550~と驚きの手軽さで、お会計の心配をせずに何杯も楽しめるのが、この街ならでは。
フレンチな前菜やパスタなど、料理のクオリティも抜群。
深夜1時まで営業なので、2軒目に軽く1杯という使い方も。
■店舗概要
店名:BACARO
住所:神奈川県川崎市高津区溝口2-4-5
TEL:044-330-6280
営業時間:17:00~LO24:00
定休日:不定休
席数:テーブル6席、スタンディング、テラス席あり
4.地元民が昼から集うブルワリーで最旬美酒を堪能!
『みぞのくち醸造所』
「酒場天国の街に、ブルワリーを作りたい」。そんな思いから誕生した一軒。
「どんなシーンでも楽しめる、飲みやすくて美味しいビールを造りたい」とブランドマネージャーの内藤伸介さんは語る。
ビアバーとして楽しむのはもちろん、ガラス越しに醸造所を眺めたり、ミニグラスでお好みの銘柄を3種飲み比べしたり、とブルワリーならではの楽しみ方が叶う。
駅前には系列の酒場も誕生し、さらにファンを増やしている。
■店舗概要
店名:みぞのくち醸造所
住所:神奈川県川崎市高津区溝口3-2-5 BOIL 1F
TEL:044-543-9160
営業時間:12:00~LO22:00
定休日:不定休
席数:テーブル22席、テラス8席、スタンディング席あり
【編集部・鈴木の取材後記】変幻自在な溝の口飲みを堪能!
有名な西口商店街は、戦後の闇市の名残で、時が止まったような雰囲気。訪れると、平日というのに行列ができ、16時前とは思えぬ賑わいぶりだ。
白熱する酒場にブルワリーで憩うマダムの姿。老若男女を受け入れる懐の深さとまだ見ぬ溝の口の可能性を垣間見た。
さらに詳しく知りたい方は「達人たちの“夜の街ブラ”」を今すぐ手に入れよう!
『東京カレンダー』2025年10月号は「達人たちの“夜の街ブラ”」。東京の夜を存分に楽しもう!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
月刊誌最新号「会食の極意。」はこちらから!
今月の『東京カレンダー』は「会食の極意」。AI時代、”同じ釜の飯を食う”時間が仕事の勝機となる!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。