三人の男たち~夫婦の問題~ Vol.9

「離婚したほうがいい」結婚5年。帰宅した夫の衝撃発言に、31歳妻が理由を尋ねると…

「わたくしの憧れの上司でもあった小野さんと、こうして家族として会えることが本当に喜ばしい。今も様々な方面でご活躍されている話は、色々な方々から聞いています」


相変わらずのお弁チャラに、琴子は辟易とする。

義父は満更でもない顔をして、今日の主役をきちんと演じていた。

美しい前菜が運ばれ、緊張のほぐれた琴子の父が楽しそうに琴子に言う。

「琴子、お前は本当にいい人と結婚したな。これも何もかも、お父さんのおかげだから、感謝してもらわないとな」

冗談とも本気とも取れる言い草に、琴子は「はい」と適当に相づちをうつ。

「にしても、小野家の素晴らしい遺伝子を後世に残さないとな。お父さんはいつ、孫に会えるんだい?」

「そうそう、お父さんね、最近その話ばっかりするの。『琴子のために、会社に子作り休暇を導入しようか』とか言い出すのよ」

琴子の母親までもが嬉しそうに被せる。すると、義母がここぞとばかりに高らかに声を上げた。

「琴子さん、あれからクリニックには通っているの?夫がこの間、琴子さんに知り合いの不妊治療のクリニックを紹介したのよ。でも琴子さんったら、その後の報告を何もしてくれないから」

どうして義母に妊活の進捗を報告しなければならないのか、琴子にはさっぱりわからない。

「あなたは私の子育て上司ですか?」

喉まで出かかった言葉を、琴子は美味しい料理とともに何とか飲み込んだ。

その時、無表情で淡々と食事をしていた幸弘が口を開いた。

「母さんもその辺にしてくれないか。俺は正直、子どもはいらないと思ってるんだ」

突然の告白に、義母が悲鳴にも取れる声をあげた。

「ちょっと、幸弘ったら。冗談でしょう?やだ、お父さんの誕生日にそんなこと言うなんて冗談にも程があるわ」

「そうだよ、幸弘くん。君みたいな優秀な遺伝子を残さないなんて、宝の持ち腐れだよ」

義母や琴子の両親が笑いながらその場を収めようとしたが、義父が怒ったように低い声で言った。

「何を言っているんだ!今時は“個人の自由”だの“子どもを持たない選択”だの、つまらんことばかり言うやつがいるが。まさか自分の息子がそんなことを言い出すなんて…」

その場が一瞬で凍りつく。義父は怒りの視線を琴子にも向けた。

「琴子さんも、きちんと自分の夫を説得できなければいけないよ。あなたも仕事ばかりしていないで、将来のこともきちんと考えなさい。女性には子どもを産む適齢期があるんだから」

皆がしんと静まり返る中、幸弘がため息をついて箸をおき、声をあげた。

「父さんにはつまらないことかもしれないけれど、俺にだって、好きにする権利はあるんだよ」

怒る義父を横目に、幸弘は琴子に「もう帰ろう」と耳打ちした。


だが、琴子は「待って」と幸弘の肩に手を置き、深呼吸した。そして、机の下で拳を握りしめ勇気を奮い立たせる。

「子どもをどうするかは、幸弘さんと私だけで、決めるつもりです」

これまでずっと従順だった嫁の初めての意思表示に、親たちだけでなく幸弘も驚いた顔を見せる。

「お義父さん、お誕生日おめでとうございます。今日はお祝いができてよかったです。残念ですが、私たちはこの後用事があるので失礼しますね」

琴子は姿勢を正しそう述べると、幸弘の腕を掴んで逃げるようにその場を去った。


▶前回:「2人目が欲しい」妻からのプレッシャーに怯む外コン男。会社近くでホテル暮らしを始め…

▶1話目はこちら:「実は、奥さんとずっとしてない…」33歳男の衝撃告白。エリート夫婦の実態

▶︎NEXT:6月7日 金曜更新予定
琴子と幸弘は初めてきちんと話し合い、少し誤解が解けるが…?

あなたの感想をぜひコメント投稿してみてください!

この記事へのコメント

Pencilコメントする
No Name
このくだらない会食はなに?? しかも嫁は孫を産む機械とでも思ってるような発言の数々。琴子の実父もかなりヤバいし。
琴子も、なぜこの後用事があるのでとか言ったんだろう? 申し訳ございませんが程度に濁して去ればいいものを。「わしの誕生祝いより大切な用事かよ」と逆ギレされなくてよかったが。
2024/05/31 05:3027返信1件
No Name
サブタイトルと話の内容がマッチしてない。

カリン達の離婚は1/3、後の2/3は幸弘&琴子の話なのに。
2024/05/31 05:2023
No Name
粘っこい声
ってなんだかキモい表現。姑様にはぴったりかもしれないが。
2024/05/31 05:2322
もっと見る ( 10 件 )

【三人の男たち~夫婦の問題~】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo