世界屈指の大都市でありながら、多種多様なカルチャーや価値観が渦巻く「東京」。その中から1つのエリアに焦点を当て、そこを拠点とする女性の生態を探る本企画。
彼女たちはどんな日常を送り、どのような価値観を持っているのか?
最終回を飾るのは、“丸の内女子”のO.Aさん。
東京生まれ、東京育ち。都会の暮らしに慣れた彼女が選んだのは、東京駅から皇居外苑に挟まれた日本最大のビジネス街・丸の内エリアだ。
仕事もプライベートも丸の内エリアで済ますという彼女の、生態を覗かせていただこう。
取材・文/和栗 恵
▶前回:「モデルの仕事って男性ウケが悪いんです」恵比寿女子(30歳)は2年間ずっと彼氏がいなくて…
丸の内女子・O.Aさんのプロフィール
幼い頃から芸能界で活躍。「ミス・ワールド」日本代表のファイナリストにもなった。
上智大学法学部地球環境法学科にて学び、商社に入社。5年の勤務を経て、スキルアップのために金融機関へ転職し、役員秘書として忙しい毎日を送る。
現在は、友人の紹介で知り合った4歳上の医師と交際中。
1994年生まれの29歳、血液型はA型。MBTIはISTJ型の管理者。「ストレスフルな状況においても落ち着いて論理的でいられる」とされる性格は「合っている」と自己分析する。
●INDEX
1. 「役員秘書」の仕事内容とは?
2. 芸能界で「次も呼んでもらう」ためにしていたこと
3. 医師と交際している彼女の将来のビジョン
「役員秘書」の仕事内容とは?
―― 東京出身とのことですが、数ある街の中でも丸の内エリアに通うようになったきかっけは?
仕事ですね。前職が日本橋で、現在は東京駅界隈での仕事になり、ほぼ毎日のように足を運ぶようになりました。休日にもちょくちょく訪れるほど、このエリアにハマっています!
丸の内の魅力は、いろんな顔を持っているところですね。オフィス街としての一面を見せたかと思うと、土日には日本を代表する街にふさわしい、美しく大人な街並みを感じさせてくれます。
夏まつりやイルミネーションなどいろんなイベントが開催されるのも、丸の内エリアの魅力ではないでしょうか。
それから、東京駅の駅舎に惹かれています。歴史が感じられていいですよね。
―― ちなみに役員秘書というお仕事は、職務としてどのようなことをされるんですか?
基本的な職務は役員のスケジュール管理ですが、車の手配や出張時は宿泊先などの手配も行います。食事の注文なども行うので、役員が仕事に集中できるよう、その他すべてのことをする、という感じでしょうか。
現在、役員2名のサポートをしているのですが、求められる内容はそれぞれ違います。こだわりがある部分も大きく違うので、それぞれの好みを把握するなど対応を分ける必要があるんです。
―― やりがいがありそうですが、大変なお仕事ですね。ストレスを感じることはありませんか?
数字には表れない仕事ですが、信頼関係を築き、感謝していただくという面ではやりがいがあります。
もちろん大変なことはたくさんあります。事前に完璧に予定を組んでいたのに、急に別の用事を入れてほしいと言われることもあるんです。
でも、相手の求めていることを感じ取りコミットすることは好きなので、ストレスに感じることはありません。秘書というお仕事は、私の性格に向いているようです。
―― 転職されたきっかけは?
商社の一般職として5年勤めていましたが、そろそろキャリアアップを…と考え、転職サイトに登録したんです。
エージェントの方から今の会社を受けてみないかと誘われました。その後はとんとん拍子に進んだんですよ。
―― O.Aさんのそうした柔軟性や応用力は、どのようにして養われたと考えていますか?
幼い頃から芸能活動をしてきているので、その影響でしょうか。
仕事はタレントのほかモデルもしていました。ミュージカルに出演させていただいたり、よくTVで見る再現VTRに出演したり、美容家電のモデルをさせていただいたり。そこまで大きく活躍はできませんでしたが、貴重な経験をたくさんさせてもらいました。
芸能界には色んな大人がいて…
またはアプリでコイン購入をすると読めます